2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細

ドンメル

どんめる

『ポケットモンスター』シリーズに登場するキャラクター(モンスター)の一種である。
目次[非表示]

基礎データ

全国図鑑No.0322
ホウエン図鑑No.101
イッシュ図鑑No.204
パルデア図鑑No.151
英語名Numel
ぶんるいどんかんポケモン
タイプほのお/じめん
たかさ0.7m
おもさ24.0kg
とくせいどんかん/たんじゅん(第4世代から)/マイペース(隠れ特性)
タマゴグループりくじょう


進化

ドンメルバクーダ(Lv33) → メガバクーダ(メガシンカ、バクーダナイト)

バクーダの赤ちゃん
Mega Camerupt - The Volcano




概要

第三世代から登場したほのお/じめんタイプのポケモン。
ラクダがモチーフのポケモンだが、短い脚が愛らしい仔馬のぬいぐるみのような姿をしている。
全身は黄色く、丸く盛り上がった背中のコブの周りだけ緑色になっている。眠そうな目とくるくる巻いた前髪のようなおでこの飾り毛がチャームポイント。宇宙船サジタリウスに出てきそう……?

コブの中に1200度のマグマを溜めており、冷えると動きが鈍くなってしまうのが弱点。その為、雨に濡れるのが苦手だそうだが、それ以前に雨の方が蒸発してしまわないか?というのは禁句。コブは炎技を使うと萎むようだが、どこまで縮むのかは永遠の謎。
ラクダらしく非常に力持ちであり、小さい身体ながら荷運びなどをして昔から人の生活を助けている。設定では100tもの荷物を運べてしまうという(わかりやすい例でいうと最大サイズで10tになるアフリカゾウ10頭分の重さである)。
叩かれても気づかないくらい鈍感だが、空腹にはとても弱いらしく、1秒も我慢できないという…やはり実際のラクダとは異なり、火を吐く事が出来る分、エネルギーの消費が激しいからであろうか?

特性も「どんかん」「たんじゅん」「マイペース」とすべてのんびり屋な性格を反映したものになっている。
ただ、進化すると特性はすべて別のものに入れ替わり、
どんかん→マグマのよろい
たんじゅん→ハードロック
マイペース→いかりのつぼ
と勇猛そうなイメージのものに一変する。
眠っても眠っても消えない面影はハードロックの波の中に捨てたかったのにね。

名前の由来は鈍い+キャメル(ラクダ)だが、ヒトコブラクダはドロメダリーと呼ばれ、キャメルはフタコブラクダのことを指すことが多い。
進化するとフタコブラクダになるので別に間違ってはいない。
ちなみに、現実のラクダはドンメルと違って空腹に極めて強い。

使用トレーナー

ゲーム版 


アニメ版 
  • ヨーコ(AG53話)

漫画版
  • マグマ団したっぱ(ポケスペ) 
  • 13章のカガリ(ポケスペ) 

アニメ版 

  • ヨーコのドンちゃん達
    • AG53話にてドンメルの牧場が登場。「ドンちゃん」という個体はいつものんびりしていて反応も鈍く寝てばかりおり、ロケット団に連れてかれた時ハルカも一緒で脱出しようとしたがドンちゃん達は寝ているだけであった。実はドンメルは体が冷えていると寝てしまうとの事でハルカのエネコに「ねこのて」から「ひのこ」を浴びせられて起きたドンメル達が「かえんほうしゃ」を使った事で脱出できた。ロケット団撃退後もドンちゃんは相変わらずのんびり果物を食べていた。


その他

AG181話
SM34話
新無印24話
その他七夜の願い星ボルケニオンと機巧のマギアナ

漫画版

ポケットモンスターSPECIAL

4章の海底洞窟でマグマ団のしたっぱのポケモンで登場している。13章ではカガリ(4章の彼女とは別人)の手持ちで登場。


関連イラスト

お絵かき枠にて(・ω・)ドンメル


どんめる!


pkmn


ドンメル




関連タグ

ポケットモンスター ポケモン RSE ORAS
ポケモン一覧 ほのおタイプ じめんタイプ

0321.ホエルオー0322.ドンメル→0323.バクーダ/メガバクーダ

同複合タイプ

ゲンシグラードン

関連記事

親記事

ほのおタイプ ほのおたいぷ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 749167

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました