陰陽師
おんみょうじ
陰陽師とは――
飛鳥時代から存在した律令制における役職の一つ。
陰陽道を駆使し、様々な現象を検証することを専門とする学者と占い師をミックスしたような国家公務員である。開祖は奈良時代の学者・政治家である吉備真備とされる。奈良時代の律令制においては中務省配下の陰陽寮に所属し、占筮による占いや地相による土地の吉凶を調べる職務を担当した。陰陽師の筆頭は陰陽博士で、陰陽師見習いに当たる学生の指導に当たった。陰陽寮では他に天文博士(天文を観察し異変があれば奏上する)、暦博士(暦を作成する)とその指導下にある天文や暦専門の学生たちがおり、時代が下るとこれらも賀茂家や安倍家といった陰陽師の家系が担うことになる。(なお、賀茂家・安倍家以外にも大春日家と言われる家系も、いわば「陰陽道の名門」とされてきたが、賀茂家・安倍家が「陰陽道の名門」と見做されるようになった頃から、陰陽道の歴史からは消えていった)
陰陽道は、当時(奈良・平安時代)日本で最先端の学問とされた仏教と道教に、神道や修験道の要素を混合させた日本独自の学問であり、それを成す彼らは当時の日本の一大頭脳集団でもあった。その名声が頂点に達したのが安倍氏の祖たる陰陽師安倍晴明であり、祈りによって雨を降らせ病を癒し怨霊を鎮めるなど史実と伝承とを問わず縦横無尽に活躍する(『小右記』『御堂関白記』『今昔物語集』ほか)。
平安時代ごろの陰陽師における主な仕事は天文学と方位学による占術で、「地相」という風水とは似て非なる方位学や占星術などの天文学を用いて吉凶を占う。また自然地理学や気象予報にも長け、都市計画や暦・節季の予想など、占いばかりでなく現在に通じるような学術的な研究も多くなしている。この延長線として退魔行を成すこともあり、現在ではこちらの側面の用が有名であろう。ただし、呪術は本来は「呪禁師」の領分で、陰陽師が職分を侵蝕して取って代わったという経緯もある。特に平安時代の貴族たちは政争を繰り返し、菅原道真や平将門など恨みを持って敗死した貴族たちが怨霊になったと恐れていた。政争の度に怨霊が生まれ、かくして無数の怨霊に怯える貴族社会こそが、陰陽師台頭の一因になったともいう(『妖怪と怨霊の日本史』pp.158)。
また、平安時代ごろは「神」と「物の怪」は厳密に区別されており、対処法を間違える(例えば、物の怪を調伏する修法を神が起した災いを鎮めるのに使ってしまう)と多大な副作用が有ると信じられていた。
つまり、平安時代においては、同じく「怨霊を呪術的な方法で鎮める」場合でも、その怨霊が「物の怪」レベルの存在と「祟り神」と化した場合とでは、やり方が全く違ったのである。
この為、何らかの災い(病気など)を呪術的な方法で鎮める場合は、修法を行なうのが密教僧や修験者であっても、修法を行なう前に陰陽師が「災いを起こしている存在」の正体を占いで突き止めるのが一般的であった。
(なお、この「神」と「物の怪」の区別は室町時代ごろから曖昧になっていく)
中世以降、朝廷の政治力の後退によって朝廷の官人である陰陽師たちも勢いを失っていった。室町時代に足利義満が神仏による朝廷の権威に対抗すべく陰陽道を重用したことで、晴明の子孫安倍有世が台頭するが、次の将軍足利義持は朝廷と神仏を重んじたため長続きしなかった。それでも有世の子孫は土御門家を名乗って陰陽道の職分を独占し、江戸時代には幕府から暦を作成する権限を委任され、土御門神道を形成して神道としての側面も強めていった。
安倍晴親の代では中国由来の紫白九星の概念を占術に昇華した九星術を作り上げた。この九星術は天社禁止令や土御門家の家職停止などによる停滞の後、大正時代に新たに発明された九星気学の骨格となった。
1870年にはついに陰陽寮が近代科学の導入の妨げとして廃止され、大学寮天文暦道局に改組。同時に天社禁止令も発令され、この時に官職・民間問わず「陰陽師」という職業は公式に廃止された。その後1873年に星学局に改組されると土御門家の天文台は京都出張所に改組された挙句同年末に家職停止令により土御門家は星学局を解任され陰陽師の歴史は名実共に終焉を迎えた。
陰陽道の情報までなくなったわけではないため、学び手や個別の部分の実践者は存在することはできるが、定義上、その人達は陰陽師ではない。
また、官職ではない民間の陰陽師にしても確かに陰陽筋と言う代々陰陽師だった家系はあるが、それも宗家制度があった当時からから土御門家からの免許は世襲する事は出来ず、代替わり事に個人として新たに免許を取らなければならない制度であった。この為先祖が陰陽師であっても陰陽師と名乗る事は出来ない。
天社神道禁止令によって、頒暦商社に参加できた暦師や神道化し家業を継続出来た萬歳師を除いて、多くの配下陰陽師は失職し困窮を極めた。彼らは神職(教派神道を含む。神社神道に参加した人の中には後に「土御門神道同門会」結成に参加する者もいた。)、僧侶(山伏を含む。東北などでは山伏と陰陽師の兼業者も多かった。また、日蓮宗に九星気学による占いや方位除けを行う人が多いのは、日蓮宗に根強い妙見信仰を頼りに失職した陰陽師達が転職して、その際に技術を持ち込んだ為と言われている。)に転業して宗教活動を継続するか、あるいは医師・薬剤師(土御門家が蛍光武威丸という薬を売っていたことから分かるように医師が陰陽師を兼ねている例も多く、そのような医陰両道の者はその服装から「永袖者」と呼ばれた。)や醤油や酢などの醸造業やそれらの販売業(かの有名な蘆屋道満の子孫がこのパターンで現在のオリバーソースである。その他元陰陽師がタマノイ酢を販売していた記録も残っている。)などへの転職を余儀なくされた。土御門家による組織化は1928年の大日本陰陽会(現在の日本易学連合会)や1942年の土御門神道同門会まで遅れ、その結果困窮をみかねたかつての上級幹部自身が救済のために自ら組織を作ったり(星合家の日本陰陽易道協会など)、陰陽道の影響があった教派神道の金光教に参加したケースが相次いだ。
金光教以外で教派神道に加わったグループとしては土佐物部村のいざなぎ流が神道修成派に加盟、備中の上原太夫が神理教に加盟、この他御嶽教に加わった但馬の石田栄公のグループ(昭和21年日之本教として独立。)や天理教に加わった京都府の奥六兵衛の明誠社(1888年に神習教へ移籍する天輪王明誠教団と天理教に残留する斯道会に分裂。斯道会は非陰陽師が主導権を握った事で陰陽道色は消えていったが、教会自ら地鎮祭を行う文化は天理教全体に定着し、また近年まで一部の傘下教会が高島暦や占いを活用する事を斯道会が黙認する風潮が残った。斯道会は雨乞いづとめによる一村改宗など積極的な布教により現在では天理教の1/3を占める一大派閥となる。)などがある。
第二次世界大戦後に土御門神道は復興されたが、陰陽道の方はされていない。陰陽師は国家が任命するものであり、現代においては国家公務員である必要があるが、現代ではありえない話である。
陰陽師の資格を新たに認定する制度は現存しないため、いま「陰陽師」と名乗る人がいたとしてもその称号は文字通りの「自称」である。
また、陰陽道は本来は国家機密だったのだが、次第に知識が貴族や民間にも流出していった。陰陽師とは朝廷に仕える身分を指すため、民間にて陰陽師と同じ力をふるう者は一般に「法師」と呼ばれていた(ただし、当時は陰陽師に限らず上流階級出身でない知識人が僧形である場合は少なくなかった)。その有名な例が播磨の法師蘆屋道満(道摩法師、別人説もあり)であり、晴明と勝負をしたという記録も残っている(『峰相記』)。鎌倉時代には安倍氏の傍流が幕府に仕えて民間に陰陽道を広め、『吾妻鏡』にも多くその活躍が記されている(斎藤英喜『陰陽師たちの日本史』)。斎藤によれば、山本勘助をはじめとした戦国時代の軍師たちにも陰陽道由来の知識を持つものが多かったらしい。
土御門家配下となった歩き巫女や歩き白拍子など、法師陰陽師の女性版、いわゆる女陰陽師は「院女」と呼ばれた。
現在最も多くの人が思い浮かべる「陰陽師」のイメージは主にこちら。『帝都物語』や夢枕獏の小説『陰陽師』等をきっかけに和風ファンタジーを彩るキャラクターとして多くの陰陽師が創造された。
今では漫画・アニメ・ゲーム・小説など各種媒体に、陰陽師を職業とするキャラクターが登場する。学者というより、もっぱら霊能力者、または超能力者(超常能力を持つ人物)として描かれる傾向にある。式神を操り、真言などの呪文で術を発動させるなど、主に和風ファンタジー世界における魔法使い・召喚術師ポジションに収まっている。信長の野望onlineでは、攻撃系魔法の専門家となっている。
- 平安時代
- 陰陽道 式神
- 和風ファンタジー
- 道士 声聞師
- 東嶽大帝:陰陽師が祀る道士の神
- 国立天文台・気象庁:現在の陰陽寮の後身組織。陰陽寮の後身たる大学寮星学局は文部省発足時に同省天文局に改組されたが1888年に東京天文台と中央気象台に分割されそのまま現在にいたる。
- 気象予報士:公的資格としての陰陽師の事実上の後身にあたる資格。なお、この他非公式な後継資格としては大日本陰陽会の「陰陽士」があり、これは戦後に日易連の「認定鑑定士」に改称されている。
題材にした作品/登場する陰陽師
- 『王都妖奇譚』 安倍晴明
- 『大神』 ウシワカ
- 『陰陽師』(夢枕獏著版) 安倍晴明
- 『陰陽師~平安妖奇譚~』
- 『ギャグマンガ日和』 陰陽師物語 阿部
- 『銀魂』 結野クリステル 結野晴明 巳厘野道満
- 『月華の剣士』 一条あかり
- 『グランブルーファンタジー』 陰陽師(グラブル)
- 『少年陰陽師』 安倍昌浩
- 『双星の陰陽師』
- 『帝都物語』 加藤保憲 平井保昌
- 『とある魔術の禁書目録』 土御門元春
- 『東京BABYLON』/『X』 皇昴流 皇北都 桜塚星史郎
- 『東京レイヴンズ』 土御門春虎 土御門夏目
- 『鵺の陰陽師』
- 『ぬらりひょんの孫』 花開院秀元・花開院ゆら・花開院竜二を始めとする花開院家の人間
- 『信長の野望online』 - 主人公として選択できる職業の一つ
- 『遙かなる時空の中で』 安倍泰明
- 『百鬼夜行シリーズ』 中禅寺秋彦
- 『レッツゴー!陰陽師』 矢部野彦麿
- 『レッツゴー!ぱちんこ陰陽師』
- 『ロマンシングサガ2』 - アプリ版の新クラス。最初から冥術を使える上、精神攻撃が効かない。
- 『桃太郎電鉄』 - 『12』〜『16』に登場する「陰陽師カード」。相手を1ターン丸ごと操れるリアルファイト確実のカード。
- 『妖界ナビ・ルナ』 竜堂ルナ タイ 透門沙李 透門ナナセ
- 『鬼舞』
- 『ファイアーエムブレムif』 - 従来作の賢者に該当するクラス。
- 『グリーングリーン』 - 朽木双葉
- 『鬼神童子ZENKI読み切り版』 - 安倍野千明
- 『ものべの』
- 『俺の屍を越えてゆけ2』―ある一定条件をクリアすると女性専用職業として選べる。
- 『鬼切り夜鳥子』―夜鳥子
- 『11eyes』-草壁美鈴
- 『メイプルストーリー』 - 綾小路神那 ツチミカドハルアキ
- 『妖怪学校の先生はじめました!』
- 『シャーマンキング』 - 麻倉葉王
※追加があればお願いします。
関連記事
親記事
子記事
兄弟記事
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見るohne Titel
【3/13追記】 YANA様(http://www.pixiv.net/member.php?id=413880)より、素敵な表紙イラストを頂戴しました! 私の確認不足で、再掲という形をとりました。評価・ブクマしていただいているのに、ごめんなさい。 次のリンクからぜひご覧くださいませ。http://www.pixiv.net/novel/show.php?id=2112935 【ここまで】 今日は陰陽師II放送ということで、いそいそとアップしに来ました…広がれ陰陽師のWA!(古いよ…) が、しかし。サイトからの再録です。m(__)m 少しでも萌えの種になれるなら嬉しいです。1,447文字pixiv小説作品- 蛹
《蛹》 第一部 結蛹 14.
注意事項:本故事為劇情向的故事,私人設定頗多,不過會以原遊戲中的角色個性去描寫(雖是作者本人玩遊戲時的個人解讀) 時間點:為原遊戲主線劇情發生前的故事,也就是作者腦補出來的前傳故事 第一部中段的劇情到這裡就告一段落了,下一話就進行到第一步的後半劇情了。雖然這麼說有些奇怪,但這話算是我在構思故事時第一部中最喜歡的其中一段了,希望各位看官能夠也喜歡10,631文字pixiv小説作品 - 陰陽師パラレル
the moon on a stick 伍
女体化お子様話。苦手な方はバック願います! お子様、祖父母と叔父に会いにいくの巻。 以下与太話。 信明が幼名で呼ばれていたとき、入道宮は笛や舞踊の手ほどきをしていた。 その筋では大変に厳しく躾けられた記憶がある。 しかし。 「おじいさまはわたくしがおきらいなのですか?」 と泣くと、慌てて陽を抱きしめたものだ。 「お前は上にいく宿命の者。お前自身が恥をかかぬように厳しくするのだ。私の言うことが今は分からずとも、いつか分かる日が来る」 そう言って抱き上げた胸が広くあたたかであったのは今でも信明は覚えている。 裏 「蓮の小さい頃そっくりな陽可愛い…いかんいかん、今は礼を教えねば…帰りに唐菓子をたくさん持たせてやろう」 にやけるのを必死で抑え、厳格な師となるのに前の晩からデモンストレーションをしていたと、後に妻の康子が語るのであった。 いいね、ブックマーク、コメント、フォローありがとうございます。 気づいたら最初の話を投下して一年が過ぎました。 晴博は妄想が尽きませんね。 恐ろしや。3,769文字pixiv小説作品 - 俺の前世は有名な陰陽師だったらしい
【第七章】目覚めよ、陰陽師
幼い頃から妖怪が見えることに悩まされていた柊智晴(ひいらぎともはる)は、同じ能力をもつ祖母、律(りつ)の家に身を寄せていた。そんなある日、妖狐である我鷲丸(がじゅまる)が目の前に現れ、「お前は武尊の生まれ変わりだ。一緒に平安の地へ行き、黒羽(くろば)を一緒に封印して欲しい」と言われる。 律を守るため、信じてくれる我鷲丸のため智晴は平安の地に赴くことになったが……。 ひよっ子陰陽師の智晴は、そんな黒羽にどう対応するのか?黒羽の正体とは?智晴は無事黒羽を封印することができるのか……。 相棒の我鷲丸と繰り広げる、異世界陰陽道ファンタジー。 ◇◆表紙はN*えぬ様に描いて頂きました◇◆ ⇒Twitter(X):N_naoco01308,755文字pixiv小説作品 幾星霜、その音を奏でよ
*計7話。2、3日おきに更新。(数えたら7話になってたので更に訂正しました) ご無沙汰してます。 久しぶりに陰陽師二次を書いてみました。 過去作品とは違う設定話ですが、書いてる人間は同じなので、似たようなもんです 笑 あと、道真話とか、色々突っ込みどころがあると思いますが、スルーしてやってください。 さらに、色恋なしなんで、なんじゃわれーと思う方もやっぱりご容赦ください。 私の中では晴明と博雅はフォーリンラブなんですが、技量が足らず描写にいたらず←1,777文字pixiv小説作品- 庭 火
陰陽師「庭 火」喪失(一)
いつも閲覧ありがとうございます! 今回から章が変わって、『喪失』になります。 前章よりも修正箇所が多くて、間に合わないかと焦りましたが、今回なんとか間に合いました~。 次回からはもしかしたら間に合わないかも。 どうか気長にお待ちくださいませ~。 ではでは、楽しんでいただければ嬉しいです!2,909文字pixiv小説作品 - 陰陽師
朱月御堂(あけつきみどう)
赤黒い月・皆既月食を見た者が次々に倒れていく怪異が起こる。 身体の中からは、何故かいずれも鏡を手に持った仏像が取り出だされる。 彼らの共通点、それは四条の、ある尼僧が一人護る御堂へ行っていたことだった――― 10数年間やっていた夢枕獏先生著(&映画)「陰陽師」の二次創作サイト(2017年3月末閉鎖)で連載・掲載していた、やたら長い(苦笑)作品を、閉鎖に伴い、こちらに移設いたしました。 (一部、掲載当初からの内容を修正しています) やたら流血が多くて、不気味な描写があったりしますが、ご了承ください^^;50,847文字pixiv小説作品 年越し蕎麦を食べながら
結局、今年は鍋を食べなかった現代の二人。この後、仲良く初詣に出掛けて大吉御籤でも引いて来て下さい。今年最後は、これではなく、もうひとつ年越し前の夜十一時頃に平安のお二人を上げて〆ます。お付き合い頂ける方はそちらもどうぞ宜しくお願い致します。ブックマークありがとうございます。お二人は今のところご友人です。いまいち職業不明なお二人・・・。2,048文字pixiv小説作品