ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

新潟県北魚沼郡小出町(現・魚沼市)出身。高等小学校中退後に上京し、文選工や印刷・製本業を経て、1932年頃より小説家としての活動を開始。サンデー毎日大衆文芸への入選(1938年)で広く名が知られるようになる。

太平洋戦争中に従軍作家としても活動していた事から、戦後しばらくは公職追放の憂き目にも遭っているが、これが解除されて以降は後述の『徳川家康』の執筆・連載を開始、本格的に歴史小説へと活動の主軸を移していく事となる。

1978年9月30日、ホジキンリンパ腫に急性肺炎を併発し、東京都豊島区上池袋の癌研究会総合病院で死去。戒名は山岡院釈荘八真徳居士。没後、従四位勲二等瑞宝章。


備考編集

日本の戦国時代を扱った歴史小説で知られ、特に1950年より連載が始まった『徳川家康』は、最終的に連載期間17年あまり、単行本全26巻にもおよぶ大作となり、完結した小説としては世界最長を記録(未完のものを含めた場合の最長は、栗本薫の『グイン・サーガ』(既刊173巻)となる)。後述の大河ドラマも含め度々映像化・舞台化もなされるなど、名実ともに山岡の代表作となった。

また、女相撲クラスタの間では、『織田信長』の冒頭が横山光輝によるコミカライズ共々密かに語り継がれている。

本名は「藤野 庄蔵(ふじの しょうぞう)」。

元衆議院議員の山岡賢次は義理の息子(婿養子)。荘八の秘書として晩年行動を共にし、作品の管理などに務めた。立憲民主党衆議院議員の山岡達丸(賢次の息子)は孫。


関連タグ編集

横山光輝 - 前出の『織田信長』も含め、山岡の歴史小説のコミカライズを複数担当

大河ドラマ - 『徳川家康』(1983年)を始め、3作品で山岡の歴史小説が原作として採用

関連記事

親記事

作家 さっか

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 430

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました