機界戦隊ゼンカイジャー
きかいせんたいぜんかいじゃー
見てろよ、全ての戦隊!!
(本作のキャッチコピー)
2021年度のスーパー戦隊シリーズ作品。
2020年12月21日に東映および各報道機関で初公開された。
2021年3月7日から2022年2月27日までオンエア。全49話。
スーパー戦隊シリーズ第45作記念作品である。
本作のヒーローのモチーフは「スーパー戦隊」。
初期メンバーの構成はこれまでと一線を画した1人の人間と4人のロボット。
シリーズ恒例の巨大戦はヒーローがメカに乗って戦うだけで無く、ヒーローその物が巨大ロボになり戦うと言う、これまでのシリーズと異なった演出が成されている。
作風は『激走戦隊カーレンジャー』を彷彿とさせるスラップスティックが特徴であり、公式からシリアスと明言された回においても笑いを誘うシーンが必ずあるだけで無く、ヒーローも敵の戦いも何所かコミカルに演出されている(公式はこれらの演出について「ゼンカイ脳」と呼称している)。
しかし、一方で本筋のストーリーや物語そのものは一貫して王道路線であり、コミカルな作風をしつつもシリアスな設定やブラックな展開も普通に存在する。同時にギャグを散りばめつつも引き締めるべき所はしっかりと引き締めるので、そこについてもファンからの評価は高い。
また、アニバーサリー作品らしくこれまでに登場した戦隊の要素をふんだんに使っているが、『海賊戦隊ゴーカイジャー』の様なオリジナルキャストの登壇は極僅かで、一貫して本編外の番外編でしか登場していない。これは公式によるとゴーカイジャーとの差別化も意識したらしい。
レジェンドが登場しない作中での理由として、本作は『宇宙戦隊キュウレンジャー』同様、これまでのレジェンド戦隊達とは別世界の戦隊である事が明示されている事が挙げられる。この辺りのゼンカイジャーで明かされた各スーパー戦隊の世界観の設定に関しては詳しくは後述する。
何気にスーパー戦隊シリーズで初めて敵組織に所属する完全な悪の女性キャラが登場しない作品となる。
また『星獣戦隊ギンガマン』以来23年振りに戦隊ヒロインと敵側の女性キャラとの交戦シーンが1度も無い作品でもある。(5年前では秘書を相手にタイガーが行い、(シャークも蹴りはしていた。)2年前も怪人とピンクが刃を合わせていた)。
また最終回で初めてキャストとスーツアクターが同時表記された戦隊作品であり映画をカウントすると『轟轟戦隊ボウケンジャーTHE MOVIE 最強のプレシャス』以来15年ぶりとなる。
さらに、最大の特徴として、シリーズに興味がない、詳しくない人でも持てるほどのイメージでもあり、前作まで、そして次作以降も一貫して守られてきた「主人公は赤」という伝統を初めて破っており、これだけでも歴代でも屈指の異色作となっている。
機械生命体キカイノイドの世界「キカイトピア」を支配する悪の王朝トジテンドは、数多の並行世界を機械歯車トジルギアに閉じ込め征服していた。
それにより、『スーパー戦隊』が活躍する世界を始め、この世に無数に存在する“並行世界”が次々と消えてしまったが、最後の並行世界・人間界だけは何故か閉じ込める事が出来ず、キカイトピアの領土の一部と融合してしまう。
それから一ヶ月後。世界からキカイトピアは消え、残されたキカイノイドたちと人間はしだいに打ち解け、徐々に共存を始めていた。ところが、それを良しとしないトジテンドはトジルギアの封印から武力による制圧へと方針を変更、人間界への侵略を開始する。
人間の青年・五色田介人は、祖母・五色田ヤツデが営む駄菓子カフェ「カラフル」の地下に眠っていた秘密のラボを見つけ、研究者だった両親が残していた「機界戦隊ゼンカイジャー」として戦う為のアイテムを発見する。
介人はゼンカイジャーへの変身アイテムであるギアトリンガーとセンタイギアを使い、トジテンドと戦う事を決意。
そんな介人と共に戦う共存派のキカイノイドをメンバーとして集め、機界戦隊ゼンカイジャーを結成。トジテンドと戦っていく。
これは、この世に沢山存在する「並行世界」をすべて消し去ってしまおうとする敵に「全力・全開」で立ち向かうヒーローたちの活躍を描く物語である。
プロデューサーに、直近では『仮面ライダージオウ』を手がけていた、白倉伸一郎・武部直美の師弟コンビ、またパイロット監督に中澤祥次郎、メインライターが香村純子の布陣となった。
音楽面では主題歌を『ウルトラマンダイナ』で人気を博したつるの剛士、劇伴(BGM)を昭和東映特撮を支え続けた渡辺宙明らが担当する。
ナレーションは『ニンジャスレイヤー』でお馴染みのゴブリン氏、アイテム等の音声はレニー・ハート(追加戦士の変身ツールのみ関智一氏)が担当。
機界戦隊ゼンカイジャー
世界海賊・ゴールドツイカー一家
- ゾックス・ゴールドツイカー/ツーカイザー(演:増子敦貴)
- フリント・ゴールドツイカー (演:森日菜美)
- カッタナー・ゴールドツイカー(CV:鈴木崚汰)
- リッキー・ゴールドツイカー(CV:松田颯水)
キカイトピア王朝・トジテンド
話数のカウントは「第〇カイ!」と表記し、サブタイトルは「~かい!」とこじつけてでも終わるのが特徴(第20カイ!のみセイバーに合わせて「……、〜〜かい。」となっている)。尚、サブタイトルはOP開始前にセッちゃん役の福圓女史が読む(最終カイ!のみEDのラストでゼンカイジャーのメンバーと共に読み上げ)。
各エピソードではBパート開始時のみだが、アイキャッチが取り入れられている。尚、戦隊シリーズでアイキャッチが導入されるのは『獣電戦隊キョウリュウジャー』以来8年ぶりである。
本作品では『ルパパト』以来エンディングが存在しない。これは当時放送されていた『仮面ライダーセイバー』でエンディングダンスが導入されていたためとしている。その代わり、本作ではOPでダンスをしている。
挿入歌
劇場版
2021年2月20日公開。
本作の単独作品。時系列はTVシリーズ第6カイと第7カイの間。
2021年7月22日公開。
『仮面ライダーセイバー』及び歴代スーパー戦隊、歴代仮面ライダーとのクロスオーバー作品。また、TVシリーズ第20カイはこの映画の公開を記念した合体スペシャルとなっている。
スピンオフ
2021年3月にTELASAにて配信。本作初のスピンオフ作品。
過去に歴代の戦隊レッドと出会っている点から、『赤い戦い!オール戦隊大集会!!』の後日談と思われる。
2022年6月5日にTTFCにて配信。本作と『海賊戦隊ゴーカイジャー』のクロスオーバー作品。
ゾックスとマーベラスが既に知り合いな点から、『ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー』のより後の時系列となっている。
Vシネクスト
2022年4月29日より期間限定上映、同年9月28日にDVD&Blu-rayが発売。
前作『魔進戦隊キラメイジャー』及び『センパイジャー』とのクロスオーバー作品。時系列は最終カイの後。
2023年5月3日より期間限定上映、同年9月27日にDVD&Blu-rayが発売。
次作『暴太郎戦隊ドンブラザーズ』とのクロスオーバー作品。こちらも最終カイの後で、『ゼンカイジャーVSキラメイジャーVSセンパイジャー』の後の時系列でもある。
本作のキーとなる並行世界には過去のシリーズの舞台となる世界も含まれている為、本作は10年前の第35作『海賊戦隊ゴーカイジャー』以来のクロスオーバー作品になるとされており、その関係でスペシャルサンクスとして石ノ森章太郎氏のクレジットが入っている。
ただし、これまでのスーパー戦隊シリーズはTV本編やそれに直接付随する作品は、完全に独立した世界観と設定で描かれながらも、クロスオーバー作品に限っては『キュウレンジャー』以外の戦隊は世界観が繋がっている前提で製作されていたが、今作ではそれぞれの戦隊の世界観が完全に独立した『仮面ライダーディケイド』と同様の設定となっており、同時にゴーカイジャー等のクロスオーバー作品に関しては、複数の戦隊が存在する固有の世界の設定が公開されている。
つまりは、スーパー戦隊シリーズには各作品のTV本編やそれと直結する映画等を基準とする、それぞれバラバラに独立した「各戦隊の世界群」と、複数の戦隊が同一世界上に存在するゴーカイジャーやVSシリーズを初めとした「レジェンド戦隊の世界」の、ざっくりと分けて2種類の世界が存在するのである。
そして、前者のTV本編の世界と同じような事件や出来事が、後者の世界の各戦隊の方でも起こっていた設定である模様。
仮面ライダーセイバー:同時期に登場した作品であり、テレビ放送枠ではゾックスと神代兄妹を中心に共演を果たした。
魔進戦隊キラメイジャー → 本作 → 暴太郎戦隊ドンブラザーズ
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見るpixivに投稿された小説
すべて見る- 界獣戦隊モンスカイザーズ
界獣戦隊モンスカイザーズ 第17話
今回は、ドンブラザーズと虹ヶ咲のコラボ回です。 とある方がヒトツ鬼となります。 やってはいけないことをしてしまった気が…17,281文字pixiv小説作品 小さな石の大きなセカイ
キカイトピアの王ではないけどリーダーになったステイシー。彼の元には連日多くの者が要望を携え面会に訪れる。今日の面会者が持ち込んだのは―― というみじかいお話です。 2022/06/05 字句表現を若干修正し、結びを加筆しました。2,221文字pixiv小説作品- スーパーロボット大戦風会話
VSテニスワルド(機界戦隊ゼンカイジャー)
今回は機界戦隊ゼンカイジャーよりテニスワルドとの会話です。 テニスでなければ倒せないというワルドの中でも強敵な強敵。 しかも、ただのテニスではなくテニスの王子様的な数々のテニス攻撃を耐えて テニスワルドを倒さないといけないというテニス的に厄介なワルド。 髪型的に声が池田昌子さんか榊原良子さんだったら、思ったりなんかしたりして。1,635文字pixiv小説作品 魔界の王子と界賊娘と店主の何気ない会話
19話にて、ステイシー君とヤツデおばあちゃん、フリントちゃんの三人トークです。 前回みんな恋しちゃうお話を見て、どうしてもステイシー君にも恋愛をっ…!と、ちょっとした恋愛トークみたいなのをさせたくて書いてみました。 ステイシー君とフリントちゃん、付き合ってみたら意外と合いそうだし、ちょっとした雑談だけど書いていて楽しかったなぁ。二人の恋愛系も書いてみたいなぁとちょっと思ったけど、敵同士だからなぁ…。 何はともあれフリントちゃんと絡ませるの意外と楽しかったです。今後もタイミングがあれば、ちょいちょい絡ませたいなぁ…。2,734文字pixiv小説作品- スーパーロボット大戦風会話
ゲゲイシー(機界戦隊ゼンカイジャー)
今回は機界戦隊ゼンカイジャーよりステイシーにゲゲが憑依した状態を 視聴者たちはゲゲイシーと呼んだ。 という訳で今回はゲゲイシーとの会話。 ムカイカゼワルドとの戦闘で大ピンチとなったゼンカイジャーの前に 現れ、彼らを助けたステイシー。 しかし、いつものステイシーではないため、疑問全開。 視聴者はステイシーではないことは知っているけど正体は知らない。 果たして、このゲゲイシーの正体は? そして、ゲゲイシーが動き出したことでゼンカイジャーという物語は一気に 進むこととなるのです。2,102文字pixiv小説作品 愚かな息子の未来は全壊/界賊は介人の仲間と紹介
タグだけ見るとなんのこっちゃ(笑) 『ゼンカイジャー』の短文2本です。 ■愚かな息子の未来は全壊 第41カイ後のバラシタラさん。 ステ君の言動に対して、嘲笑じゃなく「愚かな」と呟いたバラさんが、すごく父親してたと感じて、つい(^^; ■界賊は介人の仲間と紹介 ゾックスと功博士の会話。 ただこの二人のやりとりが書きたかっただけなので、何故カラフルに二人だけなのかは謎。功博士も久々書くゾックス君も、口調が難しい(汗) 第41カイ、うっかり最初の方を見逃しちゃったので、公式でこの手のやりとりがあったら申し訳ありませんm(__)m 功博士が記憶がないのは仕方ないけど、ステ君のことを介人に丸投げしてたのは、ハカステコンビ好きとしては許せなかった・・・。 もっと他に言い方なかったんですか・・・。 あと、ガチでいい加減にSDトジルギアの話題が出ないと、尺が心配でしょうがないです(-""-;)2,476文字pixiv小説作品漂う自我の心理は深い
ゲゲイシー君が、姿見に映るステ君に話しかける話。ステ君はほとんど喋りません。 功博士に期待が持てなさそうなので、こんな救いを求める私・・・(^^; タイトルは、非リア充なそらねこLOVE様から頂いたアイディアを、一部使わせて頂きました。ありがとうございますm(__)m [追記/2022.2.8] タグありがとうございますm(__)m1,469文字pixiv小説作品界賊の流儀 ~ルーマ・ゴルド・ルジュナ~
最終カイで世界を解放してからの三か月の間、こんなことがあったんじゃないかという妄想を形にしました。 ゾックスたちに対して解釈違いだったらごめんなさい。 ※一部AIのべりすと使用12,549文字pixiv小説作品- 機界戦隊ゼンカイジャー if story Father children's
第33カイ!ビシビシギロギロ、双子かい⁉︎
遅くなりました。今回はオリジナルストーリーでお馴染み新キャラが出ます。また、今回からあるユーザーのキャラが出てきます。8,289文字pixiv小説作品