スペック
全高:47.0m(胸上まで50.0m)
全幅:35.5m
胸厚:23.5m
総重量:3800t
スピード:500km/h
出力:1900万馬力
概要
キラメイジャーのパートナーである5体のキラメイ魔進が、キラメイブルーの言葉より発想を得たキラメイレッドのイメージに従い、ランドメイジにヘリコを胸部、ジェッタを剣に変えて追加、魔進合体した姿。
クリスタリアに伝わる「伝説の四巨神」の一柱であり、パワーに満ち溢れた「煌輝(きらめき)の巨神」。
なお初合体時はランドメイジが右肩のバイザーで一度顔を覆い、頭部をキラメイジンの物に変更するシーンが挟まれている。
技・武装
- ファイヤーラダーパンチ
ランドメイジでも使った、ファイヤのラダーを用いるリーチの長い右パンチ。
- ショベローブーム
- マッハフラッシュ
- ヘリコローター
- キラメイダイナミック
追加武装
武器への変形能力を持つキラメイ魔進を追加装備した状態。
- キラメイジンキャリー
- キラメイジンローランド
- キラメイジンリフトン
- キラメイジンエクスプレス
エクスプレスの機動性を生かした一撃離脱戦法が得意。
必殺技は高速ですれ違いざまに敵を両断する『キラメイジンエクスプレスブレイク』。
- キラメイジンダストン
これで引き寄せた敵にキラメイダイナミックをお見舞いする事も可能で、能動的なカウンター攻撃の起点にも活用される。
- キラメイジンマゼラン
必殺技はジェッタソードで砲身を支えて、敵めがけて強力なマゼランショットを発射する『マゼランフルブラスト』。発動シーンはデカレンジャーロボ(特捜戦隊デカレンジャー)のジャスティスフラッシャーを彷彿とさせるが、ポーズはパトカイザー(快盗戦隊ルパンレンジャーVS警察戦隊パトレンジャー)の物と一致する。
- キラメイジンザビューン・ガンスタイル
- キラメイジンザビューン・槍モード
必殺技は勢いよく敵を突き刺す『ザビューンビッグウェーブランサー』。
立体物
DXトイとミニプラにてラインナップ。劇中同様のギミックが再現されている。
更にミニプラはキュウレンジャー以来のグリスターインジェクションverも発売された。
余談
初期メンバーのメカが(他のメカなしで)全て合体した1号ロボは手裏剣戦隊ニンニンジャーのシュリケンジン以来となる。名前が○○ジンとなるのもシュリケンジン以来。
(もっとも、ジェッタは完全に武器なため、4体合体と言えなくもないが……)
2台の合体ロボ同士が合体しているため、1号ロボのキラメイジンの時点でスーパー合体ロボとも言えるが追加武装こそあれど強化形態がない為、物語の後半になるにつれ、苦戦すること(特にスモッグジョーキーや邪悪キングエクスプレス)が増えており、他のロボの前座、悪く言えばかませ犬扱いと化しており、グレイトフルフェニックス登場後は特に顕著となっている。それどころか魔進単体で撃破した事例もああり、キラメイジン涙目である。
余りの不憫ぶりから、販売計画が変更されていなかったら、他のロボともスーパー合体をしたのでは?との噂や都市伝説が絶えない。
挿入歌があり、歌唱しているのは串田アキラ氏である。串田氏は特撮ではオーズドライバー(厳密にはオースキャナー)のCVを担当していたが、地味にランドメイジのカラーリングがオーズドライバーで変身するライダーの基本形態の色と一致してたりする。
関連タグ
魔進戦隊キラメイジャー キラメイ魔進
ランドメイジ スカイメイジ
スーパーターボロボ:車両マシン合体ロボと飛行マシン合体ロボ同士の合体ロボ。
メガボイジャー:ブルーのマシンが必殺技の武器になる合体ロボ繋がり。ただし、こちらは脚部も担っている。
ライディングデカレンジャーロボ:2号ロボに乗っかった形態繋がり。
歴代1号ロボ
キシリュウオーファイブナイツ/キシリュウオー←キラメイジン→ゼンカイオー