ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

竹中半兵衛

たけなかはんべえ

戦国時代の武将。斎藤家・織田家に仕え、羽柴秀吉の参謀として活躍したことで有名。
目次 [非表示]

プロフィール編集

生没:天文13年9月11日(1544年9月27日)~ 天正7年6月13日(1579年7月6日)


通称:半兵衛

諱:重虎のちに重治

渾名:今孔明、竹半

美濃菩提山城城主・竹中重元の子。


生涯編集

稲葉山城乗っ取り事件編集

最初、斎藤義龍に仕える。永禄六年、美濃に侵攻してきた織田信長の軍勢と戦った新加納の戦いでは目覚ましい働きを見せたとされる。


義龍死後の永禄七年(西暦1564年)二月、義龍の後を継いだ斎藤龍興に突如、反旗を翻し(理由については諸説有り)、僅か十六名(十七名とも)の手勢により難攻不落の稲葉山城(後の岐阜城)をわずか1日で占拠した。

信長はこの動きに対し、重治に美濃半国の知行で自身の幕下に入るよう招聘を掛ける(簡単に言えば「城を譲り渡せば美濃を半分やる」と申し出た)が重治は是を固辞。半年ほど占拠した後で稲葉山城を元の持ち主である龍興に返却し、自身は浪人となって北近江浅井家の家臣・樋口直房の元に身を寄せた。是が戦国史上、類を見ない下克上事件、稲葉山城乗っ取り事件である。


羽柴秀吉の与力となる編集

その後、重治は樋口家からの職も辞して早々と旧領に隠棲するも、姉川の役を前後して木下藤吉郎(秀吉)の誘いで織田家の家臣となる。秀吉の与力となり浅井家への縁故を通じて調略や秀吉の城番として政務に戦に力を発揮した。


その後も長篠の戦いでは的確な進言で武田勢の動きを封じ、秀吉が加賀の陣で柴田勝家と喧嘩して勝手に長浜へ帰還した際にはわざとどんちゃん騒ぎさせて信長の怒りを最小限に済ませている。


天正六年(西暦1578年)、肺の病により京都で療養していたが最期を覚った重治は「陣中で死ぬこそ武士の本望」として秀吉の播磨三木城攻めの陣中に出向く。最後の策として三木城兵糧攻めを秀吉に授け没した。享年三十六歳。


エピソード編集

黒田長政を匿う編集

秀吉の播磨攻めの頃、突如として離反した荒木村重の説得に有岡城へと赴いた小寺孝高(黒田官兵衛)が音信不通となり、孝高主家の小寺政職も織田家から離反したことより「孝高の逆心必定(寝返った)」と織田信長は判断し、孝高から預かっていた人質の松寿丸(後の黒田長政)殺害を秀吉に命じる。

しかし重治は「孝高の離反あるまじき事」と判断し、偽の首を秀吉に献上させて織田家を欺いたのである。

果たして重治のこの判断は的中し、小寺孝高は織田家への忠義を貫き一年もの間有岡城にて軟禁されており、落城時には足腰の衰えから自力による歩行も困難で、後に障害が残る程であったが、逆にその硬骨さを評価されて小寺孝高は黒田孝高へと名を変えると、献策に指揮にと鬼のような辣腕振りを発揮するのである。主家を欺いてまで黒田孝高の才能を見抜き、彼を救命した慧眼は見事の一言に尽きる。

が、この孝高を織田家へと繋ぎ止めた(孝高の子に男子は長政しか居なかった)判断に対して、有岡城の落城から孝高が救出されたのは重治没後の天正七年(西暦1578年)十月十九日以降であった。


孝高は如何にしてこの恩に報いればいいのかと涙を流し、重治の子である竹中重門の庶子・重次が福岡藩黒田家の重臣として招聘されている(重門と長政は、長政が重治の自領に匿われていた時に面識を持つ幼馴染みである)。


その容貌、婦人の如し編集

戦国時代を代表する軍師の一人として知られ羽柴秀吉(豊臣秀吉)の参謀として活躍し、黒田孝高(黒田官兵衛)とともに二兵衛(或いは両兵衛)と並び称されたが、実際に史料を見てみると「竹中重治が自らでもって指揮なり作戦立案なりで武功を立てた」という記述は存外と少ない。

また、「その容貌、婦人の如し」と記録にあるように、体が弱く見た目は痩身で女性のようであり、出陣するときも静かに馬に乗っているだけだったという。

ただし、個人的武勇が劣っていたかといえばそういうわけではなく、剣術も皆伝レベルの腕前だったという。


サムライは舐められたら⋯編集

病弱軍師的なキャラクターが定着しているが、竹中半兵衛も武士だったと分かるエピソードがある。

半兵衛が斎藤義龍に仕えていた頃、半兵衛を馬鹿にする者がいた。斎藤飛騨守である。斎藤飛騨守はの上から半兵衛を嘲弄し、小便を顔にかけられたことがあった。数日後、飛騨守が龍興居室の宿直を務めていたとき、半兵衛は稲葉山城に詰めていた弟・重矩の看病のためと称して武具を隠した箱などをもって入城、そして重矩の居室で武装して宿直部屋に居た飛騨守を斬殺して稲葉山城を乗っ取ったとされている。


サムライは舐められたら〇せ。受けた仇を忘れない、半兵衛の性格を表す逸話の一つである。





創作における竹中半兵衛編集

戦国無双シリーズ編集

俺、天才

一見、あどけない少年だが天才的な采配センスを持つ。

CV:庄司宇芽香

詳しくは→竹中半兵衛(戦国無双)


戦国BASARAシリーズ編集

豊臣秀吉の親友で、豊臣軍の最高軍師。

CV:石田彰

詳しくは→竹中半兵衛(戦国BASARA)


関連タグ編集

戦国BASARA 豊臣秀吉 前田慶次

豊臣軍 友垣 秀吉親援コンビ 二兵衛 州・д・)人ζ・×・ζ


織田信奈の野望編集

竹中半兵衛

「今孔明」と呼ばれる程の兵法家であり陰陽師でもある。病弱で人見知りの少女。

CV:小倉唯

詳しくは→竹中半兵衛(織田信奈の野望)


戦国大戦編集

「1560尾張の風雲児」では斎藤家時代の武将として参戦。レアリティはSS(戦国数寄)。

「1570魔王上洛す」では織田家武将として参戦。レアリティは最上位のSR。

他にもPixivコンテストから採用されたイラストのSS、EXキャンペーンで配布予定のEXと合計4種類存在する。


ここではpixivで多く掲載されているSR仕様と、コンテスト入賞作のSS(BSS)仕様を解説する。


SR仕様解説編集

はんべええ!


秀吉の与力という形で、織田家の武将として参戦。

二つ名は逸話通りの「今孔明」。

36歳で病没した事を踏まえてか、カードイラストは儚げな美青年として描かれている。


台詞周りは、『兵は神速を尊ぶ……攻め手を休めぬよう』(開戦時)と言う「軍師」の顔や、

『ここが死に場所ですか……』(撤退時)と、「陣中で死ぬこそ武士の本望」と秀吉に言った逸話を反映したものがある。


スペックは、コスト2、武力5/統率11の弓足軽で、特技は「攻城」と「制圧」と「魅力」。

「今孔明」と称された逸話から、三国志大戦諸葛亮を彷彿とさせる計略「今孔明の軍法」を使用する。

掛けた部隊数に応じて「武力+攻城力+虎口攻め威力期待度アップ」(1部隊)「武力アップ+加速」(2部隊)「武力アップ」(3部隊)「兵力回復」(4部隊以上)の4パターンの効果を発揮できる。

味方の数に応じて臨機応変に戦うことができるのは諸葛亮と同じだが、計略を使うたびに自分の兵力を失うという、元祖にはない特徴がある。早逝した史実を反映したためと考えられる。


織田家では織田信長を凌ぐ最高の統率力11を誇り、大筒の維持などで活躍できるが、武力が低いうえに計略で兵力を失いやすいため過信はできない。


「お望みならば、我が知を授けましょう。

   ただし信長ではなく……あなたに」


BSS仕様解説編集

竹中半兵衛


二つ名は「天賦の才」。

上の画像がそのままカードにされている。


台詞周りは、『俺の采配の前には、お前など赤子同然』(計略使用時)や、『戦う前から分かっていただろ!』(虎口攻め成功)など、SR仕様と比べて力強さが際立つ。


スペックは、コスト2、武力5/統率11の鉄砲隊で、特技は「攻城」と「制圧」と「魅力」。

要約すると弓足軽から鉄砲隊に兵種が変わったことになる。

計略も同様のため、運用法も同様だが、兵種の変化に伴って直接的な戦力になりやすくなっている。

また、Ver1.Xまでは兵力の基本上限が弓足軽は120%程度あり、鉄砲隊は100%までしか無かったため、自傷効果の影響でSR仕様の後塵を拝む立場だったが、Ver2.0になって以降、全部隊の兵力が均一100%になり、立場は同等になっている。


「我が策をもって

  殿を天下へ導いてみせましょう」


殿といっしょ編集

書生姿な竹中さん

美濃一の美貌と才覚に恵まれたイケメン軍師。女性からの人気が半端ではない程高く、モテすぎたのが原因で龍興から疎まれ、親衛隊と化した女中により勝手に城主にされた。かくして不本意ながらモテモテハーレム生活を送る中、その才能に目を付けた怖い顔日本王者・信長とサル顔日本代表・秀吉によりヘッドハンティングされた。

お笑いの事ばかり考える主君に常に振り回されており、「どうすればワシはもっとうまくツッコミに回れるのかのぅ」と相談された際には「自分の事をツッコミキャラだと思ってたんですか!!?」と驚いていた。また、人生において女性からモテなかったことが1度もないため、秀吉から「このブサイクめがー!!」と叱られた際には滅茶苦茶意気消沈していた。

没後、秀吉からは「顔はいいが根がマジメすぎてお笑いには向かなかった」と評されている。


信長の忍び編集

信長の忍び

竹中半兵衛(信長の忍び)

HP1のモヤシ軍師。常に血を吐き明日をも知れぬ体で戦い抜く。


ラヴヘブン編集

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。初期レアリティはRでの登場。

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。この世界では少年の姿。


Fateシリーズ編集

詳細は竹中半兵衛(Fate)を参照。


大河ドラマ編集

タイトル演者備考
太閤記1965年福田善之
国盗り物語1973年米倉斉加年
黄金の日日1978年梅野泰靖秀吉役が『太閤記』と同じ俳優
秀吉1996年古谷一行演者は当時52歳。主役の俳優も同じ苗字
功名が辻2006年筒井道隆
軍師官兵衛2014年谷原章介秀吉役が『秀吉』と同じ俳優

他の記事言語編集

Takenaka Hanbei

関連記事

親記事

豊臣秀吉 とよとみひでよし

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26426894

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました