かねにうらみはかつよりさまよbyひょーせん一般人物中村芝翫0なかむらしかん中村 芝翫(なかむら しかん)は、歌舞伎役者の名跡。定紋は祇園守(成駒屋祇園守)、替紋は裏梅。屋号は初代と二代目が加賀屋、三代目以降が成駒屋。当代は8代目。(メイン画像は7代目。)pixivで「中村芝翫」のイラストを見るpixivで「中村芝翫」の小説を読むpixivで「中村芝翫」のイラストを投稿するpixivで「中村芝翫」の小説を投稿する0編集する編集履歴9,37704更新:394日前問題を報告英語版記事を作る目次1 概要2 初代 中村芝翫3 二代目 中村芝翫4 三代目 中村芝翫5 四代目 中村芝翫6 五代目 中村芝翫7 六代目 中村芝翫8 七代目 中村芝翫9 八代目 中村芝翫概要「芝翫」は三代目中村歌右衛門の俳名に由来する。かつては歌右衛門の前名として使われていたが、七代目は襲名後この名を終生通し、人間国宝となった。初代 中村芝翫初代中村歌右衛門の子、1778年 - 1838年。狂言作者として金澤龍玉。初代加賀屋福之助 → 三代目中村歌右衛門 → 初代中村芝翫 → 三代目中村歌右衛門 → 中村玉助(隠居名)二代目 中村芝翫初代の門弟で後に養子、1798年 - 1852年。藤間亀三郎 → 中村藤太郎 → 初代中村鶴助 → 二代目中村芝翫 → 四代目中村歌右衛門三代目 中村芝翫三代目 中村歌右衛門の門弟から養子、1810年 - 1847年。実父は二代目中村歌右衛門の子・二代目中村東蔵中村西蔵 → 中村才蔵 → 二代目中村鶴助 → 三代目中村芝翫四代目 中村芝翫二代目の養子、1831年 - 1899年。実父は大坂の役者・中村富四郎。俗に「大芝翫」。初代中村玉太郎 → 初代中村政之助 → 初代中村駒三郎 → 初代中村福助 → 四代目中村芝翫五代目 中村芝翫四代目の門弟で後に養子、1866年 - 1940年。実父は幕府金座役人。初代中村兒太郎 → 成駒屋四代目中村福助 → 五代目中村芝翫 → 五代目中村歌右衛門六代目 中村芝翫五代目の次男、成駒屋五代目中村福助の弟、1917年 - 2001年。戦後を代表する立女形。人間国宝。三代目中村兒太郎 → 六代目中村福助 → 六代目中村芝翫 → 六代目中村歌右衛門七代目 中村芝翫成駒屋五代目中村福助の子で五代目の孫、六代目の甥、1928年 - 2011年。人間国宝。四代目中村兒太郎 → 七代目中村福助 → 七代目中村芝翫八代目 中村芝翫七代目の次男、1965年 - 。四代目以来となる立役の芝翫。中村幸二(本名) → 三代目中村橋之助 → 八代目中村芝翫前名の「(三代目)中村橋之助 」でも知られる俳優。妻は元アイドルのタレント・三田寛子。テレビ朝日系の刑事ドラマ「相棒」で「副主人公である甲斐享(演:成宮寛貴)を冤罪で指名手配犯にした役を演じた中村橋之助」はこの人(この回が放送された2014年はまだ「芝翫」の襲名前だった)である。関連記事親記事歌舞伎役者かぶきやくしゃ兄弟記事中村獅童なかむらしどう片岡愛之助かたおかあいのすけ市川海老蔵いちかわえびぞう中村勘九郎なかむらかんくろう市川猿之助いちかわえんのすけ市川團十郎いちかわだんじゅうろう澤村田之助さわむらたのすけ松本幸四郎まつもとこうしろう坂東玉三郎ばんどうたまさぶろう中村勘三郎なかむらかんざぶろうもっと見るコメントコメントが未記入ですpixivに投稿されたイラストすべて見る中村芝翫さん逝く木住野武かねにうらみはかつよりさまよひょーせん08年6月歌舞伎座の三人笑まおっちーの浮気者木住野武このタグがついたpixivの作品閲覧データ