曖昧さ回避
- 天と地と人。
- 「天の時・地の利・人の和」のこと。物事が成功するための要素。出典は「孟子」。
- 上記に由来する火坂雅志が手掛けた歴史小説
- 上記小説を原作とするNHK大河ドラマの題名。本項目で説明。
- Fate/GrandOrderのサーヴァントの属性。
NHK大河ドラマ「天地人」
「天地人」は、2009年1月4日~11月22日まで放送された第48作のNHK大河ドラマ。
スタッフ
原作:火坂雅志
脚本:小松江里子
音楽:大島ミチル
題字:武田双雲
語り:宮本信子
登場人物
本作の評価
現状では平均視聴率が20%を超えた最後の大河ドラマである。(2020年現在)
だが、従来の大河ファンや歴史通からの評判は「最悪」に等しい。
人気を博した主な要因は、当時流行していた『花より男子』や『メイちゃんの執事』、韓流ドラマといった人気コンテンツに範をとった、主に女性層をターゲットにした趣向を追求、すなわち流行への徹底した迎合であったと考察されており、それは俳優のキャスティングにも表れている。
その反面、大河ドラマとしてのストーリーの根幹を成す歴史考証に関してはお世辞にも正確とは言い難く、というより歴史へのリスペクトよりも、むしろ悪意や侮辱を感じさせるレベルで魔改造がされていた。
具体例としては、
- 直江兼続の兜の『愛』をLOVEや愛情・親愛と解釈 ※本当は愛染明王のリスペクトで、意味が全く違う。
- 長篠の戦い敗戦後の武田勝頼と上杉家との同盟交渉を兼続が行っている。 ※当時は無名であった兼続に、そんな事を許される権限があるはずは無い。
- 雲上人の信長に対して当時は無名の若者でしかない兼続が“義”を説く ※まずあり得ないし、実際にそんな事をすれば「無礼者」として殺されても文句は言えない。
- 第一次上田合戦が勃発した際、同盟の為の人質として上杉家に送られてきていた真田幸村が兼続の計らいによって上田に返され、参戦した幸村が徳川軍を相手に大立ち回りをして大活躍した ※そんな事実はあり得ないし、実際に戦っていた真田信之は存在自体をガン無視されており、明らかに幸村の戦闘シーンを描きたかったという意図が見て取れる。但し、『真田丸』や『どうする家康』でも幸村(信繁)は一時的に上田に戻っており、かつ信繁が参戦したとする史料も存在するため、単純に事実でないとは言い切れない。
- 関ヶ原の戦い前に兼続が家康に送った「自陣営の釈明文」にして「家康陣営に対する抗議文」であるはずの直江状を、全国各地の大名にも送っている。 ※全くのデタラメで、実際にそんな事をすれば、諸大名から「上杉の方が愚か」と見なされ、失笑を買うのは避けられない…はずだが14年後の「どうする家康」では景勝が兼続に命じて諸大名にも送らせている。もっともこちらは「天地人」とは真逆で景勝と信繁(幸村)は完全に悪役だが。
- 関ヶ原の戦い後、三成と最終的に敵対していながら、家康の論功行賞を理由に掌を反す形で福島正則や小早川秀秋が「三成の方が正しかった」と評している。 ※三成贔屓もいいところな内容で、特に秀秋は小早川家に養子に出された過程から完全に三成を憎んでいたといえる。
- 藤島城での大虐殺、会津征伐の原因である堀秀治に対する悪意に満ちた嫌がらせ政策、徳川家との戦争(会津征伐)を反対した藤田信吉ら非戦派の追放及び暗殺といった、史実の兼続が行った非道な行いその物を全く描かず、むしろそんな事実は無かった事にしている。 ※あからさまに視聴者からの兼続の好評を下げない事を目的とした方針。
- 大阪夏の陣で真田幸村と兼続が千姫を大阪城から脱出させた。 ※そんな事実は全くなく、むしろ兼続は手柄を得る為に、上杉軍を率いて積極的に大阪城や豊臣軍を攻撃させている。
等々、細かいところも合わせればツッコミ所ばかりできりがない有様であった。
この、あまりにも正史から逸脱しまくった内容に方々から「どんな設定だ?!」という声が殺到した。
また、徳川家康ら上杉側に相対する権力者が単純極まりないどころか、ステレオタイプな極悪人として人格が歪められてしまった上に、相対的に主人公の兼続が周囲から正義の具現者であるかのようにチヤホヤされているが、そこに確たる根拠は無くよく吟味すれば優柔不断な性格なだけの無能者でしかないというのが実態であった。
このため、登場人物のキャラクターからしてチープなご都合主義に彩られている状態で「加熱具(かねつぐ)」や 「安易すぎるメアリー・スー」と揶揄されてしまい、ブームが去った現在となっては総じてドラマ本体のクオリティからして良くできているとは言い難いと評価されてしまった。
更に本作では、石田三成以上に直江兼続と交友関係があったはずの前田慶次が全く登場していない(そもそも、直江兼続と石田三成の関係の場合は、史実で本当に深い親交があったのかどうかについての正確な記録は殆ど無く、創作だった可能性も高かった)。
これについては、小松が「主役よりも目立つのではと、敢えて描かなかった」と明言している。
また兼続と対立し本来なら話にも大きく関わってくる上杉憲政、新発田重家、藤田信吉、最上義光といった面々も登場さえせず、せいぜい名前が少し出る程度という扱いを受けた。
これに伴い上記の人物たちが関わるエピソードは作中ではほぼ描かれないため(特に新発田重家の乱)、兼続の黒い一面を描かないためにこうした処置を受けた可能性もある。
こんな状態であった為に、本作のご当地となった新潟県や山形県では『天地人』ブームである程度の経済効果が地元にもたらされたにもかかわらず、軍神と畏怖された上杉謙信に次ぐレベルで『一本気であった偉人』にして『強(したた)かな武将』として尊敬されていた直江兼続とその主君上杉景勝が「現代の若者じみた口ばかりの軟弱者」や「兼続を引き立てるための無個性な人物」に矮小化されたとして半ば黒歴史に近い扱いをされている。
ネット界隈に至っては、視聴率で大いに健闘したにもかかわらず内容のチープさや歴史への無理解の酷さが祟って「軽薄で中身が無い」「腐女子や歴女に阿っている」と評され駄作の烙印が押されてしまっている。その中には低クオリティの大河ドラマを総称した『スイーツ大河』、その筆頭に本作をなぞらえる向きすらある。
史実において幾つかの問題行為があったとはいえ、こういったドラマの内容や評価では、既に亡き直江兼続本人も草葉の陰で泣いているであろう…。
また、それ以上に不幸と言えるのは、徳川家康、上杉景虎、堀秀治といった、ドラマ内や史実において兼続や三成と対立した武将達であり、本作で兼続や三成が持ち上げられ続け、戦国時代に関して聞きかじりの知識しかないにわかファン達から好評されてしまった結果、彼等は反比例される形で「極悪人」や「変節漢」、「卑劣漢」、「卑怯者」といった偏見で見られてしまう事になっており、今後もにわかファン達の間では、その様な誤解が付きまとい続けるのだろう…。
補足
時代が下るにつれて長所よりも短所のほうがクローズアップされている『天地人』だが、同時に本作の脚本を手掛けた小松江里子がその悪名を『歴史の改悪屋』として大河ファンだけでなく歴史通の界隈にも轟かせた記念すべき(?)作品でもある。小松は以前より内容の深さよりも(いささか誰得な)ご都合主義な作風で鳴らした人物であったが、『天地人』制作にあたった際には歴史考証の担当者から何回もシナリオの修正を求められる&歴史上の人物名を誤ったまま無修正で放置(例:九条兼孝(かねたか)⇒九条兼季(かねすえ)ect)等々の裏話が漏れ伝わっていて、この他いくつもの逸話から根本的な日本史の理解と知識が皆無と評価されている。すべての責任を小松のせいにするのは本来筋違いなのだろうが、この人物に関しては当人の評判及び彼女が手掛けた作品群の不評があまりにも生々しすぎた。
例えば、2年前に関わったどんど晴れでも、「主人公が旅館の救世主扱いされている」「主人公が敵対する人物がステレオタイプの小物」「主人公が意味も無く説教しまくる」といったスイーツ(笑)やご都合主義要素から天地人同様に視聴者の非難を買っていた
『天地人』における悲劇は、同じく小松が脚本を手掛けた6年後の『花燃ゆ』でも繰り返されることになる。
また、ゲーム『戦国無双シリーズ』の直江兼続(戦国無双)もまた、清廉潔白で悪を憎む正義漢として描かれており、兼続・三成・幸村の三人で正義の同志となるという展開等、本作が少なからず影響を受けてしまっている部分があった。
関連タグ
わしはこんなとこ来とうはなかった!:同年の流行語大賞を受賞した、幼少期の直江兼続役の加藤清史郎の名演。だが、一部では「わしはこんな大河見とうはなかった!」と変換されてしまった。
ローマ人(どうする家康):2023年の大河『どうする家康』のネタで『天地人』ともリンクしている。