お市
おいち
1560年代に、織田氏と浅井氏の政略結婚で小谷城主・浅井長政の元に嫁いで以降は小谷の方(おだにのかた)とも呼ばれる。
1570(元亀元)年4月、兄・信長が浅井家との盟約を破り、越前朝倉家を攻めると長政は朝倉家に味方し、織田家と浅井家は敵対してしまう。
そして同年6月28日、近江の姉川で織田・徳川連合軍対浅井・朝倉連合軍の戦いが勃発。
浅井軍は磯野員昌の猛攻で織田軍13段の陣の11段まで破ってしまう。
だが、朝倉軍が徳川四天王の一人榊原康政の部隊の側面攻撃を受け、壊滅してしまう。
残された浅井軍は織田・徳川両軍の攻撃を受ける事となり、敗れてしまう。
1573(天正元)年に兄・信長によって浅井氏が滅ぼされた後は娘らと共に実家の清洲城に戻る。
その後、もう一人の兄である織田信包の居城・安濃城に移る。
1582(天正10)年6月に「本能寺の変」で信長が落命すると、甥の織田信雄の手引きによって信長の部下であった柴田勝家と再婚する事となる。
翌年4月、夫・勝家は「賤ヶ岳の合戦」で、同じく信長の部下であった羽柴秀吉に敗北し、居城の北ノ庄城に籠もるが、秀吉の更なる追撃を受け自刃。
勝家はお市を娘ら(茶々、初、江)と共に逃がそうとするが、お市は過去に長政とも死別しているため「二度も落ち延びたくございません」と拒否したという。享年37歳。
織田家は美男美女の家系と云われており、その中でも姉(または妹)・お犬の方と共に美しさで有名である。場合によっては「戦国一の美女」と云われる事もある。
娘達の浅井三姉妹にも彼女の美しさは受け継がれ、長女の茶々は三人の中で母の面影を色濃く持っていたという。織田家は当時としてはかなり大柄だったようで、当時の平均身長が男性でも157㎝と言われていた時代で彼女は165㎝もあったとされており、茶々も(父・長政がプロレスラーばりの巨漢だったこともあり)そのくらいの身長はあったとのこと。ちなみに信長も170㎝と当時にしては高い。
(そのせいか、近年はモデル出身など比較的長身の女優がお市を演じることがある。特にNHK大河ドラマ『信長 KING OF ZIPANGU』の鷲尾いさ子は176㎝の長身だった。逆に低いのは『信長のシェフ』の星野真里で156㎝)。
織田家と浅井家が完全に敵対してからも殺されたり、離縁されたりせずに初や江を産んでいることから、長政との夫婦仲はとても良かったと伝わる。
ちなみにスルーされがちだが、長政は一度六角家の家臣の娘と結婚していた時期があり、お市は後妻である。
多くの作品で美女として描かれ、それと同時に夫と兄の狭間に立たされる不幸要素も入れられる傾向がある。
鬼武者2
声優:沢海陽子
兄が浅井家を滅ぼそうとしていると知って、身分を隠して小谷城の浅井家ゆかりの人物・小谷のお邑(オユウ)と名乗り単身で織田家の居城・岐阜城に乗り込もうとするも、木下藤吉郎に捕えられそうになる。
戦国大戦
夫・長政とともに浅井・朝倉軍(浅井家)として参戦。
二つ名は「戦国一の美女」。
スペックはコスト1 武力2/統率5の弓足軽で、特技は「魅力」。
同コストの武将と比べても、良くも悪くもとがった部分が無いスペック。
持ち計略「流転の命運」は、範囲内に居る「最も武力の高い味方武将」に掛かっている計略効果を打ち消し、更に武力を加算しつつ兵力を回復させる効果。
素のままでも使用できなくはないが、やはり使うなら計略を打ち消して更に効果を上げるのが吉だろう。
相性の良い夫婦が多い戦国大戦だが旦那である浅井長政との相性はイマイチなのは残念。
さらに言うと長政没後は織田家に戻り、後に柴田勝家と再婚したが、こちらの旦那との相性も微妙である。
(それでもデメリット付きで自身が先頭で消耗しやすいので、長政よりは相性は良いが)
一部では嫁ぎ先が滅ぶことからも「傾国の美女」などと言われる彼女だが、 ゲーム内でさえ旦那との相性が悪いというのは、なんとも皮肉である。
殿といっしょ
CV:能登麻美子
絶世の美女であり優しい心と強い愛を持っているが、兄が放火魔な戦闘狂なため終始振り回されている。髪の色は緑で、三女・江は顔は長政似だが、髪は彼女に似ている。当初はあまりに臆病な夫・浅井長政相手に狼狽することも多かったが、何かと放っておけない彼との間で愛と信頼を育んでいく。
戦国ARMORS
既に亡くなっていたが、豊臣秀吉により蘇生され復活。不老不死の秘薬「不若水」を作り出す甦土武「人魚」の適合を見抜かれその生態ユニットにされた。スケベな明智光秀が色目を使って300回も信長にシバかれたという伝説が残る程の美女(背も高くスタイル抜群)だが、小学生レベルの駄洒落が理解できずマジレスするなど極めてドジで天然ボケ。
同じく不若水で蘇生し秀吉の傘下となった武田信玄に守られていたが、光秀と石川五右衛門により救い出される。最終決戦では信玄に連れられ光秀の脱走に協力した。
信長の忍びシリーズ
CV:三森すずこ
「まともに見れば目が焼ける」などと称されるほどの美女。『信長の忍び』序盤で浅井家に輿入れされた時には織田家家臣の多くがミイラのようになってしまったほどの人気を誇る。
『尾張統一記』や『信忍』初期では「簪は1本当たり現代円換算で10万円」「子供は接吻をしたら出来る」と発言するなど世間知らずな一面が強調されていたが、長政との絆を育むうちに人間的に成長を果たす。浅井家が滅亡したことでいったん織田家に戻ってきたが、兄妹の仲が元に戻ることは無かった。
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る一緒に笑いあえるから
なんだろうこれ・・。 地雷ない人向け。cpじゃない。久しぶりに闇色コンビが書きたかった。 気付いたら学バサがアニメ化して闇色の2人が同じ画面にいたり会話していてとてもニヤニヤしました。1,823文字pixiv小説作品- IS~黒に染まった少年と白い夜叉の姫~番外編
モトチカ&セシリア!魔王の墓の肝試し!
黒船さんの許可を得て制作しました『IS~黒に染まった少年と白い夜叉の姫~』の番外編です。 記念すべき第一回の今回は、お盆シーズンは過ぎてしまいましたが、マンガ版『ミニ戦国BASARA』のある話を元ネタにしたモトチカとセシリアが主役のホラー話です。 黒船さんの書く本編とは違った意味で少しCOOLな物語をお楽しみください。ちなみにあのクズキャラも登場しますwww18,202文字pixiv小説作品 【リク・織田家+家康・家族パロ】ホーム・スイート・ホーム
織田家と家康の家族パロ。 http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=1054383←こちらで募集したリクエスト44本目です。kaima様、リクありがとうございます! 「魔王と狸というか織田家と家康の家族パロ」というリクでした。宴以降、魔王と狸の人気が上がっていて俺得。しかし戦国では到底無理だったので現代設定です。家康は青年状態(高校生)です。そして何かもう細かいことは気にしないでください。自分も忘れる。11,809文字pixiv小説作品【劇場版ネタバレ注意】内容はタグとキャプションで察してください
劇場版がとてもとてもとても素晴らしかった!!!ので、それにさらなるご都合主義を加えてみました。だって腐女子だもの…(言い訳になってない)。すみません。しかもきっともっと巧い方が既に書かれていそうな、あるいはじきに出回りそうな、そんな気がする妄想です。さてここまで読んだ貴方はネタバレOK? あーゆーれでぃ? ネタバレは良くてもご都合主義はちょっと、な方も通行止めさせてください! 三吉ばなしですよっ。4,512文字pixiv小説作品浮き出る闇と、浮かぶ闇
刑部とお市と、ちょっとだけ三成の話。 先頭の二人が主役。かなり引っ付いていますが、関係としては親子のような違うような関係。 一部三鶴(NL)表現有り。流れでは鶴姫はもう西軍を抜けています。 もしかたら、違う形で続くかも。 追記・ブクマ評価有り難う御座います!!ひぃいいい 続追記・タグ有り難う御座いますぅうううううううう!!!!!2,365文字pixiv小説作品