ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

天文9年3月2日(1540年4月8日)~天正19年1月22日(1591年2月15日)

豊臣秀吉で、兄の秀吉を内政・軍事などで影から支えた戦国武将

秀吉は幼い頃に父親を失っているため、同父弟か異父弟かは不明。別名大和大納言。幼名は小一郎(または小竹)。

天下人秀吉の実弟であり、大納言(当時の家康の同地位)を授けられ重要な近畿周辺に80万石の領地をもつ大名。

どの戦にも必ず副将として又は別動隊指揮官として参加しており

秀吉の黒田官兵衛を賞賛する手紙でも「小一郎と同じ位に信頼してる」と何故か弟自慢する程に信頼されていた。

豊臣家の中でも秀吉に次ぐ権力と地位を得ていた大人物。

来歴

小一郎が生まれてからそう時間をおかずに、木下藤吉郎は家出しており、兄弟関係はしばらく途絶していた。藤吉郎がねねと結婚した後に再会し、兄に請われて共に織田信長に仕えたといわれる。

天正元(1573)年に秀吉が長浜城主となると、不在時に城を預かる城代を務めることになる。数年後に藤堂高虎が仕え、天正3(1575)年から「羽柴小一郎長秀」と名乗った。

羽柴姓を名乗るようになってからも、兄や黒田官兵衛と共に転戦を繰り広げ活躍した。

本能寺の変に際して、毛利攻めをしていた兄と一緒に中国大返しをし、明智光秀を倒した。

天正11(1583)年、賤ケ岳の戦いの後、従五位下美濃守に任官、さらに播磨但馬を拝領して姫路城主になった。

天正12(1584)年に「秀長」に改名している。

天正13(1585)年の紀州攻めの功績で、紀伊和泉へ加増移封されて和歌山城主となる。さらに同年の四国攻めでは病気の秀吉の代理として出陣し、苦戦しながらも長宗我部元親を降伏させた。この功から大和を加増され、大和郡山城主となった。

天正14(1586)年頃から体調を崩すようになったが、同年に上洛した大友宗麟に秀吉は「私的では千利休に、公的では宰相(秀長)に任せている」と述べるほど欠かせない存在であった。

翌年の九州攻めに日向方面軍の総大将として参加し、功績で従二位権大納言に叙任された(徳川家康との同時叙任)秀長だったが、天正18(1590)年から病気が悪化し、小田原攻めには参加しなかった。

天正19(1591)年に郡山城で亡くなった。享年51歳。

兄と同じく子供に恵まれず実子は悉く夭折し、甥の秀保(兄の養子・秀次の弟)を養子としていたが4年後の文禄4(1595)年に病死し断絶となった。

人物

戦国時代では秀吉とその政権を各武将との調整役として、内政と軍事の各面で辣腕を奮い、天下統一に貢献した。

彼は政権の屋台骨でもあり、身内である事から、秀吉を完全に制御できる唯一無二の補佐役でもあった。一説では秀長死後の利休や豊臣秀次の切腹など、加齢で往年の判断力が失われた状態の秀吉が次々と失策を起こしてしまい、彼の政権が短命に終わった要因になったと言われる。近年では、秀吉が生涯を通して気を許し、苦楽を共にした秀長の死の衝撃が秀吉が現代でいうところの認知症を引き起こすきっかけでなかったのか?との説も出てきている。

自らの死後に秀吉の補佐を担う石田三成や、後に豊臣家を完全に滅ぼす事になる徳川家康からも、その優れた政治能力と軍事指揮能力に一目置かれていたとされており、秀長があと10~15年は存命していれば、たとえ秀吉の方が先に没し、覇権が徳川に移ったとしても、豊臣家の滅亡は避けられたのではないかとさえ言われている。家康が最後に恐れた年長の武将であった前田利家と同等の軍事指揮能力も備えていたことも考えれば、彼は徳川家を軍事的に真っ向から打ち破り得る可能性を持つ、豊臣方で最後の大物であった。それと同時に、彼の生死が豊臣家が滅亡に至る道筋を防げたかもしれない分水嶺であった。

そして、豊臣家中は秀長の死後、秀吉の死というカリスマの喪失、家康の台頭で急速にまとまりを失っていき、自滅に近い形で大阪夏の陣を迎えるのである。

ちなみに、秀吉同様貧しい幼少期を過ごした経験か、(派手好きで成金趣味だった兄とは対照的に)相当な倹約家であったらしく、死後に溜め込んでいた貯金を見たところ、限界まで縦に積んで、だだっ広い部屋が埋まるほどの量を溜め込んでいたらしい。

また悪筆で知られた兄とは違い字が綺麗だったと言われている。

創作物上の扱い

秀吉の右腕ポジションは竹中半兵衛黒田官兵衛に取られ、懐刀は石田三成に取られ、なぜか知恵袋は妻ねねに取られた結果、創作物ではほぼ登場せず甥の秀次のほうが遥かに知名度がある状況となった。

(一応、司馬遼太郎が秀吉の家族を描いた作品「豊臣家の人々」に登場したり、実は戦国時代の最も著名な歴史書物「信長公記」にも名前が出ており研究家の中では有名人だったとか)

それを変えたのが秀吉の補佐役として秀長を描いた堺屋太一の「豊臣秀長―ある補佐役の生涯」であり、秀吉を中心に描かれる作品では重要人物に描かれる事が多くなった。

しかし知名度が上がった反面、補佐役のイメージが強くなりすぎた所為か数々の戦場で武将として役目をこなし、四国征伐や九州征伐などで大軍を率いた軍団長としての功績が描かれなくなった。

秀長が登場する作品

ゲーム

現在はモブ武将であるものの、プレイアブル武将との絡みが多く出番は割と多い。

また、モバイルゲームの100万人の戦国無双においては、独自のデザインで登場している。

戦国群雄伝から登場。さすがに兄には叶わないがこちらも十二分に優秀。大志では外政が兄を上回った。

NHK大河ドラマ

演:中村雅俊

本作の主人公にして兄・秀吉の妻であるねねを「あねさま」と呼んで終生慕い、ねねと共に秀吉を支え続ける。

一方で秀吉の猛反対を押し切り初恋の人への想いを成就させる一途さも見せた。

この作品では秀吉の同父弟と言う説を採用している。

大河ドラマでは初めて秀長をメインキャラの1人として丁寧に描いた作品でもある。

演:高嶋政伸

原作者は先述の堺屋太一。この作品で秀長と言えば先述の中村氏や高嶋氏のイメージが定着した。

演:千葉哲也

兄を支えた功臣。温和で気さくな人物。

演:佐藤隆太

知略策略にも長けており、屈託のない笑顔と人好きのする物腰で、兄と一緒にうまく人を丸め込むことを得意とする人物。

初登場は第26回で、家康が信長に大規模な接待を行った事を秀吉に報告している。

第28回では本能寺の変の報を受け、家康を主犯と見做した秀吉に、光秀が謀反人だと訂正した。

演:仲野太賀

本作の主人公。

映画

演:梶原善

通称の「小一郎」名義で登場。秀吉に呼ばれて清洲城での宴では武将に酒を注ぎ、くつわ踊りを踊る姿を見せた。

漫画

サル顔の秀吉とは全く似ていない色白の美青年であるが、非常に影が薄く、半兵衛ら側近ですら注意しないと存在にすら気付かない。優秀なNo.2ではあるのだが上記の影の薄さ故、少しでも目立つよう秀吉がド派手な鎧をプレゼントした所、鎧だけが動いているバケモノと誤解され自軍の兵から蜂の巣にされかけたという気の毒な人。

秀吉の顔を縦に伸ばしたような朴訥とした謙虚な好青年。中年期以降はヒゲを生やしている。

内政、戦闘指揮、仁徳いずれも優れており、秀吉の自慢の弟である。絵に描いたような善人なので、「他はともかく人望は兄以上」と称される。

詳細はこちらを参照。

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

すべて見る
  • 【C93】氷の城【通販受付中】

    コミックマーケット93、大和郡山主従本のサンプルです。 全年齢向けですが、捏造死ネタ本ですのでご注意ください。 1日目東5ホール ノ-04a「うぐいす堂」 大和郡山主従/文庫サイズ/24p/300円/全年齢 boothにて通販受付中です。 https://shobon-dama.booth.pm/items/727143
  • 虎長

    それはまだ3年程前のお話

    [高虎*秀長]次のverUPにて可愛かった秀長がとても凛々しくなって追加されると知り、居ても立ってもいられず織田3章の高虎と秀長イベントのその後を少し書いてみました。今からカード追加が楽しみです(*´ω`*)
  • メシア・サポーター 番外編 〜オールヤマト

    『豊臣兄弟!』VS『古代兄弟!』

     誠に申し訳ございません🙇‍♂️  この作品が、pixivにて2026年放送の大河ドラマ『豊臣兄弟!』を扱った二次創作小説(?)第1作目だとうれしいです⁉︎😅  守兄さん推しの方々、誠に申し訳ございません🙇‍♂️
  • 秀長編

    豊臣秀長を主人公にした歴史小説を誰か書いてくれないか、という期待を込めて書きかけをさらす
  • 虚の墓標

    大光院には、藤堂さんのお墓もある、という今更な情報を得て書いてしまったお話です。タイトルからも分かる通り死ネタを含みます。藤堂さんと小姓A君が中心ですが、それでも大和郡山主従のつもりです、ホントすみません。秀長様ほとんど出て来ません、スミマセン。枯れ木も山の賑わいと言いますか何と言いますか・・・ ほぼねつ造(当然)、拙い表現、なんちゃって言葉使い、おかしな解釈、キャラ崩壊、歴史知識はふんわり程度、等々言い出したらキリがないのですが薄目で、生ぬるく見て頂けると・・・ それから、ほんの一部ですが痛そうな場面がございます。タグ等付けた方が良いよ、などありましたら教えて頂けたら有り難いです。 ちなみにイメージは無双の藤堂さん、百万人の秀長様です・・・ ※恐ろしい誤字を発見し、修正しました。申し訳ありません。評価、ブクマありがとうございます※
  • 【大和郡山】梅に鶯、竹に虎。

    大和郡山主従、ほのぼの。 釣り合いのとれたふたり。 秀長様の幼名って、そういえば小竹でしたよねひゃっほう!!!
  • その眼に映るは

    その眼に映るは【壱】

    サイトに上げたものを再録。 高虎と大和豊臣家、そして徳川の過去と未来。全四話の第一話。 ゲーム内には登場しない人物も出ます。苦手な方はご注意下さい。 最近になって戦国時代に興味を持ち、その中でも高虎さんという人にときめいてあれこれサイト巡りをしていたらこのゲームに巡り会い、例によってクリア記念に何か書こう!と思い至って始めたシリーズです。と言ってもこの話だと家康ばっかり目立って高虎さんが主役な気がしませんが(汗)。主役は高虎さんですよ! ゲームの感想としましては、公式の設定集にもありましたが、高虎さんはかませ犬でした、と……(苦笑)。でも関ヶ原を舞台にした作品で此処まで高虎さんの出番が多いものは(本人が主役の作品を除けば)あまりないように思えたので満足です。 それはさておき。 ゲーム中で色んな人の「戦う理由」が明らかになっていく中、高虎さんの「理由」は絶対秀長様絡みかと思って進めていたら最後まで全く秀長様出て来なくてちょっとガクッとなりましたが、その辺は毎度の如く「書いてないなら妄想で補えばいいじゃない」理論発動という事で、このシリーズでは秀長様との関係性を中心にやっていく予定です。でも秀長様との関係も好きですが、家康との関係も結構好きなので家康もちゃんと出ますよ~なこのシリーズ、全四話を予定しております。よろしければお付き合い下さいませ。
  • その眼に映るは

    その眼に映るは【参】

    サイトに上げたものを再録。 高虎と大和豊臣家、そして徳川の過去と未来。全四話の第三話。 ゲーム内には登場しない人物も出ます。苦手な方はご注意下さい。 最初は三話で終わるはずだったこのシリーズ、この話の部分は書く予定なかったんですが、気付いたらプロットが増えていました。そして気付いたら内容もどんどん増えていました。大木長右衛門をうっかり大木長十郎と書いてしまいたくなります(それは相棒だ)。 というわけで(?)このシリーズも次で最後。もう少しだけお付き合い下さい。
  • その眼に映るは

    その眼に映るは【弐】

    サイトに上げたものを再録。 高虎と大和豊臣家、そして徳川の過去と未来。全四話の第二話。 ゲーム内には登場しない人物も出ます。苦手な方はご注意下さい。 秀長様はゲーム内に登場しないので、お好きなお姿で妄想して下さい。ちなみに自分のイメージでは『太閤立志伝V』です。そして第一話に続いて高虎さんが全然目立っていないと言うね…(汗)。じ、次回からはちゃんと主役になってるはず、です。
  • きつねのお宿

    豊臣秀長(3)

    おいらん言葉と方言のほのぼのしたやりとり✨
  • 秀長編覚書

    ブログにだらだら書いた覚書をさらす。ブログでの一人称は「私」です。修正が面倒だからそのままです。
    10,555文字pixiv小説作品
  • きつねのお宿

    豊臣秀長(2)

    不思議なお宿の中で目覚めた豊臣秀長。
  • 【気焔万丈】パンダと金魚、それからあなた。【通販受付中】

    9/4気焔万丈(東3マ21b「うぐいす堂」)の新刊サンプルです。 「パンダと金魚、それからあなた」大和郡山主従/A5/32p/500円/全年齢 現代に転生したふたりが、上野の高虎のお墓と、大和郡山の秀長様のお墓にデートに行くお話。ほのぼの。 1ページ目は上野の、2ページ目は大和郡山のサンプルです。 boothにて通販を受け付けております。 https://shobon-dama.booth.pm/items/322178
  • 上を向いて行きましょう

    大和郡山主従です。タグについて、一応腐向けをつけております。念のため。あとゲーム中は豊臣秀長なのでタグでは豊臣ですが、文中では羽柴とさせていただいております。年代を考慮したのもありますが、羽柴のほうが響きがかわいい!という趣味です。高虎が敬語なのも秀長に対しては敬語でいてほしい…!という趣味です。そんな訳でなんでも笑って流してやるよ!という方のみどうぞお読みくださいませー■評価ブクマ閲覧ありがとうございまっす!蛇足→文中で二人が登ったのは現在城の南にある岡公園ないの天妃山をイメージして書いております
  • 中国大返し(高虎)※未完

    中国大返しを高虎視点から。途中まで。このとき、秀長:42歳 高虎:26歳ぐらい。秀長編では、この前に秀長が本能寺の変と信長の死を聞いて呆然としている秀吉の胸倉を掴んで、天下人になる覚悟があるかどうかを問いただす場面が入ります。つまり、この時点で秀長は天下を取るつもりである、という前提。「秀長編覚書」(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=247708)の中ほどぐらいに書いてあります。歴史には詳しくないので、数字などはかなりいい加減です。当時の習慣からいって秀長が高虎を呼ぶときは「与右衛門」が普通ですが、そうでないのは自分が「高虎」という名と響きが好きなためです。つまりは、趣味です(キリッ。
  • 黄金の海

    思いつきで書いた大和郡山主従。「内緒だぞ」ってすごく可愛いと思います。
  • 【大和郡山】緑陰、あるいは青葉闇。

    大和郡山主従、ほのぼの。 木陰でいちゃいちゃする二人。 木下闇という言葉の響きが好きなのですが、豊臣小説のタイトルに入れるとただの駄洒落になるので、あきらめて似た意味の言葉を探しましたw
  • 厳選!この武将が歴史の分岐点ランキング1

    個人の見解で歴史の分岐点になった武将をランキングしました♪ 豊臣秀長です♪
  • 夏の陽射し

    金吾と秀長。オチを綺麗に見失いました\(^o^)/時代考証とかあやふやです。ちょっとオリキャラも出てます。                                      正確にいうと、秀秋が秀吉の養子になってから秀長が死ぬまでの間、秀秋は金吾とは名乗ってはいない(官位についていない)のですが、そこは創作ということで見逃してやって下さいm(_ _)m 
  • 紫陽花

    羽柴秀長と藤堂高虎のほのぼの話。高虎が恋のようなものをしているので一応腐向け注意。

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

豊臣秀長
6
編集履歴
豊臣秀長
6
編集履歴