ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

大河ドラマとは、NHKが制作・放映している時代劇テレビドラマシリーズ。

連続テレビ小説と並びNHKの看板ドラマの一角を担っている。


第1作は1963年放映の「花の生涯」。以来、一部例外はあるものの毎週日曜20時より放映でほぼ一テーマあたり1年間を通して描かれる長編ドラマのシリーズであるが、1993~94年に放映された「琉球の風」は6ヶ月、「炎立つ」、「花の乱」はそれぞれ9ヶ月の放送期間であった。2022年現在全61作品が製作されている。年末に作品の総集編を制作、一括放送するのが通例となっている。

なお、1年間を通して放送されるドラマシリーズは現在では極めて希少となっており、大河ドラマ以外では、テレビ朝日系列で放送されているスーパー戦隊シリーズ仮面ライダーシリーズの2つしかない(かつてはウルトラシリーズも1年間の放送を行っていたが、現在は諸々の事情により半年間へと短縮されている)。加えて、これら2作が30分枠であるのに対し、大河ドラマは45分とそれらよりもさらに長い枠が取られているため、(一概に比較できない部分はあるものの)ある意味で日本で最も制作に力を入れられているドラマシリーズと言っても過言ではない。


「大河ドラマ」とは、1920年代にフランスの作家ロマン・ロランの小説「ジャン=クリフトフ」を「時代という“大きな川”の流れと共に感じる壮大な作品」という意味を込めて「大河」と例えたため、そのようなジャンルの小説を「大河小説」とことに由来する。

第1作「花の生涯」は「大型時代劇」と称していたが、読売新聞が第2作「赤穂浪士」から上記の大河小説にちなんで「大河ドラマ」と呼んだことから次第に定着していった。

しかし、NHKがテロップとして初めて画面に出したのは第41作「利家とまつ」で、オープニングに「大河ドラマ」と明記されたのは第43作「新選組!」からと意外と遅い。


扱う時代は平安時代中世鎌倉南北朝室町戦国)、江戸幕末など。一昔前は司馬遼太郎海音寺潮五郎山岡荘八新田次郎など日本歴史文学界の重鎮による小説が原作であるケースが多かった。しかし、近年は脚本家による新作書下ろしが多い(現在、小説を原作とした時代劇は『〇曜時代劇』シリーズが担っている)。

架空の人物を主人公にし近現代を舞台にした作品も過去にはあったが、2000年代後半から2010年代にかけて幕末と戦国ばかりに集中した時期があり、ネタが切れもあってか幕末と戦国のあまり知られていない人物にスポットを当て、主人公とするケースが多くなった。しかし、こうしたマイナーな人物はよほどの歴史通でもない限りまず馴染みのないケースが多いため、視聴者が共感を得にくいなど、むしろデメリットの方が多いという声もある。実際、こうしたマイナーな人物、特に女性を主役とした作品は、視聴率の面で苦戦を強いられるケースが多い。


前述の日本文学界の重鎮の作品ではないことと主人公の人選の微妙さに加え、21世紀に入ってからは史実があからさまに無視されるケースもあってドラマの質が低下しているという評もあり、「スイーツ大河」と批判に晒される作品も増えている。

一方で研究が進んで近年新たに提唱された新説やこれまであまり採用されなかった逸話を基に話を構成することで、従来の人物像や歴史観のイメージを覆すこともある。特に題材として採用されやすい戦国時代の大河ドラマはこうした恩恵を受けやすく、同じ人物や事件でも脚本家によって違った視点や描き方でストーリーが展開されていくため、過去に放送されたドラマと比較するという楽しみ方もある。


真田太平記」や「武蔵坊弁慶」など往年の新大型時代劇、土曜大河の「坂の上の雲」など、日曜日放映のシリーズとは別枠の大河ドラマもあった。前者は大河ドラマが一時期、近現代路線だったことが影響している。


大河ドラマには、放送当時一世を風靡した人物がキャスティングされる事が多く、その豪華さはちょっとした映画にも匹敵するほど。大河に出演したことで知名度や好感度を大きく上げる俳優も多い。反面、コケた場合は主演俳優や脚本家のその後に影を落とすリスクもある。

また、大河ドラマの楽曲担当者は日本の歴史に残る作曲家と認められたという事でもあり、依然としてその影響力は強い。


最も多く大河ドラマに出演したキャラクターは徳川家康であり(2024年現在26回登場)、主人公を演じたキャラクターは大石内蔵助と徳川家康(2024年現在3回)である。

(女性ではねね(高台院)(2024年現在19回登場)と淀殿(茶々)(2024年18回登場)が多い。)

因みに家康は『青天を衝け』にて、ついにストーリーテラーになってしまった。


なお、第1作『花の生涯』~第13作『元禄太平記』までは実際に放送された映像が殆ど残っておらず、全話を通して視聴することが不可能となっている。これは、収録および録画に使用するビデオテープが当時まだ高級品で、上書きしながら使いまわしていたことが原因だという。

ただし、第8作『樅ノ木は残った』は船岡城があった宮城県柴田郡柴田町の郷土資料館「しばたの郷土館」に、第29話を除く全52話中の51話分の録画テープ(モノクロ)が保存されていたことが2011年2月に明らかになっている。


Pixivでは丸絵のようにその回の名場面をイラスト化したものが主に投稿されている。


主役役俳優の交代編集

大河ドラマは基本、一人の人物或いは一つの一族を主役として第一話からスタートする。

その際、必要となるのが主人公の配役であり、基本構造として①赤ん坊 ②幼少期 ③青年期の順に主演役俳優の交代が行われ、多くは第一話から第三話までの間にメイン俳優と交代する。

が、主人公となる人物によっては、歴史の表舞台に出るまでの半生が不明であったり、活動する時期が短期間で在ったりなどで、①と②を省略しなければならない。或いは主役についての情報が存在しすぎると、一体いつの段階で主演俳優(その代において『主人公』として公式発表されている俳優)と交代させねばならないのかと言う演出がドラマの見所として表現される。


一例

タイトル主演俳優俳優数交代方法
八代将軍吉宗西田敏行四人疱瘡にかかり顔を包帯で覆い、取り外すと西田氏
義経滝沢秀明三人義経が水の中に飛び込み、浮上するまでの間に劇中では数年が経過した扱い
真田丸堺雅人一人彼の活躍する時期が後半生かつ、最終話に夏の陣を持ってくる都合により青年期からスタート
麒麟がくる長谷川博己二人出自など前半生が謎に包まれている人物である為、幼少期までの正確な資料が無く、明確な記録が残っている美濃・斎藤利政に仕えていた時期からのスタート(幼年期は回想録)


歴代大河ドラマ編集

最高視聴率40%超え⇒太字

No.作品名時代主人公放送年
1花の生涯幕末井伊直弼1963年
2赤穂浪士江戸大石良雄(大石内蔵助)1964年
3太閤記戦国~安土桃山豊臣秀吉1965年
4源義経平安源義経1966年
5三姉妹幕末~明治永井三姉妹(架空の人物)1967年
6竜馬がゆく幕末坂本龍馬1968年
7天と地と戦国~安土桃山上杉謙信1969年
8樅ノ木は残った江戸原田宗輔1970年
9春の坂道安土桃山~江戸柳生宗矩1971年
10新・平家物語平安平清盛1972年
11国盗り物語戦国~安土桃山斎藤道三織田信長1973年
12勝海舟幕末~明治勝海舟1974年
13元禄太平記江戸柳沢吉保1975年
14風と雲と虹と平安平将門藤原純友1976年
15花神幕末~明治大村益次郎1977年
16黄金の日日戦国~安土桃山呂宋助左衛門1978年
17草燃える平安~鎌倉源頼朝北条政子1979年
18獅子の時代幕末~明治平沼銑次苅谷嘉顕(架空の人物)1980年
19おんな太閤記戦国~江戸高台院(ねね)1981年
20峠の群像江戸大石良雄(大石内蔵助)1982年
21徳川家康戦国~江戸徳川家康1983年
22山河燃ゆ昭和天羽賢治天羽忠(架空の人物)1984年
23春の波涛明治~大正川上貞奴川上音二郎1985年
24いのち昭和岩田(高原)未希(架空の人物)1986年
25独眼竜政宗戦国~江戸伊達輝宗伊達政宗1987年
26武田信玄戦国武田信玄1988年
27春日局安土桃山~江戸春日局1989年※1
28翔ぶが如く幕末~明治西郷隆盛大久保利通1990年
29太平記鎌倉~南北朝足利尊氏1991年
30信長 KING OF ZIPANGU戦国~安土桃山織田信長1992年
31琉球の風琉球王国(安土桃山~江戸)楊啓泰(架空の人物)1993年
32炎立つ平安~鎌倉藤原経清清衡泰衡1993年
33花の乱室町~戦国日野富子1994年
34八代将軍吉宗江戸徳川吉宗1995年
35秀吉戦国~安土桃山豊臣秀吉1996年
36毛利元就戦国毛利元就1997年
37徳川慶喜幕末~明治徳川慶喜1998年
38元禄繚乱江戸赤穂浪士1999年
39葵徳川三代安土桃山~江戸徳川家康~秀忠家光2000年
40北条時宗鎌倉北条時宗北条時輔2001年
41利家とまつ戦国~江戸前田利家・芳春院(まつ)2002年
42武蔵MUSASHI戦国~江戸宮本武蔵2003年
43新選組!幕末近藤勇土方歳三2004年
44義経平安源義経2005年
45功名が辻戦国~江戸山内一豊見性院(千代)2006年
46風林火山戦国山本勘助2007年
47篤姫幕末~明治天璋院2008年
48天地人戦国~江戸直江兼続2009年
49龍馬伝幕末坂本龍馬2010年
50戦国~江戸崇源院2011年
51平清盛平安平清盛2012年
52八重の桜幕末~明治新島八重2013年
53軍師官兵衛戦国~江戸黒田孝高(黒田官兵衛)2014年
54花燃ゆ幕末~明治杉文(楫取美和子)2015年
55真田丸安土桃山~江戸真田信繁(幸村)2016年
56おんな城主 直虎戦国~安土桃山井伊直虎2017年
57西郷どん幕末~明治西郷隆盛2018年
58いだてん〜東京オリムピック噺〜明治~昭和金栗四三田畑政治2019年※2
59麒麟がくる戦国~安土桃山明智光秀2020年
60青天を衝け幕末~昭和渋沢栄一2021年
61鎌倉殿の13人平安~鎌倉北条義時2022年
62どうする家康戦国~江戸徳川家康2023年
63光る君へ平安紫式部2024年
64べらぼう~蔦重栄華乃夢噺~江戸蔦屋重三郎2025年
65豊臣兄弟!戦国~安土桃山豊臣秀長2026年

番外編・新大型時代劇編集

作品名時代主人公放送年
宮本武蔵戦国~江戸宮本武蔵1984年~1985年
真田太平記戦国~江戸真田昌幸真田信之真田信繁1985年~1986年
武蔵坊弁慶平安武蔵坊弁慶1986年

※1 第1回放送は昭和64年1月1日、第2回は昭和天皇の崩御を受けて1週延期となり平成元年1月15日で、今作が「昭和最後・平成最初の大河」となった。

※2 第16回放送は平成31年4月28日、第17回が明仁天皇の退位、徳仁天皇の即位を経て令和元年5月5日となり、今作が「平成最後・令和最初の大河」となった。

外部リンク編集

大河ドラマ50


関連タグ編集

NHK ドラマ 時代劇 歴史 日本史 戦国時代 幕末

大河ドラマ【腐】(棲み分けタグ)


ファンアートタグ編集

盛絵平清盛(大河ドラマ)

丸絵真田丸(大河ドラマ)

虎絵おんな城主直虎

どん絵西郷どん

絵だてんいだてん〜東京オリムピック噺〜

麒麟絵麒麟がくる

青天絵青天を衝け

鎌倉絵殿絵鎌倉殿の13人

どうする絵どうする家康

光る君絵光る君へ

users入りタグ編集

※作品によっては、各ドラマ専用のusersタグが使われている場合もあるため、本タグとドラマ専用のタグの使用についてはどちらでも構わない。

大河ドラマ100users入り大河ドラマ500users入り大河ドラマ1000users入り大河ドラマ5000users入り大河ドラマ10000users入り大河ドラマ50000users入り


コラボタグ編集

仮面ライダー大河仮面ライダーシリーズとのコラボ

ウルトラマン大河ウルトラシリーズとのコラボ

大河戦隊シリーズスーパー戦隊シリーズとのコラボ


配信サイト編集

企業編集

GooDDrama

関連記事

親記事

NHK総合 えぬえいちけーそうごう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 5543911

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました