概要
形状
洗濯機とも言われたmaimai(それが理由で、後にSHARPともコラボした)と違い、その形状はDJMAX TECHNIKAやBeatStreamの1画面バージョンに近い。
(crossbeats REV.もデザインが類似)
それ以外にもパーテーションが装備された筺体は防音効果があり、最近の音ゲーでは標準装備となっているヘッドフォンを持参して使用する事も可能。(※ただし、大音量でプレイせず、周囲の音声が聞き取れる範囲でボリュームを調整して欲しい)
新筐体(ゴールドモデル)
2021年11月4日より稼働が始まった新筐体。その名の通り、今までの筐体(公式名称は「シルバーモデル」)で白色だった箇所が金色になっている。120fpsモニターが搭載されており、電子決済も可能になる。
また、maimaiでらっくすと違い今までの筐体も新バージョンにアップデートされ、サービスを継続する。こちらもタッチスライダーやスピーカーが新筐体同様の新品に付け替えられるようだ。
基本ルール
画面奥から流れてくるノーツがライン上に乗ったタイミングで鍵盤状のタッチセンサーを対応する操作を行う。
各ノーツはレーンの幅いっぱいのサイズからレーンの16分の1のサイズまで様々なサイズで流れ、ノーツの何処かに触れていれば取ることができる。
ノーツの種類
- TAP/ExTAP
赤色のノーツ。最も基本的なノーツで、判定ライン上に来たらタッチセンサーをタップすると取れる。
黄色いTAPはExTAPと呼ばれ、MISS判定以外であれば、どのタイミングで取ってもJUSTICE CRITICAL(最高判定)になり、演出が入る。
- HOLD
なお、終点で手を離す必要はない。
- SLIDE
- AIR
AIR以降は斜めに向いたAIRや紫色の下矢印のAIRが登場したが、通常のAIRやAIR ACTIONと同様に処理できる。
NEWでは左右に動くAIR HOLD(AIR SLIDE)と複数のノーツが連なったAIR ACTION(AIR CRASH)が登場したが、これも元のノーツ通りに処理すれば良い。
- FLICK
- ダメージノーツ
クリア条件
ノーツを取ると画面上部のゲージが伸び、取り逃すと減少する。
最大まで伸びたゲージはストックされ、曲終了時にストックされたゲージが規定数以上ならクリアとなる。
マップシステム
CHUNITHMの基本的なコンテンツ解禁システムで、主に楽曲とキャラクターを解禁していく為のもの。ゲームを始めると、複数あるマップの中から必ず1つを選んでから選曲画面に移る。
マップはすごろく形式になっており、曲をプレイすると進む事ができる。進む距離はクリアゲージが多く溜まっているほど増え、さらにフルコンボを達成したり、選曲画面に表示されるマップボーナスの条件を満たす事で進めるマス数が増える。
一部のマップには、課題曲が設けられている。クリアすると楽曲が解禁され、曲に対応したキャラクターなどを入手できる。クリアできなかった場合、クリアするまでそのマップの先に進む事はできない。
特にCHUNITHMオリジナル新曲・キャラ(別枠扱いイロドリミドリと、全国大会決勝曲などごく一部を除く)はすべて配信時はマップと紐付いているため、通常配信になるまでに対応した課題曲をクリアしないと選曲は出来ない(例外もあり、後述)
なお、かつては課題曲の難易度はレーティングによって制限されていたが、廃止された。
キャラクター
最初から使えるキャラクターは「チュウニペンギン」のみ。ほとんどの場合、マップをクリアする事で入手できる。
曲をプレイするとキャラの経験値が溜まり、一定量でランクアップする。ランクアップするとスキルシードを入手できたり、オリジナルキャラの場合はストーリーが解禁される。
ランクの上限は初期は15だが、「ペンギンスタチュウ」というアイテムを使用する事で限界突破できる。以降5ランクごとに限界突破していき、最終的な上限は100以上となる。ランク50、ランク100時の限界突破には「虹限スタチュウ」という入手方法が限られている貴重なアイテムを消費する。
限界突破してからも、ランク25で「限界突破の証」、ランク50で「真・限界突破の証」、ランク100で「絆・限界突破の証」のスキルシードを1つずつ入手できる。
また、一部のキャラはランク25で「トランスフォーム(イラストを変更できる機能)」が解禁される。
ランク15まで上げるのも相当時間が必要で、50以上ともなると完全に趣味の領域。主に推しキャラへの愛を示す手段として利用されている。
スキル
楽曲プレイ時のクリアゲージに関わる要素。ゲージ上昇率をアップさせたり、一定回数ミスした時のダメージを無効化するなどの効果を持つ。ものによってはATTACK判定もミスになったり、一定回数ミスすると強制終了するなどのデメリットがあるが、その分効果が高い。
スキル仕様は作品によって異なる。SUN PLUS現在スキルは以下の16タイプ(+スキルなし)があり、プレイ開始前の設定画面で変更できる。
名称 | 効果 |
---|---|
オールガード |
|
天使の息吹 | ゲーム開始時にボーナス |
ゲージブースト | ゲージ上昇UP(小) |
コンボエクステンド | 100コンボごとにボーナス(小) |
アタックギルティ |
|
ジャッジメント |
|
オーバージャッジ |
|
コンボバースト |
|
道化師の狂気 |
|
天地創造 |
|
嘆きのしるし |
|
勇気のしるし |
|
限界突破の証 |
|
真・限界突破の証 |
|
絆・限界突破の証 |
|
キャンペーンブースト |
|
ゲージの上昇量やボーナス量は、キャラクターを入手するかランクアップする事で手に入る「スキルシード」によって上昇する。
「限界突破の証」系統と「キャンペーンブースト」以外のスキルは名前の後に【】書きでバージョン名が記載されており、同じ名前のスキルでもバージョン名が異なるものがある。これらは必要なスキルシードも異なっている。(例えば「ゲージブースト」は【NEW】と【SUN】の2種類存在し、それぞれ対応するスキルシードが必要になる)
「限界突破の証」「真・限界突破の証」「絆・限界突破の証」は効果が非常に低く見えるが、スキルシードを1つ入手する、つまりキャラクターを1人でもランク25、50、100にする事でボーナス量が大幅に上昇する。
ちなみにPARADISE LOST以前とNEW以降では、スキルの仕様が大幅に異なっている。
かつては数十種類もの汎用スキルやキャラクター専用のスキルなども存在したが、NEWへのアップデートでそれらのほとんどが廃止された。このため、PARADISE LOST以前に登場したキャラクターを現在新規に獲得・ランクアップしても「限界突破の証」系以外のスキルシードは手に入らない。
PARADISE LOSTまでにプレイした事がある場合、それまでに入手したスキルの合計所持数と合計GRADEによって、NEW初回プレイ時にスキルシードを入手できる措置が存在している。
難易度
難易度はBASIC<ADVANCED<EXPERT<MASTER<ULTIMAとWORLD'S END。
MASTERはEXPERTでSランクを取らないとプレイできない。
ゲーム開始時に購入できるMASTERプレイチケットを使用すると、そのクレジットのみ全てのMASTER譜面が無条件でプレイ可能になる。ここでMASTER譜面でSランク以上を取る事でもMASTER譜面を解禁できる。
ULTIMAはNEWから登場した新難易度で、maimaiのRe:MASTERに相当する。
ごく一部の曲にのみ存在し、EXPERTとMASTERの両方でSSランクを取る事でプレイ可能になる。
WORLD'S ENDは特定のチケットを購入しないとプレイできない特殊な難易度。
「公式公認のク○譜面」であり、普通の譜面ではできない魔改造を施した譜面をプレイできる。
魔改造の傾向は漢字1文字で表され、通常の譜面が数字で難易度が表示されるのに対し難易度は☆の数で表現される。
(例えば「戻」なら譜面が停止&逆走したり、「両」なら2つの譜面が半分サイズで同時に流れてくる。)
アップデート
CHUNITHM(無印)
2015年7月16日稼働開始。
CHUNITHM PLUS
2016年2月4日からアップデート稼働。
WORLD'S ENDが追加された。
CHUNITHM AIR
2016年8月26日よりアップデート稼働。
8月8日にバージョンアップの告知がされ、タイトルが『CHUNITHM AIR』と決まった。
ネームプレートが実装。また、イロドリミドリがオリジナルから新ジャンルに移行した。
WORLD'S ENDにはダメージノーツも追加された。
8月12日、コミックマーケット90の会場にて『ある楽曲』が流れ、オーロラビジョンには消える飛行機雲……。
この瞬間、まさかとも言えるAIRとのコラボが電撃発表された。タイトルのAIRつながりでコラボと言う意味ではmaimaiでみかんのうたを入れた理由と似ているのかもしれない。
CHUNITHM AIR PLUS
2017年2月9日よりアップデート稼働。
コースモードという新たなモードが実装された。
また、店内マッチングで、誰でもOKなどのアピールをすることが可能に。
CHUNITHM STAR
2017年8月24日からバージョンアップ稼働。
今作ではゲスの極み乙女や一部アニソンのカバー楽曲が削除される事になり、該当楽曲をプレイする事で入手できた称号等は再獲得できなくなっている事に注意。
新たにチュウニズムクエストが追加。条件を満たすとアイテムがもらえる。
また、コースモードを完走するとクラスエンブレムをもらえるように。
CHUNITHM STAR PLUS
2018年3月8日からバージョンアップ稼働。
FULL COMBOやALL JUSTICEの合計数がわかるOVER POWER機能、新ノーツ「やべーEXTAP」と「イカすSLIDE」(公式名称)、TAP成功音、MAPスキップ(マップ進行2倍または3倍チケット使用時のみ)が追加された。
CHUNITHM AMAZON
2018年10月25日からバージョンアップ稼働。
「チュウニズムデュエル」が追加。オリジナルキャラクターの新アイテム「マップアイコン」「システムボイス」が貰える。
また、カードメイカーに対応。
CHUNITHM AMAZON PLUS
2019年4月11日にバージョンアップ稼働。
判定等の細かい調整や楽曲追加がメイン。新曲では、DJMAXの楽曲がほぼ予告なしのサプライズで収録された。
CHUNITHM CRYSTAL
2019年10月24日にバージョンアップ稼働。
リザルト画面でのFAST/LATEの表示、チーム機能(スタンダードコース以上限定)などが追加される。
今作からローディング画面に間違い探しが追加され、やたら難しいと話題になった(そもそもロードが短いのでじっくり見て探す事ができず、どうしてもやりたければ写真を撮る事を推奨)。
CHUNITHM CRYSTAL PLUS
2020年7月16日にバージョンアップ稼働。この日はちょうどCHUNITHM稼働から5周年である。
キャラクターRANK上限が50に引き上げられたほか、チームオリジナルコース、チームポイント報酬などチーム機能にも新要素が追加された。
CHUNITHM PARADISE
2021年1月21日にバージョンアップ稼働。
ログインボーナスでゲーム通貨以外のものが貰えるようになったり、スタンダードコースに加入しなくても交換所が使えるようになった。これ以外目立った改修はなく、システム面のアップデートは控えめ。
それより衝撃が大きかったのは「FLOWER」「Evans」といったコナミ関連楽曲のほとんどが削除された事だろう(ただし、のち「NEW」で全曲ULTIMA付きで復活した)。
CHUNITHM PARADISE LOST
2021年5月13日にバージョンアップ稼働。
……一応大型バージョンアップではあるのだが、今までと違いゲームセンター側の前日作業が必要ない、PARADISE稼働から約4ヶ月後という短いスパンでの発表、削除曲がエイプリルフールネタのWORLD’S END「パリピ孔明 CMソング」のみ(なお約3ヶ月後に今までの大型アプデに相当する曲削除が行われた)、難易度や譜面定数の改訂もなし、そもそもPLUSじゃない、とこれまでの「PLUS」バージョンと比べると相違点が多い。
ごく僅かだが、現在もPARADISE LOSTのままオフライン稼働中の店舗も存在する。他のゲームでは「maimai FiNALE」に近い立ち位置と言える。ただし、一部のCHUNITHM、maimai、オンゲキオリジナル曲しかプレイできない(唯一の例外は「ジングルベル」のSEGAカバー。もっとも、原曲は版権切れものであり、maimaiではオリジナル曲扱いであった)。
NEW稼働後も少しの間オンライン稼働期間があったが、2023年2月1日にサービス終了した。
CHUNITHM NEW
2021年11月4日にバージョンアップ稼働。
新筐体稼働と同時に過去最大の仕様変更が行われる。
全国のプレイヤーとリアルタイム対戦ができる「全国対戦」モードや、譜面のレベル表記の細分化、新難易度「ULTIMA」などが追加された。
また、新曲の数も70曲以上と過去最多。最新のポップスやボカロ曲だけでなく、「CROSS×BEATS」「ミュージックガンガン!」といった他社音ゲーのオリジナル曲、久々のBEMANIシリーズ曲として「ピアノ協奏曲第1番”蠍火”」、そしてあの「MEGALOVANIA」の収録を発表しプレイヤーを驚かせた。
CHUNITHM NEW PLUS
2022年4月14日にバージョンアップ稼働。
平日や月ごとのログインボーナスが追加され、キャラクターRANK上限が100まで解放された。
また、DDRより「ENDYMION」がクラス認定での先行解禁という形で事前告知なしでサプライズ収録されたことが話題になった(現在は一般解禁されている)。
CHUNITHM SUN
2022年10月13日にバージョンアップ稼働。
全国対戦の報酬解禁システムがポイント制になり、全国対戦をプレイしなくても先行解禁楽曲を解禁できるようになった。また全国対戦限定の楽曲伝導システムが登場した。
CHUNITHM SUN PLUS
2023年5月11日にバージョンアップ稼働。
平日ボーナスが「日替わりボーナス」に改称、土日にもボーナス効果が付くようになった。その他、チケットの仕様変更や、全国対戦に月間ランキングが追加された。
今回はpop'n musicより「neu」がサプライズで収録された。
海外展開
長らく国外での稼働はなかったが、海外の音ゲーマーたちからは海外展開を強く希望されていた。
その多数の要望はSEGAの声にも届いており、2020年11月26日にアジア版が稼働した(当初は同年夏ごろを予定していたが、新型コロナウイルスの影響で遅れが生じた)。
日本版とのデータ互換性はないが、1枚のカードに日本版とアジア版のデータが共存できる。
稼働初期のタイトルは「CHUNITHM SUPER STAR」。筐体や画面のデザインは日本版「STAR」時代のものがベースになっている。
ジャンル区分は稼働開始時の日本版のバージョン「CRYSTAL PLUS」と同じだが、当時の収録曲は日本版から抜粋されており、CHUNITHMオリジナル曲含め多くの曲が未収録。
ただし、こちらも本家同様2週間ごとに新曲追加が行われている。初期未収録の日本版AIR以降のオリジナル曲が月10曲ペースを追加し、早々にArcaeaコラボイベントを開催したりと日本のプレイヤー視点でも話題に事欠かない。
2022年3月より、maimaiのように「International ver.」として、事実上日本版より3〜4ヶ月遅いベースのアップデートが行われている(版権関係などで追加できないものがあり、ORIGINAL曲であっても1曲が未収録)。2022年には第4回KING of PerformaiでInternational ver.でも公式大会が開催されることになった。また、日本版より先にWACCAコラボイベントを開催したことが話題になった(正確には楽曲のみが海外先行配信となり、キャラとネームプレートなどアイテムが日本版と同時に追加された)。
2022年9月よりInternational ver.とは別に中国版が稼働した。こちらは独自の規制などによって一部のInternational ver.コンテンツも未収録となっている。
収録曲傾向
公式サイトの収録曲リストも参照。
オリジナル曲は勿論のこと、アニソン、ボカロ曲、東方アレンジ、同じくSEGAの開発したmaimai・オンゲキのオリジナル曲の移植など、多数の曲が収録されている。
POPS&ANIMEでは最新は「ぼっち・ざ・ろっく!」から古いものは「新世紀エヴァンゲリオン」まで幅広く取り扱っており、中には「なぜこれをチョイスした?」というようなマニアックな選出も少なくない。近年では開発スタッフにホロライブ箱推しを公言する人物がいるためか、コラボイベントや書き下ろし楽曲を含めてバーチャルYouTuberの楽曲も増えている。
また、アダルトゲームの主題歌の収録も地味に多く、チュウニズムはエロゲーと言われる所以のひとつになっている。
BMS曲はBOF上位曲などの有名曲が取り揃えられており、その数は他音ゲーより圧倒的に多い。
他社音ゲーの曲も多く、稼働当初からnamcoのパカパカパッションの楽曲が収録。のちに「天下一音ゲ祭」で太鼓の達人、グルーヴコースター、SOUND_VOLTEXの曲が移植。ついには海外音ゲーであるEZ2DJ、DJMAX、Arcaeaともコラボしている。特にArcaeaは計4回のコラボイベントが行われており、遂にはコラボマップが常設になってしまった。
NEW以降には上記の音ゲーに加え、サービス終了したミュージックガンガン!、CROSS×BEATS、WACCAなどから他社音ゲー楽曲を多数収録し、さながら「音ゲー界のスマブラ」の様相を呈している。
CHUNITHM-NET
プレイデータの連動サイト。
STAR PLUSまでは、1プレイで1日利用権を入手できた。
AMAZONから、オンゲキと統合され、有料サービスとなった。サービス名もゲキ!チュウマイネットスタンダードコースと変更された。
NEW稼働と同時に新サイトへ移行され、NEW以降のデータは新サイトにデータを登録し直す事で閲覧できるようになる。サーバー移行に伴い、チームやフレンドも1から登録し直す必要があり、フレンドコード等は旧サイトとは別のものが発行される。スタンダードコースの利用権は継続可能。
無料コース | スタンダードコース | |
---|---|---|
プレイヤーデータ詳細 | ○ | ○ |
レコード>楽曲別レコード | ○ | |
レコード>レーティング対象曲 | ○ | |
レコード>上記以外 | ○ | ○ |
コレクション | ○ | ○ |
フレンド | ○ | |
チーム | ○ | |
全国ランキング | ○ | ○ |
アクティビティ | ○ | |
プレゼントの確認 | ○ | ○ |
アイテムの有効期限確認 | ○ | ○ |
シリアルコード | ○ | ○ |
交換所 | ○ | ○ |
グッズキャンペーン | ○ | ○ |
設定 | ○ | ○ |
コースに加入していると、毎月1枚「マップ進行×3倍」「超・キャラクターランクブースト」「MASTER・ULTIMA・WORLD'S ENDプレイ」の効果が付いたチケット「CHUNITHM-NETスタンダードチケット」を受け取れる。
コラボ
※楽曲とキャラクターの両方が関係するコラボでは、イベント期間中でしかキャラクターを入手出来るチャンスが存在しない。
なお、PARADISE LOSTまでコラボ楽曲も解禁対象(イベント終了後は解禁)だった、現在はイベント開催時点から解禁となる。
※海外版開催のイベント、オリジナルキャラクターあるいはオリジナル扱いイベント(「NAOKIイベント」など)、追加コンテンツが無い復刻イベントについては、ここでは割愛します。
- 2015年
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 7/16 東方Project(常設) ○ 常設コンテンツとして博麗霊夢&霧雨魔理沙が収録(CRYSTALまで) 7/28 化物語 ○ ○ 魔法少女まどか☆マギカ ○ ○ ロケテスト時に収録されていたコネクトもコラボイベント開催に合わせて収録された。 8/13 P4D ○ ○ maimaiでも同様のイベントが展開、共通楽曲2曲と機種別2曲が収録された。 9/10 Steins;Gate ○ ○ 10/8 蒼き鋼のアルペジオ ○ ○ 劇場版公開を記念してのコラボ。「SAVIOR OF SONGS」と「ブルー・フィールド」が収録された。メンタルモデル勢がキャラクターとして入手できる。なお、イオナ、イ400とイ402に関してはmaimaiのプレイが入手の前提になっていた。 11/12 東方Project(第1回) ○ ○ 東方紅魔郷のコンテンツが収録された。フランドール・スカーレットに関してはmaimaiでもアイコンを入手する事が出来るのだが、事前にこちらで入手する事が必要だった。
- 2016年(~PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 2/18 冴えない彼女の育てかた ○ ○ 3/17 SHOWBYROCK!! ○ ○ キャラクターはプラズマジカはイベントステージで入手可能だが、シンガンクリムゾンズの獲得にはmaimaiでのプレイも必須。 4/21 カゲロウプロジェクト ○ ○ 5/26 東方Project(第2回) ○ ○ 東方妖々夢が参戦。 6/9 WHITEALBUM2 ○ ○ 6/23 魔法少女まどか☆マギカ 追加 再 7/7 ミカグラ学園組曲 ○ ○ アニメ版の主題歌が音ゲーに収録されるのはBeatStream以来となる。
- 2016年(AIR)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 8/25 AIR ○ ○ ○ C90で判明した。 あの日見た花の名前を僕達はまだ知らない。 ○ ○ ○ 9/29 初音ミク Project DIVA(第1回) ○ ○ ○ Project DIVA相互コラボで開催、ただしモジュールが登場しない 9/21 PRIUS! IMPOSSIBLE GIRLS ○ ○ ○ 10/6 東方Project(第3回) ○ ○ ○ 東方永夜抄が参戦。 11/2 ノーゲーム・ノーライフ ○ ○ ○ 11/17 冴えない彼女の育てかた 再 追加 再 12/1 干物妹!うまるちゃん ○ ○ ○
- 2017年(AIR)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/12 僕は友達が少ないNEXT ○ ○ ○ 1/26 ミカグラ学園組曲 再 追加 再
- 2017年(AIR PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 2/9 チェインクロニクル ~ヘクセイタスの閃~ ○ ○ ○ 相互コラボ ご注文はうさぎですか? ○ ○ ○ 2/23 ラグナロクオンライン ○ ○ ○ ネームプレートに関してはラグナロクオンラインのプレイが必要となる。 3/9 ばくおん!! ○ ○ ○ 10/8 蒼き鋼のアルペジオ 再 追加 再 maimaiのコラボイベントと2タイトル連動も復刻。 3/23 きんいろモザイク ○ ○ ○ WakeUp,Girls! ○ ○ ○ キャラクターはmaimaiでのWakeUp,Girls!コースをプレイする事が必要 4/8 Tokyo7thシスターズ ○ ○ ○ maimaiでも行われた。 5/11 東方Project(第4回) ○ ○ ○ 「東方Extra」として「東方幻想郷」「東方花映塚」「東方萃夢想」が参戦。キャラクターを入手した状態でmaimaiをプレイすると連動アイコンがもらえた。 6/8 三者三葉 ○ ○ ○ 7/6 Angel Beats! ○ ○ ○
- 2017年(STAR)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 8/24 京急電鉄 ○ ○ ○ ORIGINAL課題曲として参戦。ネームプレートは外部イベントで入手。 君の名は。 ○ ○ ○ Re:ゼロから始める異世界生活 ○ ○ ○ 9/21 NEWGAME! ○ ○ ○ 魔法少女まどか☆マギカ 再 ○ 再 10/19 東方Project(第5回) ○ ○ ○ 東方風神録が参戦 11/9 とらドラ! ○ ○ ○ 結城友奈は勇者である ○ ○ ○ 一部アイテムの入手はmaimaiでのプレイも必須。 11/22 バーチャル・シンガー ○ ○ ○ 一部Project DIVA Arcadeシリーズの初音ミクはイベントとは別に収録されていた 12/7 Hi☆sCoool! セハガール ○ ○ ○ PHANTASY STAR ONLINE 2 ○ ○ ○ ご注文はうさぎですか? 再 再 再 Dear my Sisterのコンテンツが追加
- 2018年(STAR)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/11 うたわれるもの 偽りの仮面 ○ ○ ○ 1/25 うたわれるもの 二人の白皇 ○ ○ ○ 2/8 戦姫絶唱シンフォギアG ○ ○ ○
- 2018(STAR PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 3/8 Re:ゼロから始める異世界生活 追加 追加 再 王選キャラが追加 3/22 #コンパス ○ ○ ○ 4/5 温泉むすめ ○ ○ ○ 5/10 東方Project(第6回) ○ ○ ○ 「東方Extra2」として「東方妖々夢」「東方永夜抄」「東方風神録」のボスが追加 6/7 天使の3P! ○ ○ ○ ノーゲーム・ノーライフ 再 再 6/21 ツインエンジェルBREAK ○ ○ ○ 7/5 ガヴリールドロップアウト ○ ○ ○ うたわれるもの 偽りの仮面 追加 再 再 うたわれるもの 二人の白皇 追加 再 再 7/19 新甲虫王者ムシキング ○ ○ ○ Wonderland_Wars ○ ○ ○ 相互コラボ 8/2 この素晴らしい世界に祝福を!2 ○ ○ ○ 8/23 ひなこのーと ○ ○ ○ 9/20 てーきゅう ○ ○ ○
- 2018(AMAZON)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 10/25 とある科学の超電磁砲S ○ ○ ○ ポプテピピック ○ ○ ○ コラボ関連称号に合わせて君の名は。コラボが復刻 12/6 りゅうおうのおしごと! ○ ○ ○ ペルソナ4 ダンシング・オールナイト 再 追加 再 ペルソナ5 ダンシング・スターナイト ○ ○ ○ 11/22 東方Project(第7回) ○ ○ ○ 東方地霊殿が参戦 12/20 ペルソナ3 ダンシング・ムーンナイト ○ ○ ○ バーチャル・シンガー 追加 追加 追加
- 2019(AMAZON)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/10 宇宙よりも遠い場所 ○ ○ ○ 2/7 咲-Saki- 阿知賀編 ○ ○ ○ 3/7 オーバーロード ○ ○ ○
- 2019(AMAZON PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 4/11 グランブルーファンタジー ○ ○ ○ Cygames音ゲーコラボに合わせてShadowverseのキャラ・楽曲も参戦 ゆるキャン△ ○ ○ ○ ポプテピピック 追加 追加 再 ボブネミミッミのコンテンツが追加 5/9 東方Project(第8回) ○ ○ ○ イベント体制変更により紅魔郷・妖々夢・永夜抄の一部コンテンツが第8回をもって配信終了。東方天空璋が参戦 5/23 Arcaea(第1回) ○ ○ ○ CHUNITHM・maimai・Arcaeaのオリジナル楽曲・キャラクターが相互移植 6/20 Tokyo7thシスターズ 追加 追加 追加 4U・The QUEEN of PURPLEのハロウィン仕様を新マップに追加 ガヴリールドロップアウト 再 追加 再 7/4 龍が如く ○ ○ ○ ヒナまつり ○ ○ ○ 7/26 はるかなレシーブ ○ ○ ○ 新甲虫王者ムシキング 追加 追加 再 新マップ追加。一部キャラクターは外部イベントで入手 ノラと皇女と野良猫ハート 再 追加 再 8/22 プリンセス・プリンシパル ○ ○ ○ 9/19 魔法少女リリカルなのは ○ ○ ○ 10/3 天使の3P! 再 追加 再 異世界食堂 ○ ○ ○ メインキャラ3人に加えて料理をキャラクターとして追加。
- 2019(CRYSTAL)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 10/24 エロマンガ先生 再 追加 再 SSSS.GRIDMAN ○ ○ ○ 魔法科高校の劣等生 ○ ○ ○ 楽曲自体はイベントとは別に収録されていた 11/21 VOICEROID ○ ○ ○ 結月ゆかり、紲星あかり、琴葉茜、琴葉葵が登場。楽曲自体はイベントとは別に収録されていた PSO2 追加 追加 再 リリーパ族が追加 12/5 ネコぱら ○ ○ ○ 12/19 とらドラ! 再 追加 再
- 2020(CRYSTAL)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/9 賭ケグルイ×× ○ ○ ○ 1/9 てーきゅう 再 追加 再 復刻 1/23 私に天使が舞い降りた! ○ ○ ○ 2/6 ストライク・ザ・ブラッド ○ ○ ○ この素晴らしい世界に祝福を!2 再 追加 再 復刻 2/20 東方Project(第9回) ○ ○ ○ 東方星蓮船が参戦 3/19 Hi☆sCoool! セハガール 再 追加 再 復刻 ゾンビランドサガ ○ ○ ○ 6/18 緋弾のアリアAA ○ ○ ○ ゴブリンスレイヤー ○ ○ ○ 温泉むすめ 再 追加 再 1stミニアルバムのコンテンツを追加
- 2020(CRYSTAL PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 7/16 ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうかII ○ ○ ○ ダンベル何キロ持てる? ○ ○ ○ 白猫プロジェクト ○ ○ ○ Arcaea 再 追加 追加 CHUNITHM・Arcaeaのオリジナル楽曲・キャラクター(今回チュウニズム側にはスキルのみ)が相互追加 7/22 アイカツオンパレード! ○ ○ ○ 8/20 八月のシンデレラナイン ○ ○ ○ 9/3 東方Project(常設) ○ ○ CRYSTALまでの常設コンテンツだった博麗霊夢&霧雨魔理沙が別キャラとして再登場 新サクラ大戦 ○ ○ ○ 10/1 チャージマン研! ○ ○ ○ 10/15 東方Project(第10回) ○ ○ ○ 東方紅魔郷が再登場(復刻ではなく別イベントが開催) オーバーロード 追加 追加 再 ナーベラル・ガンマが追加 10/29 世話やきキツネの仙狐さん ○ ○ ○ 12/10 WIXOSS ○ ○ ○ DIVA(A)LIVEのキャラクターが先行参戦。楽曲自体はイベントとは別に収録されていた 12/24 #コンパス(第2回) 追加 追加 追加 復刻+新マップが追加。 りゅうおうのおしごと! 再 再 再
- 2021(PARADISE)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/21 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない ○ ○ ○ プロジェクトセカイ ○ ○ ○ ワンダーランズ×ショウタイムのメンバーのみ参戦。 Arcaea(第2回) 追加 追加 追加 復刻+新マップが追加。CHUNITHM・Arcaeaのオリジナル楽曲・キャラクターが相互追加 とある科学の超電磁砲S 再 再 再 2/18 虚構推理 ○ ○ ○ 3/3 ホロライブ ○ ○ ○ ときのそら&1期生が参戦。 宇宙よりも遠い場所 再 再 再 ヒナまつり 再 再 再 3/18 グルーヴコースター ○ ○ ○ 音ゲ祭以外では初のAC音ゲーコラボ。オリジナル楽曲・キャラクターが相互追加 4/1 三国志大戦 ○ ○ ○ エイプリルフールネタの一環。オリジナル楽曲も追加 パリピ孔明 ○ ○ ○ エイプリルフールネタの一環。楽曲はイベント期間限定 ゾンビランドサガ 再 追加 再 ゴブリンスレイヤー 再 追加 再 緋弾のアリアAA 再 追加 再 4/28 恋する小惑星 ○ ○ ○ PARADISE LOST稼働以降もバージョンを跨いで開催される ストライク・ザ・ブラッド 再 追加 再 PARADISE LOST稼働以降もバージョンを跨いで開催される プリンセス・プリンシパル 再 追加 再 ゆるキャン△ 再 追加 再 咲-Saki- 阿知賀編 再 追加 再 PARADISE LOST稼働以降もバージョンを跨いで開催される
- 2021(PARADISE LOST)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 5/13 まちカドまぞく ○ ○ ○ 異世界かるてっと ○ ○ ○ 原作のコラボで参戦したキャラも別キャラ扱いで再登場 5/27 ぷよぷよ ○ ○ ○ 歴代主人公、6種類のぷよ、カーバンクルが登場 龍が如く 再 追加 再 6/6 東方project(第11回) ○ ○ ○ 今回を含む現行の東方コラボイベントは復刻されない事が発表された。「東方Extra3」として東方緋想天、ダブルスポイラー、東方心綺楼が参戦 7/8 メイドインアビス ○ ○ ○ はるかなレシーブ 再 追加 再 異世界食堂 追加 追加 再 新料理(キャラ)が増えた 8/5 アイドルマスター ○ ○ ○ アイドルマスターシンデレラガールズ ○ ○ ○ 僕のヒーローアカデミア ○ ○ ○ 9/2 ひぐらしのなく頃に業 ○ ○ ○ 9/30 乙女ゲームの破滅フラグしかない悪役令嬢に転生してしまった… ○ ○ ○ 10/7 東方LostWord ○ ○ ○ 今まで登場した東方キャラがロスワ仕様の別キャラとして登場
- 2021(NEW)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 11/4 怒首領蜂大復活 ○ ○ 常時入手可能コンテンツとして参戦 バンドリ!ガールズバンドパーティ! ○ ○ ○ 各バンドのボーカルが参戦 七つの大罪 憤怒の審判 ○ ○ ○ 12/9 プリンセスコネクト!Re:Dive ○ ○ ○
- 2022(NEW)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/6 宇崎ちゃんは遊びたい ○ ○ ○ 1/20 ご注文はうさぎですか?BLOOM ○ ○ ○ 過去のイベントで登場したキャラも別キャラとして登場 2/3 ありふれた職業で世界最強 ○ ○ ○ 3/3 東方project(第12回) ○ ○ ○ 東方妖々夢が再登場(復刻ではなく別イベントが開催) 3/17 Re:ゼロから始める異世界生活(第2回) ○ ○ ○ 過去のイベントで登場したキャラも別キャラとして登場
- 2022(NEW PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 4/11 オモコロ ○ ○ 常時入手可能コンテンツとして参戦。ARuFaが登場 プロジェクトセカイ(第2回) ○ ○ ○ MORE MORE JUMP!と25時、ナイトコードで。が参戦 東京リベンジャーズ ○ ○ ○ 魔法科高校の劣等生 再 追加 再 グルーヴコースター 追加 再 再 「ミュージックガンガン!2」の筐体が追加 5/12 東方project(第13回) ○ ○ ○ 「東方Extra4」として東方紅魔郷、東方妖々夢、東方永夜抄、東方風神録、東方星蓮船の一部キャラが参戦 5/26 D4DJ Groovy Mix ○ ○ ○ Happy Around!とMerm4idが参戦。オリジナル楽曲が相互追加 6/9 ネコぱら 再 追加 再 トランスフォームが追加 6/23 ツユ ○ ○ ○ CHUNITHMでは実質初となるアーティストコラボ 7/7 小林さんちのメイドラゴンS ○ ○ ○ 7/21 にじさんじ ○ ○ ○ さんばかが参戦 7/21 VOICEROID 再 追加 再 トランスフォームが追加 8/18 進撃の巨人 ○ ○ ○ 9/1 私に天使が舞い降りた! 再 追加 再 9/15 キルミーベイベー ○ ○ ○ 9/29 初音ミク Project DIVA(第2回) ○ ○ 単独イベントで開催、6種類のモジュールが登場。SUN稼働以降もバージョンを跨いで開催される
- 2022(SUN)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 10/13 モブサイコ100Ⅲ ○ ○ ○ ヘブンバーンズレッド ○ ○ ○ 青春ブタ野郎はバニーガール先輩の夢を見ない 再 追加 再 ダンベル何キロ持てる? 再 追加 再 10/27 東方project(第14回) ○ ○ ○ 東方神霊廟が参戦 11/10 中二病でも恋がしたい! ○ ○ ○ 11/24 WACCA ○ ○ ○ 海外版と同時開催 12/8 #コンパス(第3回) 追加 追加 追加 復刻+新マップが追加 WIXOSS 再 追加 再 12/22 クラッシュフィーバー ○ ○ ○ 相互コラボ
- 2023(SUN)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 1/12 DECO*27 ○ ○ ○ 8thアルバム『MANNEQUIN』のキャラが参戦 1/26 俺の妹がこんなに可愛いわけがない。 ○ ○ ○ 2/9 プロジェクトセカイ(第3回) ○ ○ ○ Leo/needとVivid BAD SQUADが参戦。同時にグッズキャンペーンを開催 2/22 新サクラ大戦 再 追加 再 3/9 さなちゃんねる ○ ○ ○ 3/23 Arcaea(第3回) 追加 追加 追加 復刻+新マップが追加。CHUNITHM・Arcaeaのオリジナル楽曲・キャラクターが相互追加。終了日が記載されていないため常設化された模様。 4/1 世話やきキツネの仙狐さん 再 追加 再 4/13 映画「五等分の花嫁」 ○ ○ ○
- 2023(SUN PLUS)
日付 作品名 キャラ プレート 楽曲 備考 5/11 ぼっち・ざ・ろっく! ○ ○ ○ NEEDY GIRL OVERDOSE ○ ○ ○ 虚構推理 再 追加 再
キャラクター
※CHUNITHMオリジナルキャラだが、ゲーム内には別枠扱いイロドリミドリ関連キャラは当該記事を参照。
キャラクターごとに世界観を分けた「レーベル」が振り分けられている。
担当楽曲の背景や、後述するチュウニズム大戦に影響。
なお、どのレーベルにも割り当てられていないキャラと、オリジナル扱いでゲスト参戦するキャラクターが一部存在する(後述)。
- SeelischTact(ゼーリッシュタクト)
全てのキャラクターのストーリーが一つの物語として繋がっている。さらにCRYSTALでは、メタヴァースと世界観が繋がっていることが明らかになってきている。
担当楽曲は様々なゲームミュージックを手掛けた作曲家たちが提供。
アイドルやオタクのキャラクターが集まるレーベル。1人を除いて全員が女性である事も特徴。
アキハバラを舞台に、「鬼蝮ユリア」と彼女を取り巻くアイドルたちの物語がコメディー調で描かれる。このレーベルに属するキャラクターのうち、STAR以降の新キャラ全員が関与しているが、実際に物語が連続性を持って動くのはAMAZON、本筋はCRYSTALからのストーリーになる。
世界観は超カオスで、ストーリーにはパロディネタが満載。
PARADISE以降は舞台や登場人物が一新されるが、CRYSTAL PLUSまでの物語の続きが描かれる。
世界とオタク女子達を救うため、オオサカの少女たちが奔走する。
また、前述したユリアたちのストーリーからは完全に独立しているストーリーが一部存在している(無印~AMAZONまで毎バージョンごと担当楽曲1曲ずつ追加されていた「元祖アイドル」こと愛野ヒカリ、美嶋はるな、兎音ココの3人など)。
担当楽曲はアイドルソング、電波ソングが主体でアダルトゲームの作曲者が多い。公募曲以外は全て歌が付いている(旧公募では歌のないインスト曲のみを募集している為)。
ちなみにNEW以降に登場した楽曲は、PARADISE LOST以前とは異なる新規の背景が使用されている。
ニコニコ動画で活躍したアーティスト、主にボカロPが楽曲を提供している。
逆にそれ以外の共通点はないが、一部のキャラクターは世界観を共有している。
ちなみにNEW以降に登場した楽曲は、PARADISE LOST以前とは異なる新規の背景が使用されている。
ギタリストや歌手ら、音楽家のキャラクターが集まるレーベル。
メインとなるのは、煉獄の神「G.O.D」を軸とするストーリーで、彼の引き起こす災厄としか言いようがない事件が描かれる事も多い。
担当楽曲は生楽器を使った、特にロック調の曲が多い。東方アレンジを手掛けるサークルは主にこのレーベルに提供する。近年ではギタドラ等への収録経験のあるアーティストが作曲することも多くなっている。
ちなみにNEW以降に登場した楽曲は、PARADISE LOST以前とは異なる新規の背景が使用されている。
- Metaverse(メタヴァース)
キャラクターは人間の姿をしていても、実際にはプログラム(=ロボットのようなものと考えるのが簡単)である事が多い。一応普通の人間のキャラクターも出てくる事もある。
物語は7年間の蓄積により非常に膨大かつ難解。キャラクターもトップクラスに多く半分以上のキャラのストーリーが繋がっているので、読破には非常に時間がかかるだろう。また、CRYSTAL以降からはゼーリッシュタクトと世界観が繋がっていることを示唆する描写が登場している(同じ姓を持つキャラの登場、聖剣「ゼーレタクト」の存在が決定的な証拠)。
PARADISEを境として舞台や登場キャラクターが一新されており、それ以前のストーリーは「電脳世界編」、以降のストーリーは「地上編」と呼ばれることが多い。これらは対応楽曲の背景によって区別されているが、例外的にPARADISE以降の楽曲でも「電脳世界編」の背景が使用されることもある。
担当楽曲はクラブミュージック・電子音楽を主とする。他音ゲーで名を連ねるコンポーザーも多く参加しており、バージョンごとのボス曲はほとんどこのレーベルが担当する。
STAR PLUSから登場。
いわゆるケモノのキャラクターが集まるレーベル。全員のイラストを夢ノ内氏が担当している。
グンマ県を舞台として、キャラクター達の日常の中のちょっとした事件が描かれる。CHUNITHMの中でもダントツに平和……だが、最近はパロディネタも増えてきた。
担当楽曲はFUTURE BASEが中心。
CRYSTALから登場。
CRYSTAL〜CRYSTAL PLUSでは、精霊を宿した少女たち「巫女《シビュラ》」に待ち受ける戦禍と、その後に人間を見放した神「創造神イデア」と人類の希望と祭り上げられた少女「聖女アンナ・マルグレーテ」の対立を描く。
PARADISEでは、CRYSTALで登場した巫女の幼少期の姿や、先代の「聖女」、「巫女」達が辿った末路が語られている。
NEWでは、4つの精霊を宿す「ネフェシェ」の旅路を軸に、「原初の巫女」と呼ばれる初代巫女たちの物語が描かれる。
いずれも「少女たちを翻弄する残酷な運命と悲劇の記憶」というキャッチコピーに違わず、読者からは「今までの鬱ストーリーを足して掛けたもの」「CHUNITHMトップの鬱展開」と称されている。
担当楽曲はほとんどが海外に在住するアーティストによって制作されている。このレーベルの登場と同時期にCHUNITHM初の海外展開が発表されたため、「海外展開への布石ではないか」とも言われていた。実際、海外版ではこのレーベルのCRYSTAL期に登場した6曲が稼働当初から収録されている。
- ゲストキャラクター
ゲーム内には一応オリジナル扱いだが、STAR以降に登場されたものは(一部例外を除いて)「通常はオリジナルキャラに用意されているストーリーが一切ない」、「キャラクター人気投票では投票対象外」「対応キャラがマップ削除後にカードメイカーには追加されない(物理のカードで再録しない)」など、これらのキャラクターは他のキャラクターとは一線を画した扱いとなっている。
なお、既に開催したコラボと関連したキャラであっても、オリジナル関連でゲスト参戦の場合コラボ枠ではなくオリジナル枠扱いことがある。(星街すいせいなど)
その中、PARADISEでは5組、SUNでは4組のVTuberがVTuber楽曲で構成した新レーベル「オムニバス」からのオリジナルキャラクター扱いとして登場した。
オムニバスレーベル以外、参戦は主に下記の2パターン。
1.楽曲ジャンルのもとに、既存のレーベルに割り当てる
要解禁なオリジナル曲(いわゆる課題曲)の対応キャラクター(リレイションのピリオ、星河うた、天月-あまつき-、Metaverseのちびみるくとしゃま)を該当。
なお、NEW PLUSにてmaimaiマップの登場によって、ちびみるくとしゃまが(CHUNITHMの)オリジナルから離脱し、別キャラとしてでらっくすUNiVERSE版の2人が追加される。
2.キャラクター単体として参戦
実写・実在もの(NAOKI、光吉猛修、松丸亮吾、CHUNITHM筐体)を該当。
いずれも期間限定企画・イベントで配信したキャラクターであり、CHUNITHM筐体を除いて対応楽曲が一応存在したが、これらの楽曲がレーベルに割り当てられていないか、非オリジナル楽曲のカバーである。
なお、maimaiオリジナルキャラクターであるルフ、maimai・オンゲキ筐体、公式全国大会のキービジュアルを飾っているでらっくま・星咲あかりの金像もオリジナルキャラとして参戦だったが、上記のちびみるくとしゃま同様にNEW PLUSにてオリジナルから離脱となった。
オリジナルキャラクター一覧
イロドリミドリキャラ、ゲストキャラおよびオリジナルから離脱となったキャラは除く。
CHUNITHM(無印)
チュウニペンギン(CV:前川綾香)
荒場流子
愛野ヒカリ
シズマ・クロサキ
NEO
ノルン
バーニッシュ
常世のサツキ
フィーネ・アルトリネス
マジカルスター☆リリィ
黒原きずな
TXR-メルヴィア
波風レン
熱砂のディース
棚町ケンゴ
ブリランテ
美嶋はるな
クレメンス・ジークハルト
エクレール
グレン・ヴァン・トランクイロ
ローズマリー
青の死神
G.O.D(CV:若本規夫)
東雲彰
DJ-MEGA (CV:千葉繁)
アルマ・ヴィス・アウダーチア
ルミエラ・ヴィス・アニマート
帝国魔導師イセリア
帝国騎士グスタフ
機神トール
幸野うさぎ
兎音ココ
織原ひめみ
鬼蝮ユリア
アストライア
ティエイト
ペンデュラム・オルタ
グラーヴェ・ノーヴァ
シラー・スティング
カラドリウス・ブルー
パピオン
アンナプルナ
TKG-SOUSOU
ジェミニ・α
RG-XIIIダインスレイヴ
CHUNITHM AIR
AIR ep.I
七海あおい
高砂瑞穂
轟雷音
天音エイジ
天野あい
ロックスター★アミー
ニニカ・クロッシュ
シカトリス
ソラマチ・メメ
AIR ep.II
ラニウス・ヴルペクラ
MDA-01【シリウス】(CV:川澄綾子)
シュープリス
スザク(CV:岡本信彦)
AIR ep.III
渋沢ノノ(CV:小倉唯)
黄金井竜子
少年A
黒亀北斗(CV:阿部敦)
リリアリス・コルチカム(CV:田中理恵)
AIR ep.IV
舞園星斗
愛野ヒカリ/最愛の光
マリアンヌ新城
エクレール・エヴァンジール
AIR ep.V
兎音ココ/ゲシュタルト崩壊中
葉和とれび
美嶋はるな/夢のカケラ
八咫烏鋼太郎(CV:田村ゆかり)
AIR ep.VI
セリドウェン・マグメール
ステラリウス・エオン・ブリルノーヴァ
白川虎之助
チュウニペンギン/サウンドパレード!!
AIR ep.VII
MDA-21【レグルス】(CV:浅倉杏美)
断絶の破壊神
RG-XXXティアマット
オメガ・クィントゥス
その他
サツキ/光と闇を紡ぎし者
NEO/リジェネイト
ディース/砂海の舞姫
CHUNITHM STAR
STAR ep.I
マゼラン・マゼラン
純白の歌闘士ユーリス
観音寺にこる
トリスメギストス (CV:三木眞一郎)
戯曲のフォルネウス
清瀧藍
ソウル・ブラザーズ
牧野もこ
暁凶香
津久井シズノ
STAR ep.II
スカイフェザー
MIR-202【アルテミス・レナ】 (CV:内田真礼)
オールドブルー(CV:杉田智和)
リヒトシュッツェ (CV:中村大樹)
MTA-XXX【パンドラネメシス】
STAR ep.III
ショコラ
テルミット・ヴィエルジュ
中曽根秀光
HAR-ヒロイン09【ネレイダム】 (CV:藤田咲)
間宮真琴
STAR ep.IV
ティフォン(CV:中村悠一)
第八皇女エルルーン(CV:大西沙織)
暴虐のギーゼグール(CV:中田譲治)
G.O.D/魔縁
STAR ep.V
ペンデラ
ミミ
シロタ
ゴマネ
パンタパンタ
STAR ep.VI
美嶋はるな/淡い約束
兎音ココ/夏だ!海だ!夏期講習だ!
愛野ヒカリ/サンシャインサマー
STAR ep.VII
MIR-203【セレネ・シェリル】(CV:竹達彩奈)
MIR-201【ヘカティ・ベアトリクス】(CV:能登麻美子)
エリスネメシス
ワイズマン(CV:諏訪部順一)
グランレイス
チュウニペンギン/メシア
その他
アストライア/ゾディアック
ソラマチ・メメ/夢の大地へ
観音寺にこる/ポートレイトマフィア
渋沢ノノ/BIGBANG!!
アシェル&シメオン
ショウニペンギン
CHUNITHM AMAZON
AMAZON ep.I
高橋早苗
橘伸吾
ダオ・トッテナ (CV:八代拓)
アーリア・ネージュ
新井桃子(CV:豊崎愛生)
ネルネ&ツムネ
ナージャ・ベルリオーズ
後藤田杏
シラタキ
シルヴィアス(CV:佐藤利奈)
AMAZON ep.EX
ルミエラ・ヴィス・アニマート/セイクリッドフォトン
八咫烏鋼太郎/慰めの天使
MDA-21【レグルス/フォースリベレイター】
ニニカ・クロッシュ/無意識との対話
アストライア/女神の微笑み
AMAZON ep.II
新田ちえ(CV:岡嶋妙)
マリーメイア・クレスケンス(CV:斎藤千和)
ハイパーネットゲーマーアルテラ(CV:高橋李依)
モガラ様
三田ナナコ
AMAZON ep.III
XES-72【ディアナ・プリメーラ】
XGN-72【ルナ・ノーヴァ】
ソルナ
Dr.ユバル・ホルミスダス
憎悪の戦神アレウス
AMAZON ep.IV
リラ
コニー
鬼蝮アイリ
哲学主ジェフティ
Dr.メト・バサナテル
AMAZON ep.V
三嶋はるな/放課後の天使
兎音ココ/受験相談室
愛野ヒカリ/最強の花嫁
AMAZON ep.VI
裁定者セラフィータ
Dr.テオ・メルキオル
ヴェルゼビュートネメシス(CV:堀江由衣)
テスタメントネメシス(CV:釘宮理恵)
AMAZON ep.VII
京極院桜花
クーデルカ・プルミエール(CV:今井麻美)
ジョニー・サイアスティン(CV:森久保祥太郎)
不動絶音
チュウニペンギン/ラブリーハート
カードメイカー
津久井 シズノ/弘明寺温泉物語
HAR-ヒロイン09【ネレイダム】/聖夜の女神
兎音ココ/満点ドリーム
葉和とれび/テンタクラースイーツ
舞園星斗&荒場流子/雛飾りの二人
ソラマチ・メメ/駆け抜ける桜吹雪
牧野もこ/ファザーファーム
MIR-203【セレネ・シェリル】/ブライドフォーム
愛野ヒカリ/シャイニーフラワー
暁凶香/ひと時の休息を
鬼蝮ユリア/オールスター運動会
ショコラ/チョコレートハロウィン
CHUNITHM CRYSTAL
CRYSTAL ep.I
No.13_サジ
No.9_ニナ
舞浜優芽
イングリット・オーリック・コーネル(CV:丹下桜)
宍戸美鈴(CV:原由実)
パトリオット
ジーン・ザイン
CRYSTAL ep.EX
マゼラン・マゼラン/ラブリーハンター
パンタパンタ/ビューティフルドリーム
リヒトシュッツェ/ラストサクリファイス
鬼蝮ユリア/サーヴァントマスター
ステラリウス/デモンズクライ
青の死神/命脈を刈り取る刃
CRYSTAL ep.II
ティータ・アヴェニアス(CV:大原さやか)
ミァン・テルスウラス
シエロ・メーヴェ
ジュナ・サラキア(CV:桑島法子)
聖女アンナ・マルグレーテ
CRYSTAL ep.III
セーレ・ヘイズ
全天の支配者シエル
埋葬者ストゥム
再生者ディアン
黄泉の盟主ネルガル
CRYSTAL ep.IV
クラウン
セラフィナ・ヴィス・アニマート
紫藤流星
創造神イデア
CRYSTAL ep.V
御手洗千里
アンプルール
エルザ・フォン・オーディット
精神科医東海林伊周
CRYSTAL ep.VI
知雲ひばり
伊賀崎ノ楠子(CV:原田ひとみ)
天稲荷コテツ
大天使ユリア
CRYSTAL ep.VII
セシャト・シャフトリッヒ
古き混沌の巨人
憎悪の始まりたる古龍
導師ミィム・ミクラー
チュウニペンギン/コンダクター
CRYSTAL ep.ZERO
古き破壊者ベルゲルミル
カードメイカー
新井桃子/秋の温泉ぼっち旅
フィーネ・アルトリネス/クリスマスベル
グランレイス/コスモイレイザー
七海あおい&高砂瑞穂/バレンタインメモリー
マリアンヌ新城&マイケル斉藤/SAMURAI
八咫烏鋼太郎/幸せの花見重箱弁当
パンタ&コニー/タカサキ春のパン祭り
DJ-MEGA/悪夢の節句
MIR-201【へカティ・ベアトリクス/ブライドフォーム】
ハイパーネットゲーマーアルテラ/パリピビーチスプラッシュ
アーリア・ネージュ/縁日FESTIVAL
スカイフェザー/オールスター運動会
イングリット・オーリック・コーネル/乙女の湯
カラドリウス・ブルー/魂の収穫者
その他
MDA-01【シリウス/フォースルーラー】
MIR-202【アルテミス・レナ/リベルタス】
MIR-201【へカティ・ベアトリクス/リベルタス】
MIR-203【セレネ・シェリル/リベルタス】
ティフォン/ルドラティックフォーム
ペンギンスタチュウ
ユーリス/ピュアアニムス
CHUNITHM PARADISE
PARADISE Ep.I
ナイ
遠夜灯
ポメ太
美咲杏奈
ラトーナ・ヘイズ
向来隼(cv:石田彰)
イゼヴェル・ヤグルーシュ
PARADISE Ep.EX
織原ひめみ/星の海へ
七海あおい/夢の合わさる場所へ
娯楽の守護者 スカイフェザー
真なる奏者 シルヴィアス
PARADISE Ep.II
ルチア・レ・ベルナデート
ミァン・クレスターニ
システィーナ・メーヴェ
ジュナ・フェリクス
ウェスタ・グロリオサ・フォティア
PARADISE Ep.III
水戸雫
高須らいむ
御影昴(CV:保志総一朗)
リー・メイメイ(CV:上坂すみれ)
トラ吉
ヨナ・ライゼ
風焔
PARADISE Ep.IV
エヴェリーナ
灰飾カナエ
ヴィンデット・ジャン・ラディオール
巫黒ユリ
姫月るーな
PARADISE ep.VI
レナ・イシュメイル
ギデオン・ライゼ
サウル・カイム
ミリアム・ベミドバル
ブルー・スタイン
PARADISE ep.Grandioso
創始者カイン
チュウニペンギン/ボクノリレイション
カードメイカー
ジュナ・サラキア/愛と幸せのバレンタイン
舞浜優芽/Doll’s Festival
兎音ココ/秘密の補習
ネルネ&ツムネ/幸せの五月晴れ
MIR-202【アルテミス・レナ/ブライドフォーム】
新田ちえ/七夕の願い
ナージャ・ベルリオーズ/祈りの海にて
鬼蝮アイリ/オールスター運動会
テルミット・ヴィエルジュ/マスカレイド
その他
チュウニペンギン&ショウニペンギン/8bit
黒亀北斗/中野の守護者
ジェミニ・Ω/パルヴァライザー
轟雷音/血罵バリバリ伝説
ノルン/暖かな記憶
メーネ・テルセーラ
金のチュウニペンギン像
TKG-ZETSU-A
CHUNITHM NEW
NEW ep.I Side.A
マゼラン・マゼラン/コズミックラバー
メリム
縁
ちずこ
ポン助
サルゴン・フェルネス
九十九宗治郎
ユグドラシル
百鬼煌星
エイハヴ(CV:堀川りょう)
NEW ep.I Side.B
荒場流子/NEW GAME
愛野ヒカリ/最盛のエール
土呂城ゆい
オネスト・クンツァイト
リタ・カールステット
コタロー
シマッチ
バテシバ・アヒトフェル
メギド・ゴグ
不来方とあ
NEW ep.II
原初の巫女アヴェニアス
原初の巫女テルスウラス
原初の巫女メーヴェ
原初の巫女サラキア
NEW ep.III
ゼファー・ニアルデ
ソロ・モーニア
ミスラ・テルセーラ
ヨアキム・イヤムル
ニア・ユーディット
NEW ep.IV
淀川沙音瑠
黒須紘
藍沢奏雨
ミカ・ドミナンスⅢ
NEW ep.V
モーガン・フェール
EMANON
エヴァ・ラグエル
闇よりも深い黒に染まるバーニッシュ
NEW ep.VI
ダンディ
ロト・トゥエルヴ
マードゥク・アニマート
カイナン・メルヴィアス
NEW ep.CHAOS
マルクトの女神
覚醒者バシアン
カードメイカー
知雲ひばり/湯上りライブ
宍戸美鈴/光の聖歌隊
不動絶音/音神の悟り
ミィム・ミクラー/豊穣のブルーノヴァで
伊賀崎ノ楠子/ニャンジャ♡フェスティバル
向来隼&御影昴/今日からよろしくね、先輩♪
ポメ太&トラ吉/スピードの向こう岸
シエロ・メーヴェ/求めし夢の花よ
水戸雫/あなたの手を引いて
ヨナ・ライゼ/ラストバケーション
リー・メイメイ/爆裂旋風運動界
その他
MTA-XXX【パンドラネメシス】/アンテノラ
戦禍を呼ぶ戦乙女エルルーン
黒原きずな/サークルプリンセス
ジョニー・サイアスティン/マイトリロジー
アイザック・ドミナンスⅤⅢ
神人セーレ
オメガギーゼグール
セラフィータ/アドミラルフォーム
ティータ・アヴェニアス/混乱の業火
CHUNITHM SUN
SUN Ep.I
冴川芽依
神園零
ヴァン
幡桐こよみ
チキ&ウリシュ
ティリー・キャクストン
フリーシア・ベイヤード
SUN Ep.II
安倍八雲
小鳥遊えりか
神開つかさ
薬研堀ユウ
SUN Ep.III
エリシャ・ムルシア
ナディン・ナタナエル
ドヴェルグ
アンシャール・アウダーチア
SUN Ep.IV
宮岸知花
遊馬万里亜
アッシュ(ASH:3-013)
ウルガレオン
エステル・ヤグルーシュ
その他
ナイ/0419_Guardian
サジ&ニナ/パステルウォーカー
蒼き大地のソルナ
聖女アンナ・マルグレーテ/運命の禍福
エヴァ・ドミナンスXII
カードメイカー
オンゲキとは違い、カードはガチャでのみ入手可能。1回100円。ガチャで入手したカードのうち未入手のキャラクターを入手した場合、ゲームでもそのキャラクターを入手できる。
カードメイカーで排出されるのは、基本的に「マップが削除されたため筐体で入手不可能となったキャラクター」「過去のキャンペーンで入手できたキャラクター」。約1ヶ月でガチャのラインナップが変わり、その度にカードメイカー限定のキャラクター(別キャラ扱いの書き下ろしイラスト)が新登場する。
ガチャを引くと、「ソウルオブスタチュウ」や「ペンギンメダル」を入手できる。
前者は既に所持しているキャラを入手すると1個、カードを印刷しないと4個貰える。つまり、未所持のキャラを引いて印刷すると0個、既所持のキャラを引いて印刷しないと1度に5個貰える。これを100個集める事で、キャラクターの限界突破を行える。
後者はガチャを引くと必ず1枚貰える。今のところ使い道は無く、課金額を確認できるだけ。
また、天井とも言うべき「EXブースター」という機能が存在する。10回ガチャを回すとゲージが溜まり、現在排出されるキャラの中から好きなキャラを選んで確定入手できる機能である。つまり1100円で好きなキャラ確定ガチャ。
SUN以降はPARADISE LOSTまでに登場したオリジナルとイロドリミドリのキャラクターほぼ全員が恒常的に入手できるようになった。ガチャの筐体はバージョン別+イロドリミドリで分けられている。
この変更により、カードメイカー限定キャラクターはSUN以降登場しないものと思われる。
チュウニズム大戦
カードメイカーで印刷したカードを利用したカードゲーム。
- 準備
- 1人8枚ずつカードを用意する。(同じカードは2枚以上使用不可。)
- シャッフルして山札にする。
- プレイヤー全員が自分の山札からカードを2枚引き、その中の1枚を選んで自分の正面に裏向きにして置く。残り1枚は自分の手札になる。
- 全員が正面にカードを1枚出したらカードを表向きにして横向き(左が下になように)にする。これを場札という。
- 1ターン
- スタートプレイヤーは自分の前の人が置いたカードのスキルの効果を処理。
- 山札からカードを引く。
- プレイヤーは手札から1枚を、自分の場札のカードの上にスコアが見えるように重ねて置く。この時、条件によってカードがCOMBOまたはMISSになる。(下記項目「カード」参照)
- 自分の置いたカードのスキルが条件を満たしていれば発動。(自分より前のプレイヤーのスキルが発動している場合は、先にその効果を処理。)
- 次のプレイヤーへ。
- ゲームの終了
- 全てのプレイヤーが6枚目のカードを置くとゲーム終了。
- 出されたカードのスコア合計が1000点に近い順に勝利となる。1001点以上なら敗北(バースト)。
- カード
レーベル(「イロド」「ジェネ」など)か難易度(「EXPERT」「MASTER」など)のどちらかが前のカードと同じならCOMBO(正方位)に置く。
「MISS」
レーベルも難易度も違う場合には左に倒して置く。
「CHAIN」
スキルの効果によって起こる。右に倒して置く。
余談
maimaiスタッフ以外にも、実はコナミが開発に関わっている。
どの程度の割合で関係しているのかは不明だが、(ほとんどのコナミ楽曲が一旦消滅した『PARADISE』を除く)実際にタイトルデモループ内で表記を確認出来る。
Cooperative company of "CHUNITHM":
Konami Digital Entertainment Co., Ltd.
【重要】キャラクター記事への動画埋め込みについて
キャラクターの記事において楽曲の動画を埋め込む場合は、「セガが管理するコンテンツ(ゲキ!チュウマイ公式ちゃんねる等)」もしくは「楽曲の作曲者や歌唱者」の公式チャンネルまたは公式アカウントの動画を使用してください。
サブスクが解禁された楽曲のYouTubeアートトラックも利用可能です。
それ以外の非公式アカウントからアップロードされた音源動画は、上記権利者に無断でアップロードされており著作権的に問題のある動画であるため、記事に埋め込んだり、リンクを貼ったりしないようにしてください。
ピクシブ株式会社 サービス利用規約 第14条によって、第三者の著作権や知的財産権等を侵害する行為、または侵害するおそれのある行為は禁止されています。
ピクシブでは
ファンアート以外にもセガから許可を得て公開している公式(本家)イラストも存在する。
関連イラスト
関連動画
SEGAによる公式の遊び方説明
関連タグ
maimai maimaiでらっくす オンゲキ 音ゲー
GEKINITHM:オンゲキで開催されたCHUNITHMコラボイベント
チュウニズム:表記揺れタグ
頭文字D ARCADE_STAGE 実は現在のチュウニズムのプロデューサーは以前頭文字D Arcade Stage(ver.1~D8∞)を担当していた。
BMS:カテゴリーは大人の事情でバラエティ扱いだが、カテゴリー内では収録数が一番多い。アップデートでも続々と追加曲が配信されている。
公式が病気:収録曲やキャラクターにはこれに該当してしまうようなものが多く存在する。