基礎データ
ずかん | No.322 |
---|---|
英語名 | Numel |
ぶんるい | どんかんポケモン |
タイプ | ほのお/じめん |
たかさ | 0.7m |
おもさ | 24.0kg |
とくせい | どんかん/たんじゅん/マイペース(隠れ特性) |
進化
ドンメル → バクーダ
外見
ラクダがモチーフのポケモンだが、短い脚が愛らしい仔馬のぬいぐるみのような姿をしている。
全身は黄色く、丸く盛り上がった背中のコブの周りだけ緑色になっている。
眠そうな目とくるくる巻いた前髪のようなおでこの飾り毛がチャームポイント。
宇宙船サジタリウスに出てきそう……?
概要
第三世代から登場したほのお/じめんタイプのポケモン。
コブの中に高温のマグマを溜めている。
ラクダらしく非常に力持ちであり、小さい身体ながら荷運びなどをして人の生活を助けている。
叩かれても気づかないくらい鈍感だが、空腹にはとても弱いらしい。
特性も「どんかん」「たんじゅん」「マイペース」とすべてのんびり屋な性格を反映したものになっている。
ただ、進化すると特性はすべて別のものに入れ替わり、
どんかん→マグマのよろい
たんじゅん→ハードロック
マイペース→いかりのつぼ
と勇猛そうなイメージのものに一変する。
眠っても眠っても消えない面影はハードロックの波の中に捨てたかったのにね。
名前の由来は鈍い+キャメル(ラクダ)だが、ヒトコブラクダはドロメダリーと呼ばれ、キャメルはフタコブラクダのことを指すことが多い。
進化するとフタコブラクダになるので別に間違ってはいない。
ちなみに、現実のラクダはドンメルと違って空腹に極めて強い。
関連イラスト