概要
人間に憑いて苦しめたり、病気にさせたり、死に至らせたりするといわれる怨霊、死霊、生霊など霊のこと。妖怪、変化(へんげ)などを指すこともある。
平安時代ごろは、どんなに強力な物の怪でも「神」とは別の存在とされ、例えば、「物の怪を調伏する為の呪法」を間違って「神が引き起した災いを鎮める」のに使ってしまうと逆に災いが拡大すると信じられていたが(要は、同じく目に見えない超常の存在であっても、「神」と「物の怪」は存在の在り方そのものが違い、最下級の神と最強クラスの物の怪の間にさえ、とんでもない力の差が有り、例えば同じ怨霊でも「物の怪」と化した者と「祟り神」と化した者では対処法を取り違えるととんでもないしっぺ返しを喰らう、と信じられていた)、室町時代ごろから「下級の神(特に災厄をもたらす神)」と「物の怪」の区別は曖昧になっていった。
関連タグ
学問
作品
もののけ姫 モノノ怪 繰繰れ!コックリさん みえるひと 夜桜四重奏 恐怖新聞 キガタガキタ! 怪異と乙女と神隠し 妖怪ウォッチ 夏目友人帳 神様はじめました つぐもも ゲゲゲの鬼太郎