ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴
2004年放送のNHK大河ドラマ 第43作目。

概要

2004年1月11日から放映開始されたNHK大河ドラマ(第43作)。

「幕末青春グラフティ」をテーマに、「近藤勇の人生における重要な49日」を取り上げ、その1日を1話で取り上げる作風となった。放送終了後の2006年1月3日には異例の続編「新選組!! 土方歳三 最期の一日」が放送され、回想シーンに近藤勇(香取慎吾)は登場しなかったものの、沖田総司(藤原竜也)、山南敬助(堺雅人)、井上源三郎(小林隆)、永倉新八(山口智充)ら、試衛館時代の旧友たちが登場した。


新選組を結成し、局長として幕末の6年間を駆け抜けた近藤勇(演:香取慎吾)と仲間たち。

京都の治安を守り、時代に翻ろうされながらも最後まで未来を信じて生きた幕末の志士たちの青春を描く。

 

なお、今作で芹沢鴨暗殺に動いたのは会津藩から命を受けた土方歳三、山南敬助、沖田総司の3人とされており、永倉新八が(芹沢暗殺を)長州藩の仕業と思い、事実を知らされなかった不信の果てに新選組から離反する重要な伏線となっている。


脚本を担当した三谷幸喜「フィクションを作られては困る、と苦言を呈されたことが何度かあるが、史実を基にしたエピソードがいくつもある」と苦笑交じりに述懐している


スタッフ

作:三谷幸喜

音楽:服部隆之



登場人物

  • 近藤勇香取慎吾・本作では温厚な人物として描かれている。尊攘派の志士として芹沢らとともに京に「壬生浪士組」を立ち上げるも、芹沢一派の暴虐に会津藩主松平容保の命を受け、やむなくこれを処断、「新選組」を創設、局長に就任する。
  • 芹沢鴨佐藤浩市・高い志を持ちながらも、どのような道を進めばいいかわからなかったため、結果として近藤たちと道をたがえることとなって討たれる悲劇の志士と描かれた。
  • 新見錦相島一之・芹沢とともに行動を共にしていたが、芹沢を裏切ろうとしたことが士道にあるまじきことと咎められ、切腹させられる。
  • 坂本龍馬江口洋介・近藤の友として登場。 討幕派の志士として新選組と対立しつつも、穏健な大政奉還を目指しており、近藤の指示によって身柄の保護に動くも間にあわず暗殺された。
  • 沖田総司藤原竜也・病に倒れる悲劇の天才剣士。芹沢にかわいがられ、学問・剣術・人格に優れた山南を慕っていたが、結果として芹沢に刃を向け、山南を介錯することとなる。
  • 土方歳三山本耕史・新選組・鬼の副長。試衛館時代から行動を共にする近藤の盟友。組織を守るため芹沢、山南、谷三十郎ら多くの隊士を処断する。物語は近藤の死で終結するが、続編を望む声が多く、「新選組!!土方歳三 最期の一日」では函館で新選組の生き残りと奮戦する土方が描かれた。
  • 山南敬助堺雅人・文武に秀でた新撰組総長。参謀格として隊に貢献し、会津藩を後ろ盾として行動することを提案、幕府に召抱えられる下地を作る。しかし、文武に優れる伊東甲子太郎が隊に加わったことにより、徐々に孤立、離脱後(近藤・土方はなんとか逃がそうとしたが)、隊規に基づいて近藤に切腹を命じられた。
  • 永倉新八山口智充・試衛館時代からの盟友。一本気な性格をしており、山南を逃がそうとケンカのまねをするなど原田佐之助と行動を共にすることが多い。近藤・土方らによる芹沢殺害を知らなかったため、徐々に近藤に対する不信感が芽生え、袂を分かつ。しかしながら、近藤個人に対しては友情を感じており、新撰組離脱後も近藤・土方の仲間として行動しつづけた。
  • 原田佐之助山本太郎・試衛館時代からの盟友、十津川出身。永倉と行動を共にすることが多く、永倉の新撰組離脱にも行動を共にした。龍馬の保護に派遣されたが間にあわず、「こなくそ」と十津川弁で叫んであわてて立ち去った。
  • 井上源三郎小林隆・試衛館時代からの盟友。温厚な人柄として知られ、切腹間近の山南に弁当を渡し、屯所から逃げるよう促したが、やんわりと拒絶された。
  • 藤堂平助中村勘太郎(現中村勘九郎)・試衛館時代からの盟友。伊東甲子太郎の密偵として新選組に入り込んでいたが、仲間たちとの友情にも苦しむ。伊東の新撰組離脱、御陵衛士の創設に参加、伊東の暗殺に伴い、かつての仲間の手にかかって死亡した。
  • 斎藤一オダギリジョー・孤高の剣客として隊でも異彩を放つ。近藤・土方ら主流派と対立する芹沢・伊東と懇意にしており、知らず知らずのうちに密偵となる。寡黙な人となりから不気味さをかもし出していたが、最終盤において隊への熱い想いを語った。
  • 島田魁照英・新選組の幹部として、函館における最後の戦いまで土方と行動を共にする。
  • 武田観柳斎八嶋智人・甲州流軍学を修めて参謀として新選組に貢献するが、西洋の軍隊組織が主流になりはじめたため時代遅れとなってしまう。
  • 伊東甲子太郎谷原章介・新撰組創設に門弟の藤堂を派遣、尊王攘夷の志をもってみずからも後に参加、隊の乗っ取りを企てるも頓挫し、御陵衛士を組織、近藤との会談後、和解するも、そのことを知らない新撰組隊士に暗殺された。
  • 松平容保筒井道隆・会津藩主。京都守護職着任後、会津藩士の力不足を感じ、新撰組の後ろ盾となる。近藤らを武士と認め、処刑された近藤の首を取り戻すよう斎藤に命じる。
  • 佐々木只三郎伊原剛志・見廻組組長。新選組とともに京の治安を守っていたが、旗本の子弟によって組織されていたため、近藤らと対立する。
  • 近藤周斎田中邦衛・勇の養父。農民の出の剣豪として認められ試衛館道場に婿入り。跡取りに勇を養子に迎える。
  • 近藤ふで:野際陽子・勇の養母。婿に入った周斎と養子に入った勇が農民の出であることにコンプレックスをもつが、最後は幕府のために戦った勇の健闘を称える。
  • 近藤つね:田畑智子・勇の妻。江戸で一人娘を産む。
  • 榎本武揚草彅剛・京から江戸に引き上げる幕府軍艦に西洋の軍服を着用して同乗する。なお、「新選組!!土方歳三 最期の一日」では片岡愛之助が旧幕府軍が降伏するまでを演じた。

余談

大河ドラマ史上において、現場の結束が特に強かった作品として有名であり、(ソースは不明ながら)クランクアップで脚本家である三谷がスタッフ一同から胴上げされたとも言われる。また番組終了後も出演者同士の親交が続いており「組!」メンバーで毎年忘年会を開催しているとも。

また、主演の香取と撮影中に親交を結んだ山本のエピソードは今なお有名。


関連タグ

NHK 大河ドラマ 近藤勇

新撰組


あさが来た:本作で土方を演じた山本耕史が土方役で登場する。


武蔵MUSASHI新選組!義経


八重の桜:別キャストで新選組が登場するが、35話で降谷建志演じる斎藤一と、新島襄を演じるオダギリジョーが意気投合、新旧・斎藤一が酒を酌み交わしながら幕末期の京の都を語りあうシーンがあった。


真田丸:後に三谷氏が脚本を担当した大河ドラマ。こちらの作品に出演したキャストも一部で共通するだけでなく、最終回では……。


銀魂:本作の放送に便乗して連載開始した漫画。実写劇場版では「新選組!」で藤堂平助を演じた中村勘太郎(現・中村勘九郎)が近藤勲役で登場する。

概要

2004年1月11日から放映開始されたNHK大河ドラマ(第43作)。

「幕末青春グラフティ」をテーマに、「近藤勇の人生における重要な49日」を取り上げ、その1日を1話で取り上げる作風となった。放送終了後の2006年1月3日には異例の続編「新選組!! 土方歳三 最期の一日」が放送され、回想シーンに近藤勇(香取慎吾)は登場しなかったものの、沖田総司(藤原竜也)、山南敬助(堺雅人)、井上源三郎(小林隆)、永倉新八(山口智充)ら、試衛館時代の旧友たちが登場した。


新選組を結成し、局長として幕末の6年間を駆け抜けた近藤勇(演:香取慎吾)と仲間たち。

京都の治安を守り、時代に翻ろうされながらも最後まで未来を信じて生きた幕末の志士たちの青春を描く。

 

なお、今作で芹沢鴨暗殺に動いたのは会津藩から命を受けた土方歳三、山南敬助、沖田総司の3人とされており、永倉新八が(芹沢暗殺を)長州藩の仕業と思い、事実を知らされなかった不信の果てに新選組から離反する重要な伏線となっている。


脚本を担当した三谷幸喜「フィクションを作られては困る、と苦言を呈されたことが何度かあるが、史実を基にしたエピソードがいくつもある」と苦笑交じりに述懐している


スタッフ

作:三谷幸喜

音楽:服部隆之



登場人物

  • 近藤勇香取慎吾・本作では温厚な人物として描かれている。尊攘派の志士として芹沢らとともに京に「壬生浪士組」を立ち上げるも、芹沢一派の暴虐に会津藩主松平容保の命を受け、やむなくこれを処断、「新選組」を創設、局長に就任する。
  • 芹沢鴨佐藤浩市・高い志を持ちながらも、どのような道を進めばいいかわからなかったため、結果として近藤たちと道をたがえることとなって討たれる悲劇の志士と描かれた。
  • 新見錦相島一之・芹沢とともに行動を共にしていたが、芹沢を裏切ろうとしたことが士道にあるまじきことと咎められ、切腹させられる。
  • 坂本龍馬江口洋介・近藤の友として登場。 討幕派の志士として新選組と対立しつつも、穏健な大政奉還を目指しており、近藤の指示によって身柄の保護に動くも間にあわず暗殺された。
  • 沖田総司藤原竜也・病に倒れる悲劇の天才剣士。芹沢にかわいがられ、学問・剣術・人格に優れた山南を慕っていたが、結果として芹沢に刃を向け、山南を介錯することとなる。
  • 土方歳三山本耕史・新選組・鬼の副長。試衛館時代から行動を共にする近藤の盟友。組織を守るため芹沢、山南、谷三十郎ら多くの隊士を処断する。物語は近藤の死で終結するが、続編を望む声が多く、「新選組!!土方歳三 最期の一日」では函館で新選組の生き残りと奮戦する土方が描かれた。
  • 山南敬助堺雅人・文武に秀でた新撰組総長。参謀格として隊に貢献し、会津藩を後ろ盾として行動することを提案、幕府に召抱えられる下地を作る。しかし、文武に優れる伊東甲子太郎が隊に加わったことにより、徐々に孤立、離脱後(近藤・土方はなんとか逃がそうとしたが)、隊規に基づいて近藤に切腹を命じられた。
  • 永倉新八山口智充・試衛館時代からの盟友。一本気な性格をしており、山南を逃がそうとケンカのまねをするなど原田佐之助と行動を共にすることが多い。近藤・土方らによる芹沢殺害を知らなかったため、徐々に近藤に対する不信感が芽生え、袂を分かつ。しかしながら、近藤個人に対しては友情を感じており、新撰組離脱後も近藤・土方の仲間として行動しつづけた。
  • 原田佐之助山本太郎・試衛館時代からの盟友、十津川出身。永倉と行動を共にすることが多く、永倉の新撰組離脱にも行動を共にした。龍馬の保護に派遣されたが間にあわず、「こなくそ」と十津川弁で叫んであわてて立ち去った。
  • 井上源三郎小林隆・試衛館時代からの盟友。温厚な人柄として知られ、切腹間近の山南に弁当を渡し、屯所から逃げるよう促したが、やんわりと拒絶された。
  • 藤堂平助中村勘太郎(現中村勘九郎)・試衛館時代からの盟友。伊東甲子太郎の密偵として新選組に入り込んでいたが、仲間たちとの友情にも苦しむ。伊東の新撰組離脱、御陵衛士の創設に参加、伊東の暗殺に伴い、かつての仲間の手にかかって死亡した。
  • 斎藤一オダギリジョー・孤高の剣客として隊でも異彩を放つ。近藤・土方ら主流派と対立する芹沢・伊東と懇意にしており、知らず知らずのうちに密偵となる。寡黙な人となりから不気味さをかもし出していたが、最終盤において隊への熱い想いを語った。
  • 島田魁照英・新選組の幹部として、函館における最後の戦いまで土方と行動を共にする。
  • 武田観柳斎八嶋智人・甲州流軍学を修めて参謀として新選組に貢献するが、西洋の軍隊組織が主流になりはじめたため時代遅れとなってしまう。
  • 伊東甲子太郎谷原章介・新撰組創設に門弟の藤堂を派遣、尊王攘夷の志をもってみずからも後に参加、隊の乗っ取りを企てるも頓挫し、御陵衛士を組織、近藤との会談後、和解するも、そのことを知らない新撰組隊士に暗殺された。
  • 松平容保筒井道隆・会津藩主。京都守護職着任後、会津藩士の力不足を感じ、新撰組の後ろ盾となる。近藤らを武士と認め、処刑された近藤の首を取り戻すよう斎藤に命じる。
  • 佐々木只三郎伊原剛志・見廻組組長。新選組とともに京の治安を守っていたが、旗本の子弟によって組織されていたため、近藤らと対立する。
  • 近藤周斎田中邦衛・勇の養父。農民の出の剣豪として認められ試衛館道場に婿入り。跡取りに勇を養子に迎える。
  • 近藤ふで:野際陽子・勇の養母。婿に入った周斎と養子に入った勇が農民の出であることにコンプレックスをもつが、最後は幕府のために戦った勇の健闘を称える。
  • 近藤つね:田畑智子・勇の妻。江戸で一人娘を産む。
  • 榎本武揚草彅剛・京から江戸に引き上げる幕府軍艦に西洋の軍服を着用して同乗する。なお、「新選組!!土方歳三 最期の一日」では片岡愛之助が旧幕府軍が降伏するまでを演じた。

余談

大河ドラマ史上において、現場の結束が特に強かった作品として有名であり、(ソースは不明ながら)クランクアップで脚本家である三谷がスタッフ一同から胴上げされたとも言われる。また番組終了後も出演者同士の親交が続いており「組!」メンバーで毎年忘年会を開催しているとも。

また、主演の香取と撮影中に親交を結んだ山本のエピソードは今なお有名。


関連タグ

NHK 大河ドラマ 近藤勇

新撰組


あさが来た:本作で土方を演じた山本耕史が土方役で登場する。


武蔵MUSASHI新選組!義経


八重の桜:別キャストで新選組が登場するが、35話で降谷建志演じる斎藤一と、新島襄を演じるオダギリジョーが意気投合、新旧・斎藤一が酒を酌み交わしながら幕末期の京の都を語りあうシーンがあった。


真田丸:後に三谷氏が脚本を担当した大河ドラマ。こちらの作品に出演したキャストも一部で共通するだけでなく、最終回では……。


銀魂:本作の放送に便乗して連載開始した漫画。実写劇場版では「新選組!」で藤堂平助を演じた中村勘太郎(現・中村勘九郎)が近藤勲役で登場する。

コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 夏夢 / 紅葉、落つ

    サイトからサルベージ。 芹沢暗殺を巡る芹・近・斎の話。
  • プリキュア×ビーファイター FINAL WARS 高杉一派編予告

    千歳涼介さんの「プリキュア×ビーファイター FINAL WARS」に私のキャラ達が登場する事を踏まえて、一派が活躍する予告編を作りました。 モチーフ 「新選組!! 土方歳三 最後の一日」の予告 イメージBGM 湘南乃風「バブル」
  • さんばか

    こんな人たちが数年後京の治安を守ることになったんだから世の中ってわかりませんね。…ええと、すいません。
  • 「壬生署のみなさん」

    覚えていろよこの野狼

    「殴り込みだよ20題」というお題より。 当時、自分用資料として「中の人の身長」を調べてて、思いついたネタ。 思いついた時点では斉藤くんも借りなきゃならなくてそれで山南さんのを借りることになって内心ドッキドキ☆ …ってな話だったんだけど、中の人のサイズ調べたらなんかそれもなーと。 更には気付けば斉藤くんは出番消滅ですよ。調べて良かったのか調べなきゃ良かったのか。
  • 【新選組!】【薄桜鬼】 最期の日

    ▼5/9に「新選組!!」の再放送するんだそうです。土方さんの特別回です。地上波ではなくBSで。BS見れない勢の私は、再放送知った瞬間歓喜でガッツポーズした腕をそのまま壁に殴りつけましたとも▼私自身が歴史、新選組好きになったきっかけであるので、かなり思い入れの深い大河ドラマです。みたかったなあ▼というわけで行き場のない思いをこんな形で。好きなシーンしかかいていない。人物の設定は薄桜鬼で、アニメとゲーム土方ルートの流れで蝦夷まで来て、この話自体の展開は「最期の1日」です。大河がベースのため千鶴ちゃんは今回はフェードアウトしております。ややこしくてすみません。つまり限りなくノーマルルート土方目線に近い内容▼山本土方さんがはまり役すぎてつらいです。羽織を鉢巻きにするシーンから大号泣しています。てか「待たせたな」から涙してます。「新選組!」みましょうよ、オススメです。▼評価・ブクマ・タグありがとうございます!ですが、ちょっとこれは関係なさそうだな…?というタグは申し訳ありませんが削除させていただきました…せっかくつけていただいたのにすみません
  • 「壬生署のみなさん」

    ヒミツな二人。

    ジャンルを問わず、登場人物たちが食べたり作ったりしてる話が好きなのですが、先日とても心に沁みる食べてる話を読みまして。ああいいなぁやっぱり食べてる話っていいよなぁ!て思ったわけです。 で、思い出しました。 待てよ?前に自分も書いたな?? データが残ってるか若干心配でしたが無事に残ってたのでサルベージ。 新選組!ですが現代&警察官パロとなっております。 まぁオリジナルだと思って読んでいただければ。
    17,029文字pixiv小説作品
  • 溜息

    サルベージ第3弾。 ちょっと特殊設定です。1P目をご確認の上でお読み下さい。
  • お礼は祇園の葛切りで。

    意外と読んでいただけている様なので、サルベージ第二弾。 沖田くんと斉藤くん。八木さんちでみんな楽しくまったりしてる頃の話。
  • 死道

    隊士それぞれ、局長へ、死に寄せて。
  • アイツらとの思い出

    ウマ娘3期3話を見て書きなぐった一編。というよりは大河ドラマ“新選組!”のスピンオフのワンシーンをゴルシちゃん達にやらせたかった。それだけ。 ※3期7話にてヴィルシーナが登場したので、口調を調整しました(11/16付)
  • 妄想の掃き溜め

    唐突に2004年大○「新選組!」を思い出し滾った結果、中途半端に転生あみだを作って引いて、興奮したのでその残骸を自己満足で投下。 少しでもいいなと思った方、書いて描いて欲しい。いやまじで(真顔) 11年も前のドラマなのであやふやな所が多いが、あれは国営でやってよかったのか問い詰めたくなるほどヤバかった。覚えてる方、好きだった方是非仲良くして頂きたい(真顔)語り合いましょうぞぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!!!!!! DVDBOX高い!!!!!でも欲しい!!!!! そんな今日この頃
  • 輪廻

    新選組ファンとして、2004年の大河「新選組!」は傑作だと思ってます。 クウガファンとしては、オダジョーの斉藤一も嬉しかった。 同じ2004年に上川隆也主演の舞台「燃えよ剣!」で、葛山さんが沖田くんを演じてるんですよね。 同じタイミングで別々の新選組ものやるなら、混ぜちゃえ! でもって、やっぱりラストはクウガにつながる。 しょうもない話すぎてどうしようかと思ったけど、沖田くんの没後150周年の命日にあわせて。
  • 新選組!!! 完結篇 ~新時代 最後の戦い~

    第一話 再始動

    いよいよ、新選組が再始動します。今見直しても、ぐっさんの永倉さんがいい味出してますな。
  • 年末慰労会!

    「文字で楽しむイケシリクリスマス企画」2016 参加作品。 恭√のあとに入ると思われる内容(ネタバレはないです)、一応恋愛モノです。 イケ幕メンに加えて、「新選組!」から隊士の方数名にご参加いただいています。 永倉新八、原田左之助、山南敬助、島田魁、武田観柳斎、井上源三郞 (順不同)が隠れています。島田さんは一瞬なので見つけにくいかも知れません。
  • 思慕甘味

    近藤さんと芹沢さんと斎藤わんこ、大好物の三人を詰め込んだだけ。
  • 刀らぶ×新選組!

    主と刀と今と昔

    初めまして、こんにちは 今回は刀剣乱舞と大河ドラマ新選組!のクロスオーバー小説を書きました 読まれる前にご注意の方をお読みくださると幸いです ≪ご注意≫ ・クロスオーバー作品が苦手な方はお気を付けください ・上記にもありますが刀剣たちの元の主として新選組一同が出てきます。 ・大河ドラマ新選組!を未見の方でもわかるように史実も取り入れながら書いてはいますが時々大河ドラマ独自の設定も含まれます。 その場合は話の最後に解説を書きますのでご安心ください ・大河ドラマの新選組って言ってるけど皆さんの中には皆さんの思い描く新選組がいるのでお話を読む際は皆さんの思い描く新選組と刀剣たちのお話にお好きなように脳内変換してください☆ ・シリーズ化しようかなー、どうしよっかなぁーって思ってるので続くって書いてても続編が出るのは一か月後になる可能性が高いので気長にお待ちいただけると幸いです どうぞよろしくお願いします
  • 春夏秋冬

    生まれ変わり現パロ。名前も変えてます。一応関連性はあるけど誰が誰か分かりにくいかも。あとがきに答え合わせがあります。追記:ブクマコメありがとうございます!続きは…すみません、未定です;
    13,698文字pixiv小説作品
  • 目を瞑って

    ★ 大河ドラマ『新選組!』。腐向け。 ★ 近藤×土方、斉藤→土方です。 ★ 某Y氏の結婚報道を機に懐かしくなって引っ張り出した10年物。 ★ 第34話「寺田屋大騒動」の裏話です。「寺田屋騒動」は近藤さんが深雪太夫の身請けを決意して寺田屋で彼女を迎えようとしたなんとその日に本妻のつねさんが江戸に訪ねてきてしまい、なんとか誤魔化そうとみんなでがんばる…というドタバタコメディ回。 ★ 新選組!はかなり前の大河ですが、三谷幸喜脚本でホントに面白くて泣ける名作なので、そして近藤×土方なので、みんなTSUTAYAで借りてみて!

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

pixivコミック 週間ランキング

  1. 1

    餅田むぅ

    読む
  2. 2

    漫画:白梅ナズナ/原作:まきぶろ/キャラクターデザイン:紫 真依

    読む
  3. 3

    雨乃家路(漫画) / 夢見るライオン(原作) / セカイメグル(キャラクター原案)

    読む

pixivision

カテゴリー