ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

元禄15年12月14日、高家吉良上野介義央邸に討ち入った大石内蔵助良雄ら47人の旧赤穂藩士のこと。


この討ち入りは大幅に脚色され美談ともてはやされて実際の事件とは全くの別物である創作「忠臣蔵」として歌舞伎文楽作品となり、現在まで映画TVドラマ化も多くなされている。

NHK大河ドラマにおいても「赤穂浪士」(昭和39年)、「元禄太平記」(昭和50年)、「峠の群像」(昭和57年)、「元禄繚乱」(平成11年)と4回に及び扱われている。

「客が入らないときは忠臣蔵をやれ」という話もあったとか。


時代により赤穂牢人→赤穂義士→赤穂浪士と呼び方はそのときの扱い方で変遷している。


元々は、「赤穂浪士」という呼び方は1920年代に大佛次郎により書かれた、従来の「忠臣蔵」を批判的再解釈した小説のタイトルであり、小説のテーマ上、従来の「義士」ではなく価値中立的な「浪士」という用語が使われた。

なんと、この小説、戦前に書かれた赤穂事件をテーマにした作品でありながら、主人公は旧赤穂藩士ではなく、大石内蔵助達を「時代の流れに抗おうとする英雄」と見做して憧れながら、結果的に吉良側について大石内蔵助達と敵対する事になり、47士の吉良邸討ち入りが成功した後は生きる気力を無くして愛人と心中する、という人生を辿った架空の浪人である

その他にも、

  • 赤穂浅野家・吉良家とも何の関係もないシーンから物語が始まる。
  • 討ち入り成功時点で、まだ全体の90%未満。(文庫だと約1000ページ以上の900ページ目ぐらい)
  • 討ち入りに参加しなかった赤穂藩士や脱落した赤穂藩士もちゃんと描かれる。(物語の後半、何なら討ち入り後の場面でも出て来る)
  • 悪役ポジョンとは言え、討ち入り成功後に「四十七士に寛大な処置を下してみろ。折角、庶民が呑気に暮せる時代になったのに、また武士が威張り出すぞ。あいつらは、幕府が出来る以前の戦国の世に時代を戻すつもりか?」と四十七士に同情的な世論を批判するキャラまで登場する(それも、かなり重要な役の登場人物の台詞)。
  • 単なる「それまでの忠臣蔵の逆張り」のみならず、後の時代の逆張り『忠臣蔵』的な作品でやったようなネタの多くは、この作品でやっている。
    • それどころか、後の時代の逆張り『忠臣蔵』よりも、遥かにエグいエピソード(家族によって討ち入りに加わるのを止められた元赤穂藩士が、四十七士が英雄視されるようになった後に、今度は家族によって世間体の為に切腹を強要された事が示唆される、など)さえ有る。

という一筋縄ではいかない内容である。

にもかかわらず、その後の歴史においては「赤穂浪士」という単語は、この単語を「発明」した大佛次郎の意図とは逆に「義士」のニュアンスを帯びるようになっていった


赤穂浪士を題材としたユニット/作品編集

大江戸鍋祭松の廊下走り隊7

戦国鍋TV(第2期)→AKR四十七

暗殺教室エンドのE組(生徒名が赤穂浪士に由来する)、殺せんせー=killer=(吉良上野介)?、浅野學峯浅野内匠頭)、浅野学秀浅野大学)など

その他脇キャラも赤穂事件関連の人物名に由来していると思われる名前が見受けられる

ブラック・ブレット天誅ガールズ ただしこちらは劇中劇で魔法少女もの

ゲゲゲの鬼太郎(5期)→妖怪四十七士

ご当地妖怪の事。四十七都道府県とも掛けている。


関連タグ編集

赤穂 元禄赤穂事件 忠臣蔵

大石内蔵助 浅野内匠頭/浅野長矩 吉良上野介/吉良義央

討ち入り 陣太鼓 独参湯

元禄御畳奉行の日記

仮名手本忠臣蔵 どんどん節 東海道四谷怪談

マツダ 広島県の自動車会社。ロータリーエンジンの開発メンバーが赤穂浪士にちなんでロータリー47士と呼ばれた(参考(マツダ公式サイト内「ロータリーエンジン開発物語」より))。ちなみに、マツダ本社の所在地は江戸時代は赤穂浅野家の本家である広島浅野家の領地だった。

関連記事

親記事

元禄赤穂事件 げんろくあこうじけん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 94688

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました