カードテキスト
「踊りによる誘発」により降臨。
フィールドか手札から、レベル6以上になるよう
カードを生け贄に捧げなければならない。
概要
元々はDM2に登場したモンスターで、ゲームオリジナルの儀式モンスター群として高橋和希氏がデザインした特別なモンスターの1体。
OCGには第2期に登場し、同じ生い立ちを持つハングリーバーガー、クラブ・タートルと同じパックに収録された。
儀式召喚をしてこの程度の能力値というのは登場当時でもかなり厳しかったことは言うまでもないが、このカードの場合、同期で同じ戦士族の儀式モンスターで似たような能力値を持つハングリーバーガーに、とんでもない形で抜け駆けされたことの方が大問題という感じである。
ゲーム作品において
一部のデジタルゲーム作品では以下の説明文を持つ通常モンスターとして収録されている。
DM2/DM3/DM4
クルクルと かれいなステップをふみながらおどる せんしダンサー
DM7/DM8
クルクルとかれいなステップをふみながらおどる戦士ダンサー
真DM
クルクルと華麗なステップを踏みながら踊る戦士ダンサー
真DM2
攻撃:戦士族とのバトルで900ポイントボーナス!
DM2では召喚魔族は白魔族だったが、DM3以降は他の儀式モンスター群と同じく神魔族に変化している。
必要な生贄は作品によって異なるが、水の踊り子が指定されていることはDM2から一貫している。
また真DM2でのみ効果モンスターとなっており、同じ戦士族との戦闘で自身がパワーアップするというものになっている。