ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

生霊

いきりょう

生きている人間の霊魂が体外に出て自由に動き回るといわれているもの。 対語として死霊がある。 躰が死なずに何らかの原因で幽体離脱している状態の霊体。 もしくは何らかの原因でその状態でいるキャラに付くタグ。
目次 [非表示]

概要編集

魂が自由に体から抜け出すという事象は古来より人々の間で信じられており、多くの生霊の話が文学作品や伝承資料に残されている。(日本でも最古の文学と言われる『源氏物語』の登場人物・六条御息所が生霊となって光源氏の恋人を悩ませるシーンがある)

……のだが、実は源氏物語と同時代の文献(貴族の日記など)には死者の怨霊の話は山程載っているが、生者の生霊の話はほとんど無い。「生霊」というのが源氏物語の中だけの「独自設定」だったのが、後世、源氏物語がメジャーになり過ぎて「あの時代の人は生霊を信じていた」という誤解が生まれてしまった可能性も有る。

基本的には生霊は生きている人の怨霊で、人を祟るものとされているが、実際には怨みだけではなく、死の間際の人間の霊が生霊となって動き回ったり、親しい者に逢いに行ったりすることも見られる(レイス)。

また、体から抜け出した魂ではなく、生きている人物の強い思念怨念が形になったものとも言われており、 いずれも他者に憑くとされ、怨念に憑かれたものは基本憑かれていることに気づかず、苦しめられるとされる(怨みを買った人物がより苦しむように、本人ではなくその親戚などが憑かれることもある)


なお、ややこしい事に。時代や文脈によっては(例:明治〜戦中のお堅い感じの文章)「生命」の意味にも使われる場合が有るので注意が必要である

なお、この場合は読み方は「せいれい」になる。

例としては、満洲事変後に「満洲を手放すな」というプロパガンダでは「十万の生霊、二十億の国帑」(十万人の軍人の生命、二十億円の国費)というフレーズが、しばしば使われた。


生霊の影響編集

生霊は誰しも避けて通れないもので例え一般人でも有名人でも受けてるのは事実である程度の生霊を出したり

受けたりするのは仕方ないとしても無用に出したり、受けたりするのは避けるべきである。

例としては可愛いねや面白いねとか言うのはまだしも、あいつを不幸にしてやるはアウトであり、人を呪わば穴二つで呪われたほうも呪ったほうもお互い不幸になるからだ。

また一般人だけでなく有名人の数々の負の連鎖は自分のミスだけでなく生霊を受けてる影響も否めないのでくれぐれもご用心。


関連タグ編集

死霊 幽体離脱

Key(ゲームブランド) 月宮あゆ みちる 伊吹風子

天野小夜子 氷室キヌおキヌちゃん

アスラクライン 水無神操緒

六条御息所(源氏物語)

好きなものは好きだからしょうがない!! 佐倉広夢


楽曲の生霊編集

鬱Pが投稿した楽曲。


【鏡音リン】 生霊 【オリジナル】


関連記事

親記事

幽霊 ゆうれい

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 1158317

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました