ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

大久保忠世

1

おおくぼただよ

戦国時代末期〜江戸時代初期にかけての武将で徳川家家臣。1532〜1594。トップ画像は次弟の忠佐と共に描かれている。

概要

戦国時代末期、のちに260年におよぶ天下泰平の世を開いた徳川家康に仕えた武将。

通称は新十郎、あるいは七郎右衞門

三河大久保氏の分家筋である大久保忠員の長男として生まれ、家康の祖父・松平清康から3代に渡って仕えた父同様松平家(徳川家)譜代の家臣として終生仕え続けた。

徳川家臣団においても指折りの猛将として知られており、次弟・忠佐とともに徳川十六神将に数えられている。また、「三河物語」の著者として知られる大久保彦左衛門(忠教)は同父弟(忠世が長男、忠教は八男)。

主な戦功として長篠の戦いにおいて忠佐とともにあえて武田の騎馬隊の侵入を阻む柵の前に陣取り、武田軍に対して果敢に戦いを挑んだことが知られる。なお、この活躍を見た織田信長から「敵にピッタリと張り付いて離れぬ、まさに膏薬(塗り薬)のようだ」と讃えられたと伝わる。

また、忠世以下兄弟たちは揃って法華宗を信じていたため、若き日の家康最大の窮地とも言われる三河一向一揆では一貫して徳川方として戦い続けた。

一方で、1585年の第一次上田合戦では、家康の信任篤い鳥居元忠平岩親吉とともに真田昌幸守る上田城を攻めているが惨敗している。

その後、1590年の後北条氏滅亡をきっかけとした家康の関東転封に伴い、豊臣秀吉直々に後北条氏の根拠地だった小田原城城主に据えられた。ゆえに後世では小田原藩藩祖として扱われる。

その4年後に病没。家督は長男の忠隣が継いだ。

その後の忠世の子孫たち

忠世の長男である忠隣は徳川秀忠付きとなり、江戸幕府黎明期における老中を任されるなど徴用されたが、嫡男の忠常を若くして亡くしたことで覇気を失い政務を疎かにするようになった。その後、同僚の山口重政が自らの嫡男・重信と忠隣の養女の縁組を幕府に無断で行ったことの関連を疑われ改易、その直後に配下が関わった大久保長安事件が起きたこともあり、忠隣は死ぬまで幕府に許されることはなかった。この際、忠世の居城だった小田原城も本丸を残して破却された。

その後、若くして死んだ忠常の嫡男・忠職でようやく幕府から許され、美濃国加納藩の大名として復帰。その跡を継いだ忠朝の代で悲願の小田原藩への復帰を迎え、幕末まで藩主の座を繋いだ。また忠朝は老中を務めるなど、幕政に深く関わった。

大久保忠世を演じた俳優

徳川家康 (1983): 織本順吉

おんな城主直虎(2017): 渡辺哲

どうする家康(2023): 小手伸也

関連タグ

徳川家康 徳川十六神将

本多正信: 一向一揆に加わったあと諸国を逃亡して回った彼が家康の下に帰参した際に家康に口添えをしたと伝わる。

大久保忠行: NHKの正月時代劇「家康、江戸をつくる」にも登場した同じ大久保姓の家臣。のちに神田上水の整備に従事する。血筋上は叔父にあたる(忠行は忠世の父・忠員の弟)。

大久保長安: 同じ大久保姓だが、こちらは血縁関係がない。長安が大久保姓を名乗り始めたのは忠世の嫡男・忠隣の配下になってからであり、元々は大蔵姓、武田家臣時代に土屋姓に改めたとされる。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 鶏が兎に出会うまで

    どうする家康、面白いですね!推し武将達でこんな大河ドラマが見れるなんて最高です。 本多正信が良すぎたので、初対面のあの場にくるまでの話を妄想しました。 ほんの少し、史実ネタもあるので少しのネタバレも見たくない方はご注意を。
  • 涅槃の嵐

    平八郎と小平太27歳 お手付き回後、万千代加入前くらいのイメージ 武田とのとある戦で、平八郎討ち死にの一報が届いたら…的なif設定のお話です こちらのイラスト(https://www.pixiv.net/artworks/118193264)を下敷きに書きました 全3回。殿、忠次、数正、忠世、彦右衛門もちょこっと出ます
    11,538文字pixiv小説作品
  • 猩々の舞

    平八郎と小平太15歳 岡崎の神社の例大祭にて行われる神楽「猩々の舞」の舞手に選ばれた二人のお話 七、殿、叔父上、忠世っちも登場 周囲に見守られて成長していく平平を書きたかった 神楽については参照はしましたが、本当にある舞ではなくほぼ捏造です 土スタで見た「山田くんを羨ましがる杉野くん」的な要素も少し入っていますw
  • 殿の采配

    16歳の平八郎と小平太 小平太の初陣後の話。小平太の世話を焼く平八郎が見たくて… 彦と左衛門尉、忠世っちもちょっぴりゲスト出演 相変わらず不勉強のため、例によって間違いだらけかとは思いますが、ご容赦くださいませ
  • 創作戦国徳川家

    友について 『参州一向一揆異聞』

    推しの命は軽率に狙っていいって謎の鷹使いが言ってた。 三河一向一揆の話です。榊原小平太(康政)がメインで、大久保兄弟が非常に出張ります。新三河物語はいいぞ。 一応前後編のつもりですが、ここで一旦締めて、続ける詐欺の人なので頑張れたら続くかもぐらいです。 蔵人佐、岡崎様、殿→家康 榊原小平太→榊原康政 平八→本多平八郎忠勝 後は 大久保七郎右衛門忠世 大久保治右衛門忠佐 大須賀五郎左衛門尉康高 辺りが出番多いかと。 本多が五人ぐらいいますが分からなくても大丈夫です。ひたすらややこしくてすみません、フィーリングでお願いします。
    11,788文字pixiv小説作品
  • どうする家康【間狂言】

    どうする家康×ハコヅメ5

    家康を上洛させようと秀吉は妹の旭に続いて母の大政所を人質に送り込む。大政所は世話係に直政を指名するが、代わりに康政と忠世が来ると大層不機嫌になり…。 ドラマ34回の後頃の出来事。おまけネタ3編有り。 『ど家』の人物達で『ハコヅメ』ドラマ版3話の再現。中の人ネタ有り。 やはり諸々の正確な時系列は時空の果てに放置しました。 33-34回は、石川夫妻と旭のそれぞれの尽くし方に感涙…!こんな愛ある「あほたわけ」があっただろうか。こんな健気な旭姫がいただろうか。
  • 【戦国大戦】大久保兄弟

    尻切れ蜻蛉な内容ですが、しつこさ最強とか三方ヶイベといい、忠世さんは天然で徳川の為なら命投げ出しちゃいそうなのでちょっと心配だよみたいな忠佐な大久保兄弟が好きです。忠世ちゃんまじかわいい←
  • ためいき

    小平太28歳、万千代15歳 万千代が出仕してすぐの頃のお話 小平太が万千代の指導係をしています 平八郎、殿、忠世っち、彦も出ます 裏テーマは「前髪の小平太」 タイトルは、リストの3つの演奏会用練習曲3番から

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

大久保忠世
1
編集履歴
大久保忠世
1
編集履歴