ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

柴田勝家

12

しばたかついえ

柴田勝家とは、中部・北陸地方の戦国武将。織田信秀、信勝、そして信長の下で勇名を馳せ、家中の重鎮として存在感を示すも、信長亡き後の羽柴秀吉との主導権争いの果てに敗れ去った。(1522年-1583年)

概要

  • 生誕:大永2年(1522年?)
  • 死没:天正11年4月24日(1583年6月14日)

室町後期(戦国時代)から安土桃山時代に生きた戦国武将。若かりし頃から織田家に仕え、「鬼柴田」「かかれ柴田」「瓶割り柴田」などの異名を取った猛将として知られる。一方、意図こそ異なるものの秀吉に先んじて刀狩りを行うなど、為政者としても有能であったとされる。


生涯

前半生

出自は不明、尾張の武将である柴田勝義の子と言われるがはっきりしない。また生年についても大永6年(1526年)など諸説入り乱れている状態である。

若年の頃より、尾張にて急速に勢力を拡大しつつあった織田信秀に仕え重用された。その信秀が死去すると、信秀の子にあたる信勝信長の弟)の家老となり、信秀の主筋であった織田信友と信長・信勝との間で繰り広げられた尾張国内の覇権争いでも武功を立てている。

しかし主君・信勝が次第に信長との対立姿勢を鮮明に打ち出す中で、勝家もまた林秀貞らと共に信勝を当主の座に据えようとするも、両者の激突は信長側の勝利に終わり、勝家らは土田御前(信長・信勝の生母)のとりなしによって辛うじて助命されるに至っている。

この敗戦を機に、勝家は信長の器量を認めるようになった一方で、主君である信勝は勝家ではなく新参者の津々木蔵人を重用。この事への遺恨から信勝による再度の謀反の企てを信長へと密告し、信勝を見限る格好となった。そしてこの密告を受けた信長は信勝を粛清し、跡目争いを収束させている。その際、勝家は信勝の遺児・津田信澄の養育を信長から任された。


信長家臣として

信勝の死後、信長の家臣となった勝家であるが、上記した経緯もあってか桶狭間の戦いや美濃斎藤氏との戦いなど、当初数年間は主要な合戦に参陣する事はなかったという。しかし永禄11年(1568年)、信長が足利義昭を奉じて上洛の途についたのを機に、勝家もそれに伴う畿内平定作戦の先鋒として重用されるようになり、その後も近江の浅井長政との抗争や「信長包囲網」との戦いを始め、織田軍の有力な武将として主要な戦いの殆どに参加、数々の武功を上げている。


天正3年(1575年)には、越前49万石と北ノ庄城が信長より与えられ、さらに翌年には北陸方面軍の指揮を一任されるまでになった。この後、勝家は与力としてつけられた前田利家佐々成政らと共に、加賀平定に従事するようになる。

その勝家の前に立ち塞がったのが越後の雄・上杉謙信であった。天正5年(1577年)に加賀への進出を図った上杉軍と、勝家率いる北陸方面軍は能登・七尾城を巡って干戈を交えるも、羽柴秀吉の戦線離脱などで足並みが乱れていた上、七尾城も救援が間に合わず上杉軍の手に落ち、さらに已む無く退却に及んだところを上杉軍の急襲により大損害を受けるなど、勝家にとっては惨憺たる結果に終わった(手取川の戦い)。

ところが翌年に謙信が急死し、上杉家中で内紛が発生(御館の乱)が発生すると、上杉軍もそれまでのような積極的な攻勢に出られる状態にはなくなった。上杉氏などと同様に、長らく敵対関係にあった石山本願寺も信長と和睦を結んだ事も追い風となり、天正8年(1580年)に入ると北陸方面軍は再び攻勢に転じ、同年の内に加賀を平定するとさらに能登・越中にも勢力を広げていく。またこの頃、織田家中の重鎮であった佐久間信盛が追放されたのに伴い、勝家は織田氏の筆頭家老として、名実ともに枢要な地位を確立するに至っている。


清州会議

天正10年(1582年)、勝家率いる北陸方面軍は越中の上杉方の拠点・魚津城の攻囲に乗り出し、3か月に亘る戦いの末これを陥落せしめた。しかしその魚津城が落城したのは6月3日、その前日に発生した本能寺の変により、主君・信長が横死した直後の事であった。

勝家らがその事実を知ったのはさらに数日後の6月6日の事で、これにより北陸方面軍は北ノ庄城まで引き上げ、大坂にて四国攻めに備えていた織田信孝丹羽長秀らと連携の上、信長を討った明智光秀への弔い合戦を挑む計画を立てた。

しかし上杉側による妨害工作もあり、実際に北陸方面軍が近江へ発ったのはそれから10日以上後になっての事であり、その途上で羽柴秀吉率いる中国方面軍が光秀を討ち果たしたという報せに接する事となった。


光秀は倒れたとはいえ、信長と嫡男・信忠亡き後の織田氏を誰が率いるか、そしてその遺領をどのように配分するか、この二点を中心に勝家を始めとする主だった家臣の間で討議が行われる事となった。世に言う「清州会議」である。

この時、勝家は信長の三男で関係も深かった信孝を後継者として推し、対して秀吉が信長の嫡孫・三法師(織田秀信)を擁して対立、同席していた丹羽長秀や池田恒興が最終的に秀吉に与した事で、三法師の家督擁立が決したとされている。しかし実際のところは勝家も含め、会議に参加した重臣達の間では三法師の家督擁立は既定路線であり、清州会議にて話し合われたのはあくまで「三法師を支える体制」についてであったと見る向きもある。

また領地の再配分については勝家の希望に沿う形で北近江の三郡、そして秀吉の旧領であった長浜城を得る形となった一方、石高の上では河内・山城を加増された秀吉が勝家を逆転し、光秀討伐の立役者である事も追い風となって織田家中での立場においても、勝家が秀吉に取って代わられる格好となった。


ちなみに、この会議をきっかけに勝家は信長の妹・お市と再婚している。かつては信孝の仲介によるものとされてきたこの再婚であるが、一方で会議の結果に対する勝家の不満を抑えるべく、秀吉の計らいにより再婚に向けた動きが進められた、とも見られている。


賤ヶ岳の戦い

清州会議を経て長秀や恒興、それに三法師傅役の堀秀政と組んで秀吉が織田家中での発言権を増大していく中、これに反発した信孝や滝川一益らは勝家を頼って秀吉への対抗姿勢を打ち出し、織田家中は二分される形となった。

そして天正11年(1583年)3月、雪解けを待って出兵した勝家と秀吉は遂に北近江にて雌雄を決する事となる。当初は両軍睨み合いのまま戦況は推移していったが、4月半ばになると岐阜にて信孝が、さらに伊勢では滝川一益も再挙に及び、ここに至って羽柴軍は三方に敵を抱える状況を迎えた。

羽柴軍は信孝と相対すべく美濃方面へ転進、それに伴って主力の大半が近江を離れたのを好機と見た勝家は、羽柴方の諸砦への攻撃を開始、一時は柴田軍が優位に立つ事となった。しかし勝家の命を無視して配下の佐久間盛政率いる軍勢が深追いを続けた結果、丹羽長秀らの軍勢によって打ち破られ賤ヶ岳砦の確保に失敗。さらにこの時、大垣城にあった秀吉がわずか四半日足らずで美濃から近江まで取って返し、翌朝には羽柴軍と柴田軍との間で激戦が繰り広げられた。

そんな激戦の最中、勝家側についていた前田利家や金森長近らの軍勢が突如戦線離脱に及ぶ。秀吉は前もって利家らとも交渉に及び、彼らを自陣営に引き込んでいたのである。これにより前線にて奮戦していた佐久間勢のみならず、柴田軍全体の士気も一気に挫かれ、戦線を支えきれなくなった柴田軍は北ノ庄城への退却を余儀なくされたのである。


北ノ庄城に戻った勝家であったが、程なく利家を先鋒とした軍勢によって城は包囲され、勝家らの進退はここに窮まる事となった。命運尽きたのを悟った勝家は、お市の連れ子である浅井三姉妹を秀吉のもとへ送り届け、城内にてお市とともに自害した。本能寺の変、そして清州会議からわずかに1年と経たぬうちの無念の最期であった。

勝家の死に伴い、実子の勝里や養子の勝政らも処刑・消息不明となるなど、一時は断たれたかに見えた柴田氏の系譜であるが、勝政の嫡男に当たる柴田勝重は北ノ庄城陥落の折に密かに逃され、長じて徳川家康に仕え上野や武蔵に所領を与えられ、この勝重の子孫が幕末に至るまで柴田氏の家名を保つ事となった。また勝重が養祖父・勝家より与えられた愛用の兜は自領の一つである上仙川村(現・東京都三鷹市)にて祀られたという。


人物

武辺者のイメージが強い柴田勝家だが、温情ある人柄の持ち主でもあったようで、賤ヶ岳の戦いでの敗戦の折には離反した部下たちへの恨み言を述べなかった一方、最後まで付き従って来た家臣達には生き延びる事を許したと伝わっている。前田利家に対しても同様の逸話が残されており、北ノ庄城へ撤退する途上で利家の籠る府中城に立ち寄った際、彼に対し「秀吉とは親友であるから必ず下るように」と諭し、数年来の骨折りに感謝するなど、戦国武将としては人に対して多少寛容すぎる側面を持っていたようである。最終的に敵対した秀吉に対しても、合戦中に救援を出したりと清州会議までの関係はそれほど悪いものではなかったとも言われている。


ルイス・フロイスの評では、「信長の重臣の将軍の1人」「信長の時代の日本において最も武勇に優れた」「禅宗だが他の宗教を敵視しなかった」とある。宗教政策に寛容だったようで、キリスト教の宣教師に対して「キリスト教は禁止もしないし奨励もしない。教えが広まるかはお主らの努力次第だ」と述べていたという。


辞世の句

「夏の夜の 夢路はかなき 跡の名を 雲井にあげよ 山郭公 (やまほととぎす)」


この句に対して、妻のお市は、

「さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそふ郭公かな」


と詠んだという。


創作

柴田勝家(信長の野望

戦闘に関するパラメーターは高い。

最近のシリーズでは政治や知略も平均以上と、武勇一辺倒ではない。


柴田勝家(戦国無双シリーズ)

柴田勝家(戦国無双)



柴田勝家(戦国BASARA

CV:岡本信彦

武器:逆刃薙


4で初登場。

織田信長の家臣。以前に画策した謀反が失敗に終わり、未だ地位が低く、信長からは冷遇される。

しかし武勇・知略の双方に長けた武将で、剣豪でもある。


詳しくは「柴田勝家(戦国BASARA)」参照。


柴田勝家(決戦Ⅲ

CV:立木文彦

一本気で義理堅い猛将という設定。

最初は信長のことを「うつけを装う真のうつけ」と軽蔑していたが、

やがて信長の器を知りその家臣として活躍する。

この作品の勝家と秀吉のやりとりは他の作品とは違い結構おだやか・・・な方。


柴田勝家(戦国ランス

柴田勝家(ランスシリーズ)


柴田勝家(戦国大戦

CV:弦徳


赤髭の猛将として描かれている。織田家所属のレアリティSRのコストは3で武力9、統率力8で特技は攻城持ちと、「鬼柴田」の名に恥じぬ能力値である。

計略は士気6の陣形「掛かれ柴田」。陣を発動した自分自身が敵陣目指して強制的に一直線に進んでしまうようになるデメリットを持っているものの、範囲内の味方の武力を+6と大きく上昇させる事が出来る為、大抵のぶつかり合いでは負ける事は無い。

そのデメリットゆえ、自陣の防衛は不向きであるものの、攻めで力を発揮する勇猛さと武骨な性格が表現された味わい深いカード。

掛かれ、掛かれいっ! 邪魔する者はなぎ倒せっ!


なお、戦国大戦のスマホ版ゲーム戦国再臨において、案内役の美少女が何故か彼に入れ替わるバグが発生し、ゴツイ髭のおっさんが女子高生のような言葉で喋る


柴田勝家(英傑大戦)

戦国大戦の後継作品にもSR武力9知力7気合防柵持ちの槍兵として同じ姿で実装。勝家含む織田家は蒼の勢力に所属している。

計略は士気6の「かかれ柴田」だが内容が大きく変更されており、強制全身が無くなり、敵城に近づく程武力が上がり最大で武力+7される破格の効果を得た。

もちろんデメリットが存在し、武力上昇の最低値は2であり、敵城近くで使用しないと全くもって効果を発揮しない。したがって前作以上に防衛に不向きな計略となっている。


柴田勝家(殿といっしょ

筋骨隆々の巨体に鬼のような強面で、怪力を誇る猛将。

若い頃は信長の弟・織田信行のシンパだったが、お市を可愛がっていることを平手政秀に見抜かれ、信長陣営に何度も勧誘される。

信長が尾張を統一した後も腹心として仕えるが、お市が浅井家に嫁いだ際には意気消沈し青鬼のようになっていた。

特技は甕割り頭突き


柴田勝家(信長の忍びシリーズ)

柴田勝家(信長の忍び)


柴田勝家(織田信奈の野望

CV:生天目仁美

通称「六」。大柄で巨乳な姫武将。

詳細は柴田勝家(織田信奈の野望)を参照。


柴田勝家(ラヴヘブン

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。初期レアリティはRでの登場。

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。

戦国時代、織田信長に仕えていた武将。その忠義は厚く、それゆえに主を愚弄する者には鬼の如き形相を見せる。見た目より器用で、茶を点てる事も出来る。(ゲーム内プロフィールより引用)


柴田勝家Fate/GrandOrder

NPCエネミーとして、期間限定イベント「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」に登場。

魔王信長軍にバーサーカークラスの英霊として召喚され、主人公たち上杉軍を牽制すべく襲撃する。

狂化術式のせいか意思疎通は不能だが、単騎で複数のサーヴァントと互角の戦いを演じる剛力を発揮した。

ストーリー終了後の挑戦クエストでもボスキャラに抜擢されている。

詳細は柴田勝家(Fate)を参照。



その他

織田家重臣という立場の関係上、織田家や戦国時代を取り扱う大河ドラマなど時代劇にも数多く出演している。

関連用語

府中三人衆

越前五人衆


関連タグ

戦国時代 戦国武将

にっかり青江

手取川の戦い 魚津城の戦い 賤ヶ岳の戦い 北ノ庄城の戦い

概要

  • 生誕:大永2年(1522年?)
  • 死没:天正11年4月24日(1583年6月14日)

室町後期(戦国時代)から安土桃山時代に生きた戦国武将。若かりし頃から織田家に仕え、「鬼柴田」「かかれ柴田」「瓶割り柴田」などの異名を取った猛将として知られる。一方、意図こそ異なるものの秀吉に先んじて刀狩りを行うなど、為政者としても有能であったとされる。


生涯

前半生

出自は不明、尾張の武将である柴田勝義の子と言われるがはっきりしない。また生年についても大永6年(1526年)など諸説入り乱れている状態である。

若年の頃より、尾張にて急速に勢力を拡大しつつあった織田信秀に仕え重用された。その信秀が死去すると、信秀の子にあたる信勝信長の弟)の家老となり、信秀の主筋であった織田信友と信長・信勝との間で繰り広げられた尾張国内の覇権争いでも武功を立てている。

しかし主君・信勝が次第に信長との対立姿勢を鮮明に打ち出す中で、勝家もまた林秀貞らと共に信勝を当主の座に据えようとするも、両者の激突は信長側の勝利に終わり、勝家らは土田御前(信長・信勝の生母)のとりなしによって辛うじて助命されるに至っている。

この敗戦を機に、勝家は信長の器量を認めるようになった一方で、主君である信勝は勝家ではなく新参者の津々木蔵人を重用。この事への遺恨から信勝による再度の謀反の企てを信長へと密告し、信勝を見限る格好となった。そしてこの密告を受けた信長は信勝を粛清し、跡目争いを収束させている。その際、勝家は信勝の遺児・津田信澄の養育を信長から任された。


信長家臣として

信勝の死後、信長の家臣となった勝家であるが、上記した経緯もあってか桶狭間の戦いや美濃斎藤氏との戦いなど、当初数年間は主要な合戦に参陣する事はなかったという。しかし永禄11年(1568年)、信長が足利義昭を奉じて上洛の途についたのを機に、勝家もそれに伴う畿内平定作戦の先鋒として重用されるようになり、その後も近江の浅井長政との抗争や「信長包囲網」との戦いを始め、織田軍の有力な武将として主要な戦いの殆どに参加、数々の武功を上げている。


天正3年(1575年)には、越前49万石と北ノ庄城が信長より与えられ、さらに翌年には北陸方面軍の指揮を一任されるまでになった。この後、勝家は与力としてつけられた前田利家佐々成政らと共に、加賀平定に従事するようになる。

その勝家の前に立ち塞がったのが越後の雄・上杉謙信であった。天正5年(1577年)に加賀への進出を図った上杉軍と、勝家率いる北陸方面軍は能登・七尾城を巡って干戈を交えるも、羽柴秀吉の戦線離脱などで足並みが乱れていた上、七尾城も救援が間に合わず上杉軍の手に落ち、さらに已む無く退却に及んだところを上杉軍の急襲により大損害を受けるなど、勝家にとっては惨憺たる結果に終わった(手取川の戦い)。

ところが翌年に謙信が急死し、上杉家中で内紛が発生(御館の乱)が発生すると、上杉軍もそれまでのような積極的な攻勢に出られる状態にはなくなった。上杉氏などと同様に、長らく敵対関係にあった石山本願寺も信長と和睦を結んだ事も追い風となり、天正8年(1580年)に入ると北陸方面軍は再び攻勢に転じ、同年の内に加賀を平定するとさらに能登・越中にも勢力を広げていく。またこの頃、織田家中の重鎮であった佐久間信盛が追放されたのに伴い、勝家は織田氏の筆頭家老として、名実ともに枢要な地位を確立するに至っている。


清州会議

天正10年(1582年)、勝家率いる北陸方面軍は越中の上杉方の拠点・魚津城の攻囲に乗り出し、3か月に亘る戦いの末これを陥落せしめた。しかしその魚津城が落城したのは6月3日、その前日に発生した本能寺の変により、主君・信長が横死した直後の事であった。

勝家らがその事実を知ったのはさらに数日後の6月6日の事で、これにより北陸方面軍は北ノ庄城まで引き上げ、大坂にて四国攻めに備えていた織田信孝丹羽長秀らと連携の上、信長を討った明智光秀への弔い合戦を挑む計画を立てた。

しかし上杉側による妨害工作もあり、実際に北陸方面軍が近江へ発ったのはそれから10日以上後になっての事であり、その途上で羽柴秀吉率いる中国方面軍が光秀を討ち果たしたという報せに接する事となった。


光秀は倒れたとはいえ、信長と嫡男・信忠亡き後の織田氏を誰が率いるか、そしてその遺領をどのように配分するか、この二点を中心に勝家を始めとする主だった家臣の間で討議が行われる事となった。世に言う「清州会議」である。

この時、勝家は信長の三男で関係も深かった信孝を後継者として推し、対して秀吉が信長の嫡孫・三法師(織田秀信)を擁して対立、同席していた丹羽長秀や池田恒興が最終的に秀吉に与した事で、三法師の家督擁立が決したとされている。しかし実際のところは勝家も含め、会議に参加した重臣達の間では三法師の家督擁立は既定路線であり、清州会議にて話し合われたのはあくまで「三法師を支える体制」についてであったと見る向きもある。

また領地の再配分については勝家の希望に沿う形で北近江の三郡、そして秀吉の旧領であった長浜城を得る形となった一方、石高の上では河内・山城を加増された秀吉が勝家を逆転し、光秀討伐の立役者である事も追い風となって織田家中での立場においても、勝家が秀吉に取って代わられる格好となった。


ちなみに、この会議をきっかけに勝家は信長の妹・お市と再婚している。かつては信孝の仲介によるものとされてきたこの再婚であるが、一方で会議の結果に対する勝家の不満を抑えるべく、秀吉の計らいにより再婚に向けた動きが進められた、とも見られている。


賤ヶ岳の戦い

清州会議を経て長秀や恒興、それに三法師傅役の堀秀政と組んで秀吉が織田家中での発言権を増大していく中、これに反発した信孝や滝川一益らは勝家を頼って秀吉への対抗姿勢を打ち出し、織田家中は二分される形となった。

そして天正11年(1583年)3月、雪解けを待って出兵した勝家と秀吉は遂に北近江にて雌雄を決する事となる。当初は両軍睨み合いのまま戦況は推移していったが、4月半ばになると岐阜にて信孝が、さらに伊勢では滝川一益も再挙に及び、ここに至って羽柴軍は三方に敵を抱える状況を迎えた。

羽柴軍は信孝と相対すべく美濃方面へ転進、それに伴って主力の大半が近江を離れたのを好機と見た勝家は、羽柴方の諸砦への攻撃を開始、一時は柴田軍が優位に立つ事となった。しかし勝家の命を無視して配下の佐久間盛政率いる軍勢が深追いを続けた結果、丹羽長秀らの軍勢によって打ち破られ賤ヶ岳砦の確保に失敗。さらにこの時、大垣城にあった秀吉がわずか四半日足らずで美濃から近江まで取って返し、翌朝には羽柴軍と柴田軍との間で激戦が繰り広げられた。

そんな激戦の最中、勝家側についていた前田利家や金森長近らの軍勢が突如戦線離脱に及ぶ。秀吉は前もって利家らとも交渉に及び、彼らを自陣営に引き込んでいたのである。これにより前線にて奮戦していた佐久間勢のみならず、柴田軍全体の士気も一気に挫かれ、戦線を支えきれなくなった柴田軍は北ノ庄城への退却を余儀なくされたのである。


北ノ庄城に戻った勝家であったが、程なく利家を先鋒とした軍勢によって城は包囲され、勝家らの進退はここに窮まる事となった。命運尽きたのを悟った勝家は、お市の連れ子である浅井三姉妹を秀吉のもとへ送り届け、城内にてお市とともに自害した。本能寺の変、そして清州会議からわずかに1年と経たぬうちの無念の最期であった。

勝家の死に伴い、実子の勝里や養子の勝政らも処刑・消息不明となるなど、一時は断たれたかに見えた柴田氏の系譜であるが、勝政の嫡男に当たる柴田勝重は北ノ庄城陥落の折に密かに逃され、長じて徳川家康に仕え上野や武蔵に所領を与えられ、この勝重の子孫が幕末に至るまで柴田氏の家名を保つ事となった。また勝重が養祖父・勝家より与えられた愛用の兜は自領の一つである上仙川村(現・東京都三鷹市)にて祀られたという。


人物

武辺者のイメージが強い柴田勝家だが、温情ある人柄の持ち主でもあったようで、賤ヶ岳の戦いでの敗戦の折には離反した部下たちへの恨み言を述べなかった一方、最後まで付き従って来た家臣達には生き延びる事を許したと伝わっている。前田利家に対しても同様の逸話が残されており、北ノ庄城へ撤退する途上で利家の籠る府中城に立ち寄った際、彼に対し「秀吉とは親友であるから必ず下るように」と諭し、数年来の骨折りに感謝するなど、戦国武将としては人に対して多少寛容すぎる側面を持っていたようである。最終的に敵対した秀吉に対しても、合戦中に救援を出したりと清州会議までの関係はそれほど悪いものではなかったとも言われている。


ルイス・フロイスの評では、「信長の重臣の将軍の1人」「信長の時代の日本において最も武勇に優れた」「禅宗だが他の宗教を敵視しなかった」とある。宗教政策に寛容だったようで、キリスト教の宣教師に対して「キリスト教は禁止もしないし奨励もしない。教えが広まるかはお主らの努力次第だ」と述べていたという。


辞世の句

「夏の夜の 夢路はかなき 跡の名を 雲井にあげよ 山郭公 (やまほととぎす)」


この句に対して、妻のお市は、

「さらぬだに 打ちぬる程も 夏の夜の 夢路をさそふ郭公かな」


と詠んだという。


創作

柴田勝家(信長の野望

戦闘に関するパラメーターは高い。

最近のシリーズでは政治や知略も平均以上と、武勇一辺倒ではない。


柴田勝家(戦国BASARA

CV:岡本信彦

武器:逆刃薙


4で初登場。

織田信長の家臣。以前に画策した謀反が失敗に終わり、未だ地位が低く、信長からは冷遇される。

しかし武勇・知略の双方に長けた武将で、剣豪でもある。


詳しくは「柴田勝家(戦国BASARA)」参照。


柴田勝家(決戦Ⅲ

CV:立木文彦

一本気で義理堅い猛将という設定。

最初は信長のことを「うつけを装う真のうつけ」と軽蔑していたが、

やがて信長の器を知りその家臣として活躍する。

この作品の勝家と秀吉のやりとりは他の作品とは違い結構おだやか・・・な方。


柴田勝家(戦国大戦

CV:弦徳


赤髭の猛将として描かれている。織田家所属のレアリティSRのコストは3で武力9、統率力8で特技は攻城持ちと、「鬼柴田」の名に恥じぬ能力値である。

計略は士気6の陣形「掛かれ柴田」。陣を発動した自分自身が敵陣目指して強制的に一直線に進んでしまうようになるデメリットを持っているものの、範囲内の味方の武力を+6と大きく上昇させる事が出来る為、大抵のぶつかり合いでは負ける事は無い。

そのデメリットゆえ、自陣の防衛は不向きであるものの、攻めで力を発揮する勇猛さと武骨な性格が表現された味わい深いカード。

掛かれ、掛かれいっ! 邪魔する者はなぎ倒せっ!


なお、戦国大戦のスマホ版ゲーム戦国再臨において、案内役の美少女が何故か彼に入れ替わるバグが発生し、ゴツイ髭のおっさんが女子高生のような言葉で喋る


柴田勝家(英傑大戦)

戦国大戦の後継作品にもSR武力9知力7気合防柵持ちの槍兵として同じ姿で実装。勝家含む織田家は蒼の勢力に所属している。

計略は士気6の「かかれ柴田」だが内容が大きく変更されており、強制全身が無くなり、敵城に近づく程武力が上がり最大で武力+7される破格の効果を得た。

もちろんデメリットが存在し、武力上昇の最低値は2であり、敵城近くで使用しないと全くもって効果を発揮しない。したがって前作以上に防衛に不向きな計略となっている。


柴田勝家(殿といっしょ

筋骨隆々の巨体に鬼のような強面で、怪力を誇る猛将。

若い頃は信長の弟・織田信行のシンパだったが、お市を可愛がっていることを平手政秀に見抜かれ、信長陣営に何度も勧誘される。

信長が尾張を統一した後も腹心として仕えるが、お市が浅井家に嫁いだ際には意気消沈し青鬼のようになっていた。

特技は甕割り頭突き


柴田勝家(信長の忍びシリーズ)

柴田勝家(信長の忍び)


柴田勝家(織田信奈の野望

CV:生天目仁美

通称「六」。大柄で巨乳な姫武将。

詳細は柴田勝家(織田信奈の野望)を参照。


柴田勝家(ラヴヘブン

乙女パズルゲームの攻略キャラクター。初期レアリティはRでの登場。

異世界の危機を救うため、主人公により召喚された。

戦国時代、織田信長に仕えていた武将。その忠義は厚く、それゆえに主を愚弄する者には鬼の如き形相を見せる。見た目より器用で、茶を点てる事も出来る。(ゲーム内プロフィールより引用)


柴田勝家Fate/GrandOrder

NPCエネミーとして、期間限定イベント「オール信長総進撃 ぐだぐだファイナル本能寺2019」に登場。

魔王信長軍にバーサーカークラスの英霊として召喚され、主人公たち上杉軍を牽制すべく襲撃する。

狂化術式のせいか意思疎通は不能だが、単騎で複数のサーヴァントと互角の戦いを演じる剛力を発揮した。

ストーリー終了後の挑戦クエストでもボスキャラに抜擢されている。

詳細は柴田勝家(Fate)を参照。



その他

織田家重臣という立場の関係上、織田家や戦国時代を取り扱う大河ドラマなど時代劇にも数多く出演している。

関連用語

府中三人衆

越前五人衆


コメント

コメントはまだありません

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

pixivに投稿された小説

  • 刑部様が妖の子を飼う話

    戦国BASARA 【煙々羅の箱庭】

    BASARA4。大谷さんが勝家を拾って飼ってる話。気持ちは三吉と左勝です…(小声)。左近と大谷さんは仲良し。 左近は物事の本質に鋭い子だと思っています。さこんいいこ。
  • 【BSR左勝】横からRaidlock【腐向け】

    戦煌5お疲れ様でした! 沢山の方とお話しさせて頂けてめちゃくちゃ楽しかったです(*´∀`*) こちらのSSは当日配布していたさこかつ無配です。 タイトルは某RPGのバトル用語から。これを食らうとモラルゲージが真っ赤になります。
  • はじめて記念日

    はじめて記念日(ゆびきり編)

    ドラマ『濃姫』の信秀様の御葬儀を見て萌えっとしてしまった為に生まれた産物。小っさい市姫様とちょっと離れて勝家がガガガ…。何かあるって絶対♪(*/ω\*)
  • 本編外読み切り

    憧れのたんこぶ

    「憧れのたんこぶ」 信長に反旗を翻したのち敗北した弟信行。 それ故、織田家中での肩身の狭さを感じていた信行は、勝家にさえ行き先を告げずにこっそりと城を抜け出す。 その最中、忍びに襲われて危機に陥ったところ、一人の青年に救われる。 その青年とは、勝家に厳しく鍛えられている織田信長近習前田利家だった。 ---- 第一章「幼少」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654299 第二章「大蛇」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654344 第三章「家族」→https://www.pixiv.net/series.php?id=664124 第四章「轟く」→https://www.pixiv.net/series.php?id=672143 第五章「美濃」→https://www.pixiv.net/series.php?id=679693 第六章「斎藤」→https://www.pixiv.net/series.php?id=694575 第七章「上洛」→https://www.pixiv.net/series.php?id=701742 第八章「裏切」→https://www.pixiv.net/series.php?id=713029 第九章「離別」→https://www.pixiv.net/series.php?id=730475 本編外読み切り→https://www.pixiv.net/series.php?id=670924 本編外読み切り(織田以外)→https://www.pixiv.net/series.php?id=678926 ----- 歴史専門のついったー垢作りました… プロフィールにアカウントID貼ってますのでよろしければフォローお願いいたします!
  • 思い憧れ慈しみ

    さじったさんの交換企画で書かせていただきました。 念のため注意です↓ ①リーマン設定 ②主要人物の喫煙シーン ③勝就、ダテナリ要素そして多少の市→就の要素あります。 初の三つ巴を書こうと思ったのですが、思いの外ゴチャアってなってしまい要素がうすーくなってしまいました…。 さじったさんの素敵小説に見合いませんがよろしければお納め下さいませm(_ _)m さじったさんの素敵成就小説はこちら!↓ http://touch.pixiv.net/novel/show.php?id=5650141&uarea=word
  • 酔っ払い若手

    酔っ払っちゃうさこかつちゃん
  • 紅の乙女

    紅の乙女 第三十一章⑨

    第三十一章 ⑨です。 これで第三十一章はおわりです 最近、亀更新で申し訳ありません 次から次へと子供と共にインフルエンザやらなんやらを繰り返してまして…何の呪いだと思いつつ、なんとかアップできました しかもまた子供がそのインフルエンザをぶり返すとか…頼むから早く病魔よ、去ってくれ… そしていつもブックマーク、いいね、フォロー、閲覧ありがとうございます! またフォロー追加、コメントありがとうございます! 励みになります! 今回のお話は 厄魔を倒せた佑月たちは織田の城へと戻る まったりとしたひとときを過ごす佑月たち 残るおしまいの使者は憤怒、神器は羽衣のみとなるが… 武田へと帰路を進めることに です ではではどうぞー!
  • ゆきのひ 戦国無双

    本日はお日柄もよく 戦国無双

    これ【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12252657】とこれ【https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12779720】を踏まえた上でのぼんやりメリバ。 まだ3Zをひずってるし、今回は多分くろにくる3のはず…あれ…2かもしれない… とりあえず勝家さんのことズルズル引きずってる勇士です。
  • 織田信奈の希望

    織田信奈の希望3

    前回の続きです。 柴田勝家や丹羽長秀は下の名前で 表記します。 勝家「」・長秀「」的な感じです。
  • 100% BASARA CAFE

    カフェパロさこかつ。短いです。最初にちょっと説明があります。二人のデート編とかも書きたいし、それ以外の人々の話も書きたい。ぼちぼち増えます。 ところでJOYSOUNDでBASARA4ED曲歌ったらさこかつ推しのPV見れてテンションがあがりました。なんだあれ……なんだあれ!
  • やはり忍の俺は戦国乱世でも間違っている。

    やはり忍の俺は戦国乱世でもまちがっている。 第八話

    これ書くの久しぶりですね。続きとのお声が多かったので、書かせて頂きました。あと、もう少しで雪乃の誕生日なので、誕生日SSも書こうかと考え中です。今後とも応援の方を良ければ、宜しくお願い致します( ̄^ ̄)ゞ
  • basara短編

    婚葬

    現パロ。 個人サイトの再録。
  • 蜉蝣

    ・お市様と勝家が結婚してます ・お市様妊娠中 ・左勝でも勝左でもCP表記怪しい感じです ・長市←勝←左 ・昆虫描写ありなのでちょっと注意 ・時間軸はナンバリングの3。あの織田残党の中に勝家が居る設定 ・タイトル候補は「還る」「子宮より」とかそんなんもありました
  • はじめて記念日

    はじめて記念日(出会い編)

    激泣き赤子『市姫様』VS青年『鬼柴田』軍配はどちらに!勝市の出会いを捏造!?だったらいいなを形にしてみたぞ♪
  • 鬼柴田とちび左近シリーズ

    鬼柴田とちび左近1(出会い編と設定集)

    とある村で薬師に化けて暮らす人喰い鬼と、そんな彼を慕う男の子のお話。 (1p目は本編、2p目は設定集です) tomie様(user/10951219)の素敵なパロディ漫画を拝見して「ぜひ小説にさせてください!!」とラブコールをさせて頂いてからもうどれくらい経ちましたでしょうか……。 申し訳ございません!!大変お待たせ致しました!! 「設定とかも好きに書いちゃってください!」というありがたいお言葉を受けまして、とりあえず出会い編を書かせて頂きましたが、なんかもうすごい王道な感じになってしまいました。恐れ入りますすみませんorz 一応勝左な感じで今後も書いていこうと思っておりますので、どうぞよろしくお願い致します!!!(≧人≦) 【6/12 追記】 「続きを待ってます!!」タグきたあああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!!!!あばっばばばばばばありがとうございますありがとうございます!!!!!!!!! 嬉しいですほんま嬉しいですシリーズもの初めてやのに!!  ブクマも評価もありがとうございます励みになります!!!私ほんま幸せ者やでぇ……!!!(感涙)
  • 本編外読み切り

    織田信行謀叛前夜

    戦国火炎戦記神炎~shinen~ 本編外読み切り 「織田信行謀叛前夜」 *あらすじ* 年若い主織田信行に呼び出された柴田勝家が末森城に出向くと、家来衆が集合した密閉された評定の間に通された。 そこで告げられたのは、実兄織田信長に謀叛を起こすという衝撃的な決断だった。 信行が信長に大変懐いていたことを知っていた勝家はその決断を怪訝に思い、思わず苦言を呈するが…。 ------- 本編で言うところの第三章の稲生の戦い(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=6476319)辺りです。 清洲勢を倒して清洲城をとり、尚且つ美濃の斎藤道三も息子義龍に討たれたあとです。 稲生の戦いの最後で信行が「権六は兄上に背くことに反対しました」的なことを言っていたので、その辺りを少し書いてみました。 関連話としてはこちら本編外読み切りの「布陣図あそび」(https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=11253100)です。 ------- 第一章「幼少」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654299 第二章「大蛇」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654344 第三章「家族」→https://www.pixiv.net/series.php?id=664124 第四章「轟く」→https://www.pixiv.net/series.php?id=672143 第五章「美濃」→https://www.pixiv.net/series.php?id=679693 第六章「斎藤」→https://www.pixiv.net/series.php?id=694575 第七章「上洛」→https://www.pixiv.net/series.php?id=701742 第八章「裏切」→https://www.pixiv.net/series.php?id=713029 第九章「離別」→https://www.pixiv.net/series.php?id=730475 第十章「死線」→https://www.pixiv.net/series.php?id=1019552 本編外読み切り→https://www.pixiv.net/series.php?id=670924 本編外読み切り(織田以外)→https://www.pixiv.net/series.php?id=678926 本編外(信長との出合いシリーズ)→https://www.pixiv.net/novel/series/1234682
    10,214文字pixiv小説作品
  • 仮面

    仮面『秘密』~日溜り~丹羽長秀

    腐向け、BL 明智光秀×織田信長 明智光秀×丹羽長秀 …冷淡な態度の裏には、もうひとつの…。 仮面シリーズです。
  • 本編外読み切り

    お市の蝮の娘退治 2nd stage

    「お市の蝮の娘退治 2nd stage」 1st stage…https://www.pixiv.net/novel/show.php?id=12752654 *1st stageおさらい* 美濃の蝮の娘が嫁となってしまう兄信長を憐れに思った幼い市は「美濃の蝮の娘退治」に立ち上がった。 手始めに白無垢に酒をぶっかけるが、蝮の娘帰蝶(濃姫)はなかなか手ごわい。 市は帰蝶相手に宣戦布告し、殊更強く「美濃の蝮の娘退治」を心に誓うのだった。 ------- 前回の続きです。 幼女お市による帰蝶追い出し大作戦です。 ------- 第一章「幼少」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654299 第二章「大蛇」→https://www.pixiv.net/series.php?id=654344 第三章「家族」→https://www.pixiv.net/series.php?id=664124 第四章「轟く」→https://www.pixiv.net/series.php?id=672143 第五章「美濃」→https://www.pixiv.net/series.php?id=679693 第六章「斎藤」→https://www.pixiv.net/series.php?id=694575 第七章「上洛」→https://www.pixiv.net/series.php?id=701742 第八章「裏切」→https://www.pixiv.net/series.php?id=713029 第九章「離別」→https://www.pixiv.net/series.php?id=730475 第十章「死線」→https://www.pixiv.net/series.php?id=1019552 本編外読み切り→https://www.pixiv.net/series.php?id=670924 本編外読み切り(織田以外)→https://www.pixiv.net/series.php?id=678926 本編外(信長との出合いシリーズ)→https://www.pixiv.net/novel/series/1234682
  • 【小政+勝家】3/16春コミ新刊サンプル【腐向け】

    戦国BASARA4本。自分たちの関係について話すタイミングを逃して以来、なんとなく勝家の前で小十郎といちゃつけなくなってしまった政宗だったが……。政宗、小十郎、勝家、それぞれの視点で書いた掌編三本収録。※4ネタバレ及び捏造を含みます ◆3/16春コミ・東1-ク39a「ぽるか。」にて頒布予定(A5FC/52P/500円) ◆当日の頒布情報(無料配布、既刊等)は、サイト(http://polka.x0.com/)もしくはblog(http://1059polka.blog62.fc2.com/)にてご確認ください! ◆K-BOOKSさんで取り扱い始まりました~  http://www.c-queen.net/ec/products/detail.php?product_id=261392
  • 【BSR勝家】君の朝①

    BSR4の勝家と織田軍のお話。 HPの転載です。 ※未プレイでネタバレが気になる方は念のため留意ください ■2話目⇒(http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=3349703)

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

おすすめ記事

無料で読めるpixivノベル人気作品

  1. ヒロインに婚約者を取られるみたいなので、悪役令息(ヤンデレキャラ)を狙います

    読む▶︎
  2. その婚約者、いらないのでしたらわたしがもらいます! ずたぼろ令息が天下無双の旦那様になりました

    読む▶︎
  3. 土の楽園で会いましょう

    読む▶︎

pixivision

カテゴリー