ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

フィクションの戦士の集団を指す事もある。超人的な集団はスーパー戦隊もしくは戦隊ものを参照。


概要編集

における運用単位。日本においては陸軍航空隊海軍艦隊における編成単位として用いられた。


第二次世界大戦中の日本陸軍では飛行戦隊と呼ばれる部隊が航空部隊の基本単位であった。各戦隊は独自の部隊マークを機体に施し、所属部隊の識別と団結心の向上を図っていた。


海軍の戦隊は英語のSquadronの訳語であり、艦隊(Fleet)よりも小規模な艦艇集団を意味する。


艦隊と戦隊編集

海軍において艦船艦艇を艦隊という単位で運用した。

通常、艦隊は大規模な運用単位であり、適宜隷下に運用しやすい小集団を配置した。これが戦隊の始まりとなる。

大日本帝国海軍の場合、平時には軍艦4隻単位に相当する同型艦集団による戦隊が組まれた。この場合の軍艦とは広義の軍艦ではなく、軍艦籍を持つ艦艇すなわち菊花紋章を艦首に配した艦船のことで、戦隊を組む場合はおおむね戦艦巡洋艦航空母艦が該当する。

軍艦以外の艦艇それ以外の艦種(駆逐艦潜水艦など)はそれに見合った艦艇集団 (など) を持って1単位として軍艦1隻とみなし、複数の艦艇集団を軽巡洋艦1(潜水艦の場合は潜水母艦)をもって統べ1個戦隊に相当する戦力とみなした。

戦時においては消耗度合いに応じて再編成されるケースも多く見られた。


また、米海軍においては艦隊、戦隊編制よりも柔軟性の高い任務部隊(タスクフォース、Task force)編制を重要視する傾向が見られた。


海上自衛隊では戦隊という単位は用いていないが、強引に解釈するなら「(Flotilla)」が戦隊に相当する艦艇集団の単位であるとも考えられなくもない。


日本海軍における戦隊の一覧編集

尚、戦隊名がタグとして用いられているものとしては、ブラウザゲーム「艦隊これくしょん」のグループタグとしての用法が多い。

第一戦隊 第二戦隊 第三戦隊 第四戦隊 第五戦隊

第六戦隊 第七戦隊 第八戦隊 第九戦隊 第十戦隊

第十四戦隊 第十六戦隊 第十七戦隊 第十八戦隊 第十九戦隊

第二十一戦隊 第二十二戦隊 第三十一戦隊 第五十一戦隊

第百一戦隊 第百二戦隊 第百三戦隊 第百四戦隊 第百五戦隊


関連タグ編集

海軍 艦艇 軍艦 大日本帝国 大日本帝国海軍 海自 海上自衛隊 水雷戦隊 航空戦隊 潜水戦隊

関連記事

親記事

pixpediaで分割された項目 ぴくぺでぃあでぶんかつされたこうもく

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 26107499

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました