ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

斎藤道三

さいとうどうさん

斎藤道三(?-1556)とは、日本の戦国時代の美濃(現在の岐阜県)を治めた戦国大名。
目次 [非表示]

概略

美濃のマムシ」の異名を持つ、下剋上で成り上がった戦国武将の典型例。正式な名前は「利政(としまさ)」。


その出生と前半生は謎が多く、明応3年(1494年)の生まれと言われる。

僧侶であったが還俗し、油商人となって成功。美濃岐阜県)の小守護代・長井長弘に見込まれて武士に転職し、長井氏家臣の西村家を継いで、「正利」と称した。ただしここまでは道三の父の経歴と混同されている可能性が指摘されている。(特に西村家の家督を襲い名乗った「西村勘九郎正利」は父親の松波庄五郎が西村家の家督を襲って名乗った名前と同一である)。

守護の弟・土岐頼芸の信頼も得て頭角を現し、主君を守護に擁立して実権を握り、その後は長井家を継いで「規秀」を名乗った。そして天文7年(1538年)、領内の混乱に乗じて美濃守護代の斎藤利良の病死後、その名跡を継いで「斎藤利政」を名乗った。


事実上の美濃国主となったが、追放された土岐家に協力した尾張の織田家や近江の朝倉家と争いを続け、土岐家が滅ぶと利政は織田家と和睦。天文17年(1548年)に娘の帰蝶(後の濃姫)を織田信秀の嫡男・織田信長に嫁がせた。当初は信長をうつけ者と見ていたが、会見の際の信長が正装していて、鉄砲を有する軍備を目にして驚いた。

天文23年(1554年)、家督を息子の斎藤義龍に譲って出家し、名を「道三」と名乗って隠居した。

ところが義龍の弟に家督が変わる可能性が高まって親子は不和となり、義龍は弘治元年(1555年)に弟を殺害して挙兵。

弘治2年(1556年)、劣勢であった道三は敗れ戦死した。この時道三は義龍を無能者と見下していたが、その評価が誤っていたことを認めたという。


人物像

下剋上を生きた戦国武将の代表格であり、残忍で狡猾な性格ゆえ「美濃のマムシ」「梟雄」と評される。(マムシは毒を持ち、胎生で卵ではなく蛇の姿で子が生まれるため、母親の腹を食い破る動物として不気味がられ、不義・不忠の象徴であった)。

しかし「マムシの子もマムシ」と言うように、息子の義龍も道三譲りの謀略を持ち、皮肉にも息子の裏切りによって滅ぼされる運命を辿った。


残されている肖像画は坊主頭でを生やし、絵の具合のせいで色黒の印象が多い(おそらく経年劣化による変色が原因)。


長井規秀(のち斎藤利政(道三))に関わった長井長弘、長井景弘、斎藤利良、土岐頼純らは突然に世を去っているので、道三によって暗殺されたという説が存在する。

但し長井長弘は父親の西村正利が謀殺したとも言われている。また長井景弘は父親の計画に沿って暗殺したとも言われている。しかも父親の西村正利も長井規秀が手にかけたという説もある

当時においても「主をきり 婿を殺すは身のおはり 昔はおさだ今は山城(主を切り、婿を殺すような行いは身の破滅を招く。昔は尾張の長田忠致、今は美濃の斎藤山城守)」という落首が立てられるほどであった。

このため道三は人望が薄く、義龍が反乱を起こした際、多くの国人領主や豪族らが義龍側に付くことになってしまった。

一方で、時代の先駆者という評価もあり、長槍戦法を導入し、織田信長は道三の戦い方を模範としていたという。織田信秀や朝倉宗滴といった名将を退けるなど武将としての実力は超一流であった。


司馬遼太郎の小説「国盗り物語」で一躍その生涯が有名になったが、実は道三の国盗りは一代によるものではなく、父親・長井新左衛門尉との父子二代による経歴(僧侶から還俗して油商人となった父が武士となり、息子の道三が長井家を継いだ)が一代にまとめられたという説が有力視されている。


各メディアにおける斎藤道三

信長の野望シリーズ

初期より登場しているが、武将風雲録のみプレイヤーが斎藤家を担当していない場合は開始数分後に謀反が起こって道三が死亡する事が多い。


覇王伝PK以降の一部作品では土岐家に仕えてる事が多く、現在のシリーズでは1542年頃になると土岐家を滅ぼして斎藤家が登場するイベントが実装されている。


戦国無双

武器:刀剣

声:戸北宗寛(1) 藤本たかひろ(再登場の3Emp以降)


「気をつけよ・・・美濃の蝮の毒は致命的ゆえ・・・」(3Emp特殊セリフ)


美濃の戦国大名斎藤家の当主。 蝮と呼ばれた梟雄であり、織田信長の妻・濃姫の父。『1』から登場しているが、濃姫の回想シーンとして登場したのみで戦場に登場したのは『激・戦国無双』より。2では登場しなかったが、3Empにて再登場。


『3Empires』ではやや息子・義龍や濃姫と会話イベントがあり、斎藤家の家風が毒や牙、蛇に例えて語ったり、宇喜多直家、松永久秀といった梟雄大名と会見して誰が一番悪に相応しいかを決めるイベントまで実装されていた。


『4』では特殊モブで登場。織田の章における濃姫の回想シーンでしか登場しないが、流浪演武にも登場しておりパートナー武将として使用可能。


5』にも登場し、固有武将として登場する。

無双奥義・無双秘奥義の文字…【毒】『蝮』

区分:固有武将

得意武器:槍

所属:斉藤

CV:今川柊稀

美濃のマムシと呼ばれた下剋上大名。濃姫や義龍の父。光秀の最初の主君。



殿といっしょ

かなり色黒であり、禿げ頭には戦傷が残る。超がつくほどの親馬鹿で、娘・濃姫の事を溺愛しているものの、嫡男である義龍は名前すら覚えていないほど乱雑に扱っており、「オマエちょっと怪我病気してくんない? そしたらお濃帰ってくるじゃん」と無茶振りを行うほど。

性格の悪さは娘にも受け継がれ(すぎて)おり、いつも濃姫からは裏をかかれている。


信長の忍び

CV:神谷明

こっちも超親馬鹿。裏切りのスペシャリストである松永久秀、暗殺マニアの宇喜多直家と共に戦国三大梟雄の一人とされている。

キャラ立てのために首にはペットシマヘビ「マム郎」を巻いている。

「うつけ」と言われる信長を侮っていたが、やがてその実力を認めていくこととなる。息子・義龍の謀反により城を追われると、側近(義理の)の明智光秀を逃がし、死を覚悟して最後の戦いに挑む。

遺言状には「美濃は娘婿・織田信長に一任する」と記され、その壮絶な死は帰蝶はもとより、生前懐くことの無かったマム郎の眼にもを流させた。

パラレル番外編『戦国雀王のぶながさん』では牌をマム郎に呑ませるなどせこい反則を繰り返していた。


織田信奈の野望

CV:麦人

マウスとペイントで斎藤道三らしきもの

はげ上がった頭と口髭姿の老人。信長にあたる織田信奈の実力を買っており、謀反の疑いがある義龍を懸念し彼女に娘・帰蝶(空気とか言うレベルではない)を召し抱えさせる。

長良川の戦いで秀吉に当たる相良良晴により助け出され、織田領に避難。義龍失脚後は信奈から主を失った岐阜城の城代に任ぜられた。

岐阜の名は中国伝承から取ったとされているが、本作においては信奈のある粋な計らいがなされており、そのことに気づいてからは性格も丸くなっている。


信長協奏曲

主人公のサブローが高校生なのに対し、本作の道三は警察官。サブローに拳銃を託し、史実通り義龍に討ち取られる。


麒麟がくる

演:本木雅弘

【麒麟がくる】斎藤道三道三最期

主人公である明智光秀の若年期の主君として登場。超がつくケチかつ合理主義者・実力至上主義者であり、一代でのし上がったその手腕故に敵も多い。

妻の甥である光秀や娘婿の織田信長を気に入るものの、後継ぎである高政との関係が悪化した末に長良川の戦いで戦死。死に際に「親殺し」の汚名を着せた。

「毒入り伊右衛門をはじめ中の人の怪演ぶりも話題となった。


関連タグ

日本史 戦国時代 戦国武将 戦国大戦 麒麟がくる

織田信長 濃姫 斎藤義龍 斎藤龍興 明智光秀

関連記事

親記事

中部勢 ちゅうぶぜい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 411409

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました