基礎データ
ずかん | No.667 |
---|---|
ぶんるい | わかじしポケモン |
タイプ | ほのお / ノーマル |
たかさ | 0.6m |
おもさ | 13.5kg |
とくせい | とうそうしん/きんちょうかん |
他言語版の名称
英語 | Litleo |
---|---|
イタリア語 | Litleo |
スペイン語 | Litleo |
フランス語 | Hélionceau |
ドイツ語 | Leufeo |
進化
シシコ → カエンジシ(Lv35)
概要
ポケモンXYから登場する新ポケモンの1匹。公式サイトでは発売前から公開されていた。
頭に鶏冠があるライオンの子供のような容姿をしている。鶏冠は熱を持っており、ポケパルレで触ると火傷するので注意。
非常に好戦的かつ好奇心旺盛な性質であり、頭の赤い鬣は敵と出会うと赤く発光する。
しかし、まだまだ幼獣の身である為に普段は仲間たちと群れを成して生活していて、一人前だと認められると群れを抜けるというライオンそのまんまな生態をしている。色違いはホワイトライオンを思わせる白みがかった色になっている。
ライオンがモデルのポケモンとして既にレントラーやウインディやエンテイがいる。
レントラーはどちらかといえばスマートな体型のせいで虎や山猫っぽい印象が強く、ウインディはライオン+虎のような姿をしている為、正当派のライオンポケモンはシシコ、カエンジシが初である。
一方のシシコは、スマートさを残しつつも、たてがみがよりライオンらしくデザインされたカエンジシへと進化する。
ORASではシシコ座なる星座の存在が判明しており、そこで見られるシシコ座流星群は100万年に一度の天体ショーとのこと。この事から元ネタは獅子座と獅子座流星群と思われるが、シシコはカエンジシへと進化するため、厳密にはこじし座がモデルと思われる。
なお、第五世代ではウォーグルがしし座に割り当てられている。(ウォーグルはわし座だろ!という突っ込みはなしである。何せ明確に獅子がモチーフとされるポケモンがいなかった頃の話であるのでそこは仕方がないし、第五世代のポケモンBWではクリア後までゲーム内に第一世代から第四世代のポケモンを登場させない方針だったからである。)
性能
エリキテルに続いて謎な組み合わせのノーマル複合。かくとうタイプに弱くなるデメリットが目立つが、シシコの場合はシャンデラのメインウエポンを両方とも半減以下に抑えることができるとも考えられる。…デルビルみたいだ。
性別比の割合は♀:♂=7:1であり、御三家(ポケモン御三家)やブイズの♂♀が反対になった様な性別比である為、シシコの♂はなかなか出にくくなっている。
使用トレーナー
アニメ版
- ホノカ(新無印98話)
アニメ版
- XY97話
- 野生の群れの中に独り立ちをしようとしている個体が登場。サトシ達は独り立ちしようとしているシシコをサポートしながら影ながら見守る事に。困難の数々と途中で風の流れですぐ側に父親のカエンジシが居る事に気付いて覚悟を決め、成長していくシシコ。ロケット団とのバトルで困難に立ち向かう力である強さを学び、逞しく成長したシシコは立派に独り立ちしたのであった。
- ホノカのシシコ
- 新無印98話でポケモンサーカスの座員・ホノカのポケモンで登場。アチャモ・ダルマッカと共に炎のパフォーマンスを魅せる。
その他
XY | 80話・91話・109話・112話・141話(神話) |
---|---|
劇場版 | ボルケニオンと機巧のマギアナ |
関連イラスト
関連タグ
ポケモンXY ポケモン一覧 カエンジシ
ほのおタイプ ノーマルタイプ
コリンク
666ビビヨン→667シシコ→668カエンジシ