生没
概要
父・池田恒利、母・養徳院の子として生まれる。出身地は尾張・美濃・摂津・近江等諸説があり、はっきりとしていない。父の恒利は早くに亡くなったようだが、母・養徳院は織田信長の乳母で、信長の父・織田信秀と再婚して側室となっている為、信長とは乳兄弟であると同時に義理の兄弟でもあった。
恒興は幼少の頃から小姓として織田家に仕え、また信長の遊び友達として、信長の放蕩無頼な遊びに付き合っていた。
永禄3年(1560年)の桶狭間の戦いや美濃攻略戦に従軍して、元亀元年(1570年)の姉川の戦いでは戦功があった事で尾張犬山城主となり、1万貫を与えられ、以後も長篠の戦い等、信長の主だった戦いに参陣する事になる。
天正8年(1580年)、信長に抵抗し、花隈城に籠もる荒木村重を自身が総大将を務め、嫡男・元助、次男・輝政と共に包囲。花隈城の抵抗は苛烈で恒興自身が直接敵兵を5、6名討ち取る程の大乱戦に展開した事もあったが、結果は見事に荒木村重を撃破して花隈城を開城、恩賞として荒木の旧領である摂津有岡領を領する事となった。
天正10年(1582年)に武田征伐で武田氏が滅亡した際、密かに落ち延びた武田勝頼の三男・武田勝親を匿い保護した。
同年、本能寺の変で信長が家臣の明智光秀に討たれると、中国攻めから引き返した羽柴秀吉に合流。山崎の戦いでは兵4,000を率いて右翼先鋒を務め、嫡男元助と加藤光泰と共に明智軍の部将・津田信春を奇襲、撃破して秀吉の勝利に貢献、織田家の宿老に列する。
織田家の後継を巡る清洲会議では、柴田勝家・織田信孝らに対抗して、秀吉・丹羽長秀と共に信長嫡孫の三法師(織田秀信。信長の嫡男である織田信忠の嫡男)を擁立し、領地の再分配では摂津国の内、大坂・尼崎・兵庫において12万石を領有した。翌天正11年(1583年)の賤ヶ岳の戦いには参陣こそしていないものの、織田信孝の遺領である美濃にて13万石を拝領し大垣城主となった。
天正12年(1584年)、徳川家康・織田信雄との小牧・長久手の戦いでは、去就が注目されたが結局恒興は秀吉方として参戦する事になる。緒戦ではかつて恒興自身が城主を務めた事もある犬山城(この時の犬山城主は織田信雄側の中川定成)を奇襲して攻略、更には丹羽氏重が籠る岩崎城を、嫡男の元助と娘婿であり、「鬼武蔵」の異名で名高い森長可と共に攻略する(岩崎城の戦い)等、奮闘を見せる。その後、途中で上条城に立ち寄り、三好信吉・森長可・堀秀政と共に家康の本拠三河国を攻めようとしたが、合戦の前半で鞍に銃弾を受け落馬した事が災いとなり、長久手にて長可と共に戦死。戦死の状況は、床机に座って陣中を立て直している所に、徳川軍の武将である永井直勝の槍を受けてのものだと言われている。享年49。くしくも信長と同じであった。
恒興の遺体は一時、遠江新居に葬られたが、後に京都・妙心寺の護国院に改葬されている。
嫡男の元助もこの戦いで父と共に討ち死にした為、池田家の家督は次男の輝政が相続。輝政は後に関ヶ原の戦いで徳川方に付いて勝利に貢献。恩賞として播磨姫路52万石を領し、更にはその子孫が其々備前岡山藩(31万5000石)、因幡鳥取藩(32万5000石)を領し、明治に到るまで美濃池田氏が繁栄する事となった。
因みに長久手で恒興が討ち死にせず、戦いが秀吉方の勝利に終わったならば、秀吉より尾張一国が与えられる約束であったという。
pixivでは、戦国大戦に登場する池田恒興や信長協奏曲に登場する池田恒興を描いたイラストが多い。
創作物における池田恒興
信長協奏曲
アニメ:興津和幸
ドラマ:向井理
池田恒興にスポットライトが当たるキッカケとなった作品。第一巻から登場。(本物の)織田信長の小姓として幼少の頃から仕えている。
ある日を境に奇行を繰り返すようになった信長(実際は未来からやってきて本物の信長と入れ替わったサブロー)に頭を悩ませ、一時は弟の信行の方が領主にふさわしいと考えたこともあるが、その器の大きさ(?)を知ると、直属の配下として忠義を尽くすようになる。
サブローからは「恒ちゃん」と呼ばれる。
戦国大戦
『難しいことはわかんねぇ。俺は信長の兄貴について行くだけよ!』
CV:伊智生士冶
織田家の武将カードとして登場。2.0コストの鉄砲隊であり、特技「気合」と、コストとしては及第点の武力8を持つが、統率力が2と低く、ダメージ計略や大筒の取り合い等が大の苦手。
独自の超絶強化計略「超弩級射撃」がこの武将カードの代名詞と言える。
その効果は、通常の射撃の代わりに一定時間カードを押さえ続けて離すことで、最大20発の連続射撃が行えるようになる、というもの。
しかし、一回の射撃中は向きを変えることができない上、Ver1.1から導入された鉄砲命中時のノックバック効果により、全弾命中させるのは至難の業。
その上、織田家の2.0コスト鉄砲隊はライバルもかなり多い為、派手な計略名とは裏腹に、全国大戦ではあまり使用されていない。
それ故、上方修正の多い事でも有名で、過去6回にわたり武力上昇や効果時間、チャージ中の移動速度、必要士気までが上方されたが一向に使用率は伸び悩んでいる。
遂には公式発信の「戦国生放送」で「変化し続ける男」とまで言われる等、半ば公式ネタとなっている。
Ver.2.1にて二枚目の池田が追加された。
『常に最前線で、この武を示す! それがこの恒興の生き方よっ!!』
CV:立花慎之介
こちらは豊臣家の武将カードとして登場。コストも0.5増えて統率は更に+3、レアリティもSRに昇格、技能も気合の他制圧と防柵が追加。豊国技能は鉄砲隊と合わないため付与されていない。
計略は剣抜弩張(けんばつどちょう)。超弩級ほどではないが発射数が上昇する。豊臣家なので日輪3の大絢爛で12発発射に加え発射間隔の短縮と弾回復速度が上昇とかつての自分より使い勝手が良い。計略ムービーは髭の生やしたガタイのいいおっさんで、誰が呼んだか池田ベネットもしくはベネット池田ァ
戦国大戦の二次創作における池田ァ!
そんな残念なところがまたカワイイと、一部の層に人気がある池田。
『池田ァ! てめぇさっきの超弩級射撃はなんだ!』と、女子高生麻雀部員のように折檻されることもある。
余談
イラストを担当した風間雷太氏はこの池田恒興の子孫との事(戦国大戦界・学園戦国4時間目参照)。
信長の忍び+軍師黒田官兵衛伝
目がやたらクリクリとしている織田家臣。
うつけと呼ばれるほどの奇行を繰り返す信長に愛想を尽かす譜代家臣が多い中で、臣従を表明。数多くの戦に参加し、摂津の大名となる。
信長からは「ツッコミ役」に指名される程の腕を見せるも、「無理です。胃も頭の回転も追いつかないっす…。」と辞退する。
有岡城の戦い終結後、牢獄にて1年もの間耐え切り救出された官兵衛に対し「お近づきになりたい」と発言し、讃える。
明智光秀造反後は秀吉方に味方したが、長久手の戦いで森長可と共に戦死。
織田信奈の野望
CV:日岡なつみ
織田信奈に仕える馬周り衆の少女。青髪をしたクール美人で主に伝令役を担う。
原作小説には登場しないアニメオリジナルキャラなので、EDを見るまで「こんな奴いたか?」と思った視聴者が続出したという。後に原作小説に逆輸入され登場を果たす。
大河ドラマ
タイトル | 年 | 演者 | 備考 |
---|---|---|---|
太閤記 | 1965年 | 金内吉男 | 池田勝入斎の名前で登場 |
黄金の日日 | 1978年 | 猪野剛太郎 | |
おんな太閤記 | 1981年 | 阿部六郎 | |
徳川家康 | 1983年 | 和崎俊哉 | 池田勝入の名前で登場 |
春日局 | 1989年 | 前川哲男 | |
信長_KING_OF_ZIPANGU | 1992年 | 的場浩司 | |
秀吉 | 1996年 | 五代高之 | |
利家とまつ~加賀百万石物語~ | 2002年 | 渡辺裕之 | |
功名が辻 | 2006年 | 桐山浩一 | |
江〜姫たちの戦国〜 | 2011年 | 武田義晴 | |
軍師官兵衛 | 2014年 | 大橋吾郎 | |
どうする家康 | 2023年 | 徳重聡 | 池田勝入の名前で登場 |
関連タグ
- 池田輝政⋯次男