プロフィール
時代 | 安土桃山時代~江戸時代前期 |
---|---|
生誕 | 永禄3年(1560年) |
死没 | 寛永2年1月18日(1625年2月24日) |
主君 | 織田信長 → 豊臣秀吉 → 徳川家康 |
概要
安土桃山時代から江戸時代前期に活躍した公卿で陰陽家である。
永禄3年、土御門有脩の子として生まれた。
幼き頃より天文と暦道を学び、元亀4年の14歳で陰陽頭となり、陰陽頭、左馬助、天文博士を歴任した。
織田信長や豊臣秀吉に仕えていたが、秀吉の怒りをかい京を追放されたが、慶長5年には再び勅命により上洛した。徳川家康から陰陽道宗家と認められ、公家昵懇衆として家康に仕えた。