概要
2019年4月1日に新元号が発表され、同年5月1日付けで元号が「平成」から「令和」へ改元。それに伴い『昭和戦隊』、『平成戦隊』になぞらえて作られた言葉であり、改元以降に新規で制作されたスーパー戦隊作品を指す。
ニュース・メディアなどの各種媒体では、令和戦隊は2020年放送開始の「魔進戦隊キラメイジャー」からと発表・言及されている(→ソース1・ソース2・ソース3)。
「騎士竜戦隊リュウソウジャー」は平成戦隊に分類される。放送期間のほとんどが令和であり、同作品が令和最初とされる資料の存在が確認できる(→ソース4)が、資料自体は「魔進戦隊キラメイジャー」発表前のものであり、この時点で確定は出来なかった。
過去に改元跨ぎで放送された他のアニメ・特撮作品は放送開始時の元号の作品(改元前の元号の作品)として取り扱われている。
共通点
- (暫定)○○戦隊の名前に当てはまる単語が、魔進、機界、暴太郎と初見では推測ができない造語を使用。
- (暫定)キラメイジャーは至って王道路線だったが、ゼンカイジャーからはこれまでの常識を打ち破った変化球・型破りタイプとなった。しかし、4作目のキングオージャーより再び王道展開に回帰しつつある(もっともキングオージャーも「戦隊の王道」とは言い難い作風だが)。
作品タイトル
テレビ作品一覧
番号 | 放送年 | 作品名 | メインキャスト | 備考 | 総話数 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 令和2年(2020年) | 魔進戦隊キラメイジャー | 小宮璃央 | 仮面ライダーゼロワンと合わせて令和初の特撮作品 | 全45話(+特別編4話) |
2 | 令和3年(2021年) | 機界戦隊ゼンカイジャー | 駒木根葵汰 | スーパー戦隊シリーズ45周年記念作品。初の初期メンバー5人中4人が着ぐるみの人外&戦隊レッドが主人公ではない戦隊。 | 全49話 |
3 | 令和4年(2022年) | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ | 樋口幸平 | 童話『桃太郎』をモチーフとした戦隊となる。 | 全50話 |
4 | 令和5年(2023年) | 王様戦隊キングオージャー | 酒井大成 | 王様と昆虫がモチーフ。 | ??? |
舞台となる活動拠点
作品名 | 拠点 |
---|---|
キラメイジャー | CARAT |
ゼンカイジャー | カラフル/クロコダイオー |
ドンブラザーズ | 喫茶どんぶら |
キングオージャー | コーカサスカブト城/ペタ城/フラピュタル城/ザイバーン城/タキタテ城 |
敵組織
近年の戦隊怪人は予算の都合等で一つのスーツを何度も改造しながら流用する傾向が強かった。加えて令和に入って間もない段階でのコロナ禍等といった事情も加わって、制作陣は殊更限られた条件下での撮影を余儀なくされた。
その結果もあってなのか令和の戦隊怪人はそれぞれ
- 一般怪人はボディが共通したデザイン。作品によっては誕生するのにベースとなる怪人や戦闘員、複数のカラーバリエーションが存在する。
- モチーフ及びスペックがシンプルなもので統一している。
- ただ、モチーフは以前の作品では取り上げられなかった珍しいものが採用されている事が多い。
- 等身大と巨大化時で姿(というより個体そのもの)が異なっていた事例が3年続いた。
- 地味に厄介な能力を持つ怪人が多い反面、素の戦闘能力(特に近接戦関係)が高い者は実はそんなにいない。
- その為か、複数回跨いで登場した怪人が以前と比べて大きく減少している。
- 組織の幹部の頭数が少なめ。
- 幹部達との上下関係が昭和や平成作品以上に険悪で、作戦や計画に支障が出るどころか下手をすれば組織の運営自体に致命的なレベルで関わるほどのブラック企業ぶり。
- 最終的に生き残ったごく一部が戦隊側と和解する。
等といった共通点を持つ。
作品名 | 敵組織 | 戦闘員 | 怪人 | 首領 |
---|---|---|---|---|
キラメイジャー | ヨドンヘイム | ベチャット | 邪面師/邪面獣 | ヨドン皇帝 |
ゼンカイジャー | トジテンド | クダック・クダイター・クダイテスト | ワルド/ダイワルド | ボッコワウス |
ドンブラザーズ | 脳人/獣人 | アノーニ | ヒトツ鬼/ヒトツ鬼ング | 元老院 |
キングオージャー | バグナラク→宇蟲王/宇蟲五道化 | サナギム | 怪ジーム | デズナラク8世→ダグデド・ドゥジャルダン |
変身アイテム
作品名 | 変身アイテム |
---|---|
キラメイジャー | |
ゼンカイジャー | |
ドンブラザーズ | |
キングオージャー |
※1…ゼンカイザーブラックへの変身に使用。
※2…キングキョウリュウレッドへの変身に使用。
単独メカ
作品名 | メカ |
---|---|
キラメイジャー | キラメイ魔進 |
ゼンカイジャー | ゼンリョクイーグル※3 |
ドンブラザーズ | ロボタロウ |
キングオージャー | シュゴッド |
※3…ゼンカイジャーの場合は単独メカは主人公のみ所持。その他4人のメンバーは自身がメカとして変形、合体する仕様になっている。
戦隊ロボ
作品名 | ロボ |
---|---|
キラメイジャー | |
ゼンカイジャー | |
ドンブラザーズ | |
キングオージャー |
※4…ドンブラザーズにも登場。
主題歌一覧
- OP
作品名 タイトル 担当 キラメイジャー 魔進戦隊キラメイジャー 大西洋平 ゼンカイジャー 全力全開!ゼンカイジャー つるの剛士 ドンブラザーズ 俺こそオンリーワン 森崎ウィン キングオージャー 全力キング 古川貴之
- ED
作品名 タイトル 歌手 キラメイジャー キラフル ミラクル キラメイジャー 山口たかし ドンブラザーズ Don't Boo!ドンブラザーズ 森崎ウィン
劇場版一覧
- 冬映画
年代 作品名 備考 2020 魔進戦隊キラメイジャー エピソードZERO COVID-19感染拡大に伴う制作休止に伴い、急遽2020年5月17日に地上波初放送 2021 機界戦隊ゼンカイジャー 赤い戦い!オール戦隊大集会!! 「スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021」枠内
- チーム単独夏映画
年代 作品名 備考 2021 魔進戦隊キラメイジャー THE MOVIE ビー・バップ・ドリーム 『仮面ライダーゼロワン』との同時上映で2020年7月23日に公開される予定だったが、COVID-19の影響を受け公開延期。「スーパー戦隊MOVIEレンジャー2021」の枠内に変更し2021年2月20日公開。 2022 暴太郎戦隊ドンブラザーズ THE MOVIE 新初恋ヒーロー 『劇場版 仮面ライダーリバイス バトルファミリア』との同時上映で2022年7月22日に公開。劇場版 騎士竜戦隊リュウソウジャー『タイムスリップ!恐竜パニック!!』以来3年ぶりのスーパー戦隊夏映画となる。 2023 映画 王様戦隊キングオージャー アドベンチャー・ヘブン 『映画 仮面ライダーギーツ 4人のエースと黒狐』との同時上映で2023年7月28日に公開。
- スーパーヒーロー大戦シリーズ
年代 作品名 備考 2021 仮面ライダーセイバー+機界戦隊ゼンカイジャー スーパーヒーロー戦記 仮面ライダーシリーズ生誕50周年&スーパー戦隊シリーズ通算45周年記念作品。『仮面ライダーセイバー』と『機界戦隊ゼンカイジャー』のコラボ映画。
戦隊の商業事情
戦隊シリーズは平成末期から苦戦をしていた。
- 妖怪ウォッチ・シンカリオン・ニュージェネウルトラマン・アイカツシリーズ・プリティーシリーズガールズ×戦士シリーズ等の競合作台頭、他の作品への人気シフト
- 平成二期以降、コメディ寄り路線に転じた仮面ライダーとの共食い
- 平成末期に行われた番組改編・放送時間帯の変更によりONEPIECEという超人気作品の裏番組になった
- パワーレンジャーシリーズの、ハズブロ社へのライセンス譲渡
- 大人の事情により、ネット配信に消極的
実際ドンブラザーズの制作現場では「次作ないかもしれない」という旨の発言が出ていたとキャストが語るほどであったものの、ドンブラザーズの放送後に次の世代であるキングオージャーが放送されるなど戦隊シリーズの存続は守られた。
「ドンブラザーズ」の制作においては、今の子供はスーパー戦隊シリーズを4~5歳で卒業し、仮面ライダーシリーズや少年漫画などにシフトする傾向があることから、抜本的なテコ入れの必要性を感じていた模様。それまでの作品に子供だましという一種の大人の思いあがりがあったことを認めざるを得なかったらしく、メインターゲットに離反されれば売り上げに結びつかないのは必然と言えた。
しかし斬新な作風を以って大幅にテコ入れした結果、放送終盤では劇中で巨大戦の必要がないほどにホビーの売り上げノルマを早々に達成。
さらに「キングオージャー」の制作においては、前2作でスーパー戦隊シリーズの型が無くなったことで、固定観念に囚われない作品作りを一から成せる環境が醸成され、まったく新しい王道作品に辿り着いた。
スーパー戦隊シリーズにとっての令和とは、コンテンツ自体の存続に必要なスクラップ&ビルドが行なわれた時期でもあったことになる。
2023年、王様戦隊キングオージャーの放送時現在は東映特撮ファンクラブやTELASA、Amazonプライムビデオでの配信(全話)に加え、ABEMAやTVerでの無料見逃し配信(最新話のみ)を行うなどTV放送だけでない視聴環境の拡充が図られている。
また、これに加え平成戦隊の20周年企画や作品放送終了直後のメモリアルグッズの販売などの試みの効果か、ホビーの売り上げがそれ以前に比べて改善された。
令和戦隊関連の記事作成・編集について
この項目は絶対に消さないで下さい。
- 商標登録
- 「情報解禁前につき無断転載禁止」と書かれた玩具取扱店・業者向け資料(カタログ)
- 児童雑誌や玩具の先行情報
- これらの情報を「ネタバレ」と称して無断で転載しているブログ
名前だけでも新戦隊やフォーム、新アイテムについての特徴、また変身者についての示唆となり、公式からすれば本来の手段では得られないはずの未公開情報です。
更に登場時期によっては内容の変更・延期も十分にあり得る作品群です。新規作成についてはマナー・モラルを重視し、『製作発表後』、『テレビ本編での登場後』にするようお願いします(仮に公式Twitterで情報公開がされても本編登場まで編集はお控え下さい)。登場時期未定の段階で玩具情報や児童誌・情報誌による情報公開が先行した場合も登場時期未定のネタバレ情報になる事例が多い為、雑誌(てれびくん、テレビマガジン等)での情報公開や玩具の情報に合わせ早期に記事作成をするのはおやめください。
誌面の撮影やスキャンによる画像の無断転載や流布については制作側にも認識されており、注意喚起や警告も行われています(テレビマガジンtwitterアカウント、てれびくんtwitterアカウント、特撮誌「宇宙船」twitterアカウント)。
名称やロゴについて、これらの雑誌よりも先に情報が出る「商標登録出願」案件についても同様です。企業からすればあくまで商業上の理由によって事前に申請せざるを得ず、他の商標と同様に一定の手続きで閲覧できる、というだけであり、公式からの「解禁」とは意味合いが異なります。
悪質な記事の作成、本編未登場にも拘らず内容に加筆すると言った行為は「不正競争防止法」違反に当たる可能性があり、繰り返し行った場合、最悪アカウント停止の可能性があります。
情報を知らない人にとっては初見での楽しみが失われる迷惑行為になります。ネットに出回っているから記事の作成・編集をして良いなんて事は絶対にあり得ません。ネットマナーを留意した編集をお願いします。また、それらの記事の検索・閲覧の際はご注意下さい。
最後に「戦隊」という単語そのものがネタバレになり得る事を理解して下さい。
関連タグ
スーパー戦隊シリーズ 令和
昭和戦隊→平成戦隊→令和戦隊
令和時代に活躍したニチアサキッズタイム
作品 | 仮面ライダー | スーパー戦隊 | プリキュア | |
---|---|---|---|---|
1 | 仮面ライダーゼロワン(2019-2020) | 魔進戦隊キラメイジャー(2020-2021) | ヒーリングっど♥プリキュア(2020-2021) | |
2 | 仮面ライダーセイバー(2020-2021) | 機界戦隊ゼンカイジャー(2021-2022) | トロピカル〜ジュ!プリキュア(2021-2022) | |
3 | 仮面ライダーリバイス(2021-2022) | 暴太郎戦隊ドンブラザーズ(2022-2023) | デリシャスパーティ♡プリキュア(2022-2023) | |
4 | 仮面ライダーギーツ(2022-2023) | 王様戦隊キングオージャー(2023-) | ひろがるスカイ!プリキュア(2023-) | |
5 | 仮面ライダーガッチャード(2023-) | ??? | ??? |