概要
※「存在しない漫画の1コマ」は、
「架空の連載漫画の中の1コマ」という意味です。
通学路で挨拶してくるクラスメイトの女の子。デスゲームに巻き込まれたと思しき憔悴した少女。戦闘中に深いのか深くないのかよく分からないことを言う男。思わずツッコミを入れてしまうようなナンセンスなギャグ。作品名は思い出せないけれど、どこかで見たことがあるような、ごくありふれた漫画のワンシーンを投稿する謎のアカウント。
「存在しない漫画の1コマbot」というアカウント名でお分かりかもしれないが、もともと元ネタの漫画が存在しないのである。もう一度言うが元ネタの漫画が存在しないのである。
投稿されている1コマには、ある程度漫画を読んでいるユーザーには「ああ、こういうのあるある」と思わず唸ってしまうような要素が含まれている。バトル、日常系、ギャグ、サスペンス、きらら系、エッセイ漫画等ジャンルも様々で、ジャンルに沿う形で全く異なる画風を使い分けている。それだけでなく画像には雑誌めいた紙の色や質感、誤植、裏ページの文字写り、内側が丸まって影になっている等の加工が施されたものもあり、あたかも元ネタが存在するように感じる完成度となっている。
なお、存在しない漫画の1コマではあるものの、過去の投稿に登場したものが後日再登場することも珍しくなく、「このキャラクター、あの漫画の続きなのでは?」「この作風、このキャラクターもあの漫画に登場するのでは?」「漫画の一部分が集まることで逆に存在し始めているのでは?」といった考察をしているファンもいるとか。
元ネタはなんだろう?と検索するユーザーもいるだろう…しかし当然ながら存在しないものは見つからず、元ネタがないと知って嘆く者も少なくはない。逆を返せばそれほどクオリティが高いということである。
作者インタビュー
ウォーカープラスにインタビュー記事が掲載されている。
活動のきっかけや画像の取り扱いについても書いてあるので、興味があれば読んでみてもいいかもしれない。
著名なキャラクター
- 黒々漆子
通称「黒々さん」。
トップ絵の女の子でもっとも投稿数が多いキャラクター。名前の通り肌黒で黒髪そして服装まで黒い。存在しないのに単独記事まである、しかも記事の投稿は本記事よりも早い!
- ジャンプ漫画のワンシーン引用マッチョ
額に大きな傷のあるマッチョキャラ。何か喋るたびにジャンプ漫画のワンシーンを引用する。
- キュートアグレッシャー井上
センター分けの眼鏡をかけた、常に敬語の男子高生。ハムスターにキュートアグレッション的衝動を抱いているらしく、登場の度に名前と同時に最近ハマっているハムスター動画が紹介される。
グッズ化に際して本名が「井上忠司」であることが判明した。
- 場美桜子
口の悪い女性料理人。対決で勝つ為なら他人の料理に毒をブチ込む危険な事も厭わない。
グッズ化に際して下の名前が判明した。
- 狐鳴紺子郎(こなり こんしろう)
通称「狐耳親父」「コン子ちゃん」。
狐耳の生えたエッチなくノ一といった風貌で、任務よりも愛息を助けることを優先した模様。女性にしか見えないが息子から「親父」と呼ばれている。
作中本名で呼ばないですか、名前はグッズ化する際に判明した。
余談
作者曰く、投稿しているコマは(ネタを考案してから)数週間〜数ヶ月のラグがあるため、直近の現実で起こっている出来事には一切影響されていない、つまり時事ネタの類は投稿していないことを明かしている。
関連リンク
2024年8月11日に初投稿、全ての始まり。
2025年1月9日に無言開設。大半の画像はTwitter版と別加工。
漫画自体は存在しないなのに、スタンプが存在する。
初期ラインナップはアクリルキーホルダー20種と黒々さんのアクリルスタンド、後は不定期追加。(完全受注製作のため、サイズは選択できます)