ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柳生宗矩

やぎゅうむねのり

戦国時代から江戸時代初期にかけての武将。剣豪としても知られる。
目次 [非表示]

解説編集

大和国(奈良県)出身。戦国時代末期の元亀2年(1571年)に誕生。

父は大和国にある柳生の領主で、柳生新陰流の開祖・柳生宗厳(石舟斎)。宗矩はその五男である。柳生家は南北朝時代から家系をたどれる家柄だったが、領地は大名とは比べ物にならないほど小さく、豊臣秀吉の時代には領地を失っていたという。

彼自身も新陰流を修めた剣豪とされ、徳川家康に招かれ「無刀取り」を披露した父・宗厳に同行したことが縁となり、家康に仕え徳川家の剣術指南役として江戸柳生新陰流を広めたとされる。


関ヶ原の戦いでは前哨戦である会津征伐に参戦し大功をたて、豊臣政権時代に没収されていた旧領・大和柳生庄2000石を取り戻している(宗厳はまだ健在だったが、この領地は宗矩が受け取っている)。


敵方である石田三成の軍師・島左近とは交友の仲であり、家康は西軍攻略のために宗矩を左近に送ったとも言われる。

その時左近は「殿は決断力の遅いお方でね、家康を簡単に討てただろうに今も思い留まってる。殿に東軍に下った数多の将と仲直りしたらどうだ?と言っても、『そんな卑怯な真似は出来ない』って一向に聞いてくれない。悪いが俺は殿を裏切れない。仲の良いお前さんでも開く口はない。」(現代語訳)

と言って、宗矩を茫然とさせ、諦めさせて帰したと言う。


関ヶ原の後は徳川秀忠の息子・家光に剣術を教えていた。

そして大坂の陣では秀忠の側近となり、秀忠の陣に攻め入った豊臣軍・木村重成隊の足軽7人弱を一瞬で撫で斬りにしたと言う。


ちなみに、宗矩はその時初めて剣をふるい人を殺したと伝えられる。

柳生家は新陰流を『活人剣』と呼び、剣は人を斬るものではなく、悪を斬るためのものという信念を持っていた。なので、宗矩が人を斬ったのも上記の大坂の陣が最初で最後であったとされる。


夏の陣(大坂の陣)直後、秀忠の娘の千姫の再嫁先巡り、坂崎直盛(宇喜多直家の甥)が千姫奪取と本多忠刻(忠勝の嫡孫)襲撃のための挙兵をすると、幕府はそれに対し直盛に一万の兵を差し向け、直盛に切腹を命じる。その時、立花宗茂の策で彼とも友人だった宗矩を遣わした結果、直盛は自害。幕府に謀反をしたとし、坂崎家は滅亡。……かと思われたが、その後宗矩が息子の平四郎と家臣を引き取る。その際、せめてもの報いと、宗矩は坂崎家の家紋を使い続け、事実上の滅亡を凌いだ。

これが後の「坂崎事件」「千姫事件」と言われる。


伊達政宗とも親交があったが、同じく親交があった沢庵和尚(沢庵宗彭)によって政宗ばりのお茶目な晩年の逸話が伝わっている。

重度の愛煙家であったとされる宗矩だが、ある時沢庵和尚に「お前、煙から離れなさいよ」(現代語訳)と言われた際、数メートルの長いキセルでたばこを吸い始め「離れたぞ」と答え、和尚を呆れさせたという。

(従来なら煙から離れる=禁煙という意味である。)

他にも舞踊、とりわけ能を好んだ宗矩だが「他人の家に押しかけて踊る」「城内で倒れるまで踊りつづけ、休んで回復したらすぐ登城してまた踊り始めた(※当時72歳)」などの無法なまでの能狂いっぷりについても忠告を受けている。


正保3年3月(1646年5月)に死去。享年76歳。

死因は肺がんとされ、上記の喫煙が原因だったとも推測される。


創作作品における宗矩の扱い編集

長男の柳生十兵衛が有名であるせいか、あまり表舞台に出ない人物でもある。


秀忠及び家光が剣術師範として心酔したことや、現在に残る著書「兵法家伝書」に見られる剣禅一如・活人剣などの高邁な理想から剣聖として扱われることが多く、第9回NHK大河ドラマである「春の坂道」では主人公を務めている。

しかし一武芸者として不自然といえるほどの栄達や、関ヶ原・坂崎事件での隠密的な働き、そして柳生新陰流の正統を継いだとされる尾張柳生との確執などから、「柳生武芸帖」「影武者徳川家康」などの伝奇小説においては暗殺集団としての柳生剣士団や忍者を率いる稀代の謀略家として描かれることもある。特に主人公が「サムライ」ではないタイプ(例:宮本武蔵猿飛佐助等)の場合には、往々にして悪役にされやすい風潮がある。


なお上記の様に尾張柳生家は柳生新陰流の正統を継いだのは尾張柳生家の開祖にあたる柳生利厳であると主張しており、当時の尾張柳生家当主が1957年に記した『正傳新陰流』によって世に広まった。

ただし尾張柳生家に伝えられた目録等は全て、宗矩の長男である十兵衛が著書『月之抄』の中であげた二百三十二項目中に含まれている事から江戸の柳生家にも伝わっていると考えられている。

また『本朝武芸小伝』、『撃剣叢談』など江戸時代に記された書物において、尾張柳生家を新陰流正統と認めている記述は無く、どちらも石舟斎の新陰流の後継は宗矩としている。

そもそも石舟斎や上泉信綱に正統という概念があったのか定かではない。


一方で明治維新以降、江戸柳生家は柳生新陰流の伝承を辞めてしまったのに対し、尾張柳生家は子孫の方々の弛まぬ努力により現代に至るまで柳生新陰流を伝承している。

その為、現代においては尾張柳生家が柳生新陰流の正統であるのは間違いない

フィクションにおける柳生宗矩編集

ドラマにおける演者編集


ゲーム・漫画編集

活人剣

CV:宮崎寛務 武器:太刀

→詳しくはコチラを参照。


武勇のみならず知謀も高く政務能力も及第点以上で柳生一族の中では最も使い勝手はよいが統率力は低い。史実では父も関わりがあったあの人よりはさすがにマシだがそれでもかなり義理が低く野心が高い危険人物である。


柳生但馬守宗矩

セイバーのサーヴァント。

詳細は柳生宗矩(Fate)を参照。


柳生・宗矩

同名を襲名している少年

バガボンド

関連イラスト編集

柳生宗矩小野さんと柳生さん


関連タグ編集

剣豪 戦国武将 新陰流

徳川家康 徳川家光 沢庵(沢庵宗彭)

島左近 坂崎直盛 小野忠明


関連記事

親記事

剣豪 けんごう

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1771655

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました