ピクシブ百科事典は2023年6月13日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

境界線上のホライゾン

きょうかいせんじょうのほらいぞん

『境界線上のホライゾン』とは、電撃文庫より刊行されている長編小説、およびこれを原作としたテレビアニメ。ライトノベルの物理的攻撃力において最強を誇る。
目次[非表示]

概要

著者:川上稔、イラスト:さとやす、による長編小説。

著者の長編の第3シリーズで、シリーズ名称は『GENESIS』。
川上作品における、第4の時代の物語である。
2018年12月に本編は終了した。
・・・のだがその二週間後にカクヨムにて元ソシャゲーの"OO-FORMATION 王と八人の仲間達"をベースに羽柴勢も合流した最終巻後設定の続編"境界線上のホライゾン NEXT BOX"がWeb小説サイト「カクヨム」電撃文庫公式レーベルにおいて連載開始している。
2023年8月4日よりアニメ版Blu-ray特典の外伝小説"境界線上のホライゾン きみとあさまで"を元にアイコントーク形式による回想として新たに描かれる"境界線上のホライゾン きみとあさまでGTA"もWeb小説&コミックサイト「電撃ノベコミ+」及び上記の「カクヨム」において毎週月曜・金曜24:00更新で連載開始されている。

川上作品における時代推移
 FORTH >> AHEAD >> EDGE >> GENESIS >> OBSTACLE >> CITY

あらすじ

遙か遠い未来。かつて天上へ至った人々が地球に舞い戻り、再度の進出を目指して歴史再現を行う時代。
聖連の下、世界各国の暫定支配を受けている極東において、歴史再現の要である“聖譜”が1648年を境に更新を停止、末世の襲来が噂されるようになる。
最後の記述“ヴェストファーレン会議”に向けて各国が動き出す中、極東唯一の独立領土にして航空都市艦「武蔵」の人々は“一人の少女”と世界の命運をかけた戦いに乗り出してゆく―――。

以下続刊中というか、あまりに重厚な設定のため詳細についての記述は控える。
とりあえず買うといいとおもうよ!

――ちなみに、著者曰く『3巻までがプロローグ』であり、事実4<下>にて「ここからが三河以後だ」というセリフがある。
4巻第73章が本当の意味での物語の始まりであり、そこまではプロローグという扱いである。
大事なことなので2回言いました

登場人物

境界線上のホライゾンの登場人物を参照。ネタバレ全開なので注意。

世界観

大まかに、歴史モノ+SF+ファンタジーという世界観を持っている。
現実の世界よりはるか未来の物語で、色々あって「過去の人類史」の再演を行っており、
現実世界で実際に起こった事件、革命などを踏襲しつつ、政治、経済、宗教、商売、戦術、戦略と、幅広い内容を扱いながらネタを絡めつつ進行していく。
あくまで歴史の「再演」であるため、作中世界に生きる人達の意図により大なり小なりアレンジが入ってはいるが、歴史ファンにとっては、ニヤリとできる内容も多いであろうと思われる。
また、現実で実際に使われている技術も登場し、各所に配置されたネタを拾っていくのも、この物語の楽しみの一つである。

特徴

重厚な設定と怒涛のごとく進む展開、コーナリングでオーバースピード過ぎてそのままお空へ飛んで行きそうなコメディが魅力のエンターテインメント作品。
ストーリーの設定や展開に難解な部分もあり、最初は取っ付きにくさを感じる部分もあるかもしれないが、一度この虜になったらもう抜け出せず、発刊日にはその本の重さにも負ケズ、(読者にとっての)聖書を買うことになる。
なぜ聖書か、それは後述にて。

電撃文庫最厚記録

さて、上記の特徴を読んで「本の重さ」、「聖書」と言ったことに違和感を感じる人もいることだろう。なんとこの作品、一巻ごとのページ数が尋常でなく、おおむね700p~900p。場合によっては、1000pを超える。
その為か、一部では「鈍器」、「電話帳」、「ライトノベル(笑)」と呼ばれることも。
そろそろ、氏のシリーズは『本棚殺し』の異名を名乗ってもいい気がする。その本棚をぶちこわs(ry

おまけに一年間に3冊という発刊ペース。

そして、発刊されるごとに増える、公式サイトの勇者用宣伝バナーに、いつもワクテカである。

既刊一覧

No.タイトル初版発行日ページ数
1境界線上のホライゾンI<上>2008年9月10日543p
2境界線上のホライゾンI<下>2008年10月10日771p
3境界線上のホライゾンII<上>2009年6月10日905p
4境界線上のホライゾンII<下>2009年7月10日1153p
5境界線上のホライゾンIII<上>2010年6月10日737p
6境界線上のホライゾンIII<中>2010年7月10日833p
7境界線上のホライゾンIII<下>2010年9月10日897p
8境界線上のホライゾンIV<上>2011年9月10日673p
9境界線上のホライゾンIV<中>2011年10月10日737p
10境界線上のホライゾンIV<下>2011年12月10日993p
11境界線上のホライゾンV<上>2012年8月10日712p
12境界線上のホライゾンV<下>2012年10月10日1000p
13境界線上のホライゾンⅥ<上>2013年5月10日712p
14境界線上のホライゾンⅥ<中>2013年7月10日840p
15境界線上のホライゾンⅥ<下>2013年9月10日1064p
16境界線上のホライゾンⅦ<上>2014年2月8日808p
17境界線上のホライゾンⅦ<中>2014年4月10日824p
18境界線上のホライゾンⅦ<下>2014年6月10日1016p
SS1ガールズトーク 狼と魂2014年11月8日369p
19境界線上のホライゾンⅧ<上>2015年2月10日744p
20境界線上のホライゾンⅧ<中>2015年4月10日824p
21境界線上のホライゾンⅧ<下>2015年6月10日993p
SS2ガールズトーク 祭と夢2015年11月10日488p
22境界線上のホライゾンⅨ<上>2016年4月9日801p
23境界線上のホライゾンⅨ<中>2016年6月10日993p
SS3ガールズトーク 縁と花2017年7月7日392p
24境界線上のホライゾンⅩ<上>2017年10月7日792p
25境界線上のホライゾンⅩ<中>2017年12月09日913p
26境界線上のホライゾンⅩ<下>2018年3月10日1055p
27境界線上のホライゾンⅩI<上>2018年7月10日888p
28境界線上のホライゾンⅩI<中>2018年9月7日968p
29境界線上のホライゾンⅩI<下>2018年12月7日1160p
25,605p

※円盤特典など単行本未収録作品を含まずの数値。

また、bookwalker専売ではあるが、2018年12月に電子書籍化されている。

テレビアニメ

2011年2月10日、電撃文庫マガジン3月号及び、川上氏の公式ツイッターにてアニメ化決定の情報が公開された(詳しい流れは川上氏のツイッターを参照)。

アニメーション制作はサンライズ。本作はサンライズによるライトノベル原作アニメ第1号である。放送局は毎日放送TOKYOMXテレビ愛知など。

川上稔&さとやすの全面協力・完全監修のもと、原作準拠のアニメとなっており、スタッフからも大いなるカワカミンが溢れ出ている。

2011年10月~12月までは"I"の内容を描く第1シリーズが、2012年7月~9月までは"II"の内容を描く第2シリーズ『境界線上のホライゾンII』が放送された。
更に最終章をダイジェストで描くOVAが、全巻Blu-rayBOXの特典として付属している。

主題歌

オープニングテーマ
「TERMINATED」(第1期 第1話 - 第4話、第6話 - 第12話)
作詞 - 畑亜貴 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - 茅原実里
「ZONE//ALONE」第2期
作詞 - 畑亜貴 / 作曲・編曲 - 菊田大介 / 歌 - 茅原実里

エンディングテーマ
-Side Ariadust-「Pieces」(第1期 第1話 - 第3話、第7話 - 第10話、第12話 - 第13話)
作詞・歌 - AiRI / 作曲・編曲 - 宮崎京一
-Side Horizon-「Stardust Melodia」(第1期 第4話 - 第6話、第11話)
作詞・歌 - Ceui / 作曲 - 小高光太郎、Ceui / 編曲 - 小高光太郎
-Side SunSet-「悲しみは誰の願いでもない」(第2期 第1話、第4話 - 第5話、第9話、第12話)
作詞 - 畑亜貴 / 作曲 - 原田篤、fandelmale(Arte Refact) / 編曲 - 矢鴇つかさ(Arte Refact) / 歌 - 結城アイラ
-Side SunRise-「ソラノウタ」(第2期 第2話 - 第3話、第6話 - 第8話、第10話 - 第11話、第13話)
歌・作詞・作曲 - 奥井雅美 / 編曲 - 東タカゴー

コミカライズ

武中英雄氏によるコミカライズもされている。
原作の1巻相当の内容で、アニメ化ではカットされている場面も収録されている他、
漫画が「絵の集合体」である利点を活かして、複雑な部分をわかりやすく補完しているため、
川上稔の濃さに慣れていない人にもわかりやすくなっている。
連載は月刊コミック電撃大王2011年10月号でスタートし、2015年3月号で完結。

1境界線上のホライゾンI2012年3月27日
2境界線上のホライゾンII2012年9月27日
3境界線上のホライゾンIII2013年5月27日
4境界線上のホライゾンIV2013年12月21日
5境界線上のホライゾンV2014年8月27日
6境界線上のホライゾンVI2015年5月27日

作中に出てくる航空艦のサイズについて

準バハムート級がどれくらいの大きさなのか、よくわからない人もいるであろうことから
以下の情報を記す。

階級サイズ(m)
なし~12
ワイバーン~36
ドラゴン~108
クラーケン~324
ヨルムンガルド~972
ジズ~2916
バハムート~8748
レヴァイアサンバハムート級を超えるもの

レヴァイアサンは、全竜とも呼ばれる存在で、七つの大罪の嫉妬を司っている。

関連イラスト

センシティブな作品
通りませ 通りませ


センシティブな作品センシティブな作品



カップリンググループタグ

カップリングタグ

双嬢
長岡夫妻

グループタグ

きみとあさまで

関連タグ

主人公葵・トーリ ホライゾン・アリアダスト
勢力・登場人物武蔵 三征西班牙 K.P.A.Italia 英国 六護式仏蘭西 M.H.R.R. P.A.Oda 清武田 里見教導院 印度諸国連合 上越露西亜 奥州シビル スレイマン クリスティーナ
users入り境界線上のホライゾン100users入り境界線上のホライゾン500users入り境界線上のホライゾン1000users入り
小説users入り境ホラ小説10users入り
クロスオーバー境界線上のバサライゾン
その他尻神様
外部参戦作電撃文庫 FIGHTING CLIMAX IGNITION(家庭用にて、浅間・智がアシストキャラで登場。ちなみに、この作品には同一のCVのキャラがもう一人おり、こちらもアシストキャラで登場


カテゴリーライトノベル 電撃文庫 2011年秋アニメ 2012年夏アニメ
原作・挿絵川上稔 さとやす
川上稔作品連射王  終わりのクロニクル 激突のヘクセンナハト ObstacleOverture 都市シリーズ
時代FORTHAHEADEDGEGENESISOBSTACLECITY
世界観武神 機竜 自動人形 八大竜王 五大頂 全竜(レヴァイアサン)

関連動画


ニコニコ版はこちらから


ニコニコ版はこちらから

外部リンク

(2023年7月14日より、Web小説サイト「カクヨム」電撃文庫公式レーベルにおいて『境界線上のホライゾン』の原作I<上>に当たる範囲が無料で公開されている。)

(2018年12月21日より「カクヨム」において連載中の続編。「ここから読んでも大丈夫な境ホラ(多分)」をキャッチコピーに挙げている。解説はわかりやすくあるがネタバレ注意。)
(2023年8月4日よりWeb小説&コミックサイト「電撃ノベコミ+」及び「カクヨム」において連載中の外伝。アニメ版Blu-ray特典小説『境界線上のホライゾン きみとあさまで』を元にアイコントーク形式による回想として新たに描かれる作品であり、毎週月曜・金曜 24:00更新での連載が予告されている)

関連記事

親記事

GENESISシリーズ じぇねしすしりーず

子記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 40681169

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました