2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

曖昧さ回避

  • 仮面ライダー響鬼』における格闘術 → 音撃
    • セガのリズムゲームを指す場合はカタカナ表記の本タグを推奨。
    • 同じ漢字表記の「音撃」、ローマ字表記の「O.N.G.E.K.I.」がオンゲキ初代ロゴに併記されていたが、「音撃」はオンゲキPLUS以降のロゴからは外され、「O.N.G.E.K.I.」もSUMMER以降のロゴから外されている。


概要

セガアーケード向けリズムゲーム。レバーデバイスを使って、キャラクターを操作しながらプレイするのが大きな特徴。
キャラクターやストーリーに重点をおいてプロモーションされており、CD発売やライブ開催などゲーム外においてもプロジェクトが展開している。

ストーリー

遠いようで近い未来――
音ゲーの進化系と呼ばれる次世代型競技
「オンゲキ」が身近になった世界のおはなし。
煌めくステージ、心震えるミュージック、
そして飛び交うエール――
いつか見た、あの憧れのステージのように!

登場キャラクター

ASTERISM
星咲あかり藤沢柚子三角葵
CV:赤尾ひかるCV:久保田梨沙CV:春野杏
星咲あかり(オンゲキ)
柚子とアイス
三角 葵
⊿TRiEDGE
高瀬梨緒結城莉玖藍原椿
CV:久保ユリカCV:朝日奈丸佳CV:橋本ちなみ
タカ...タカセ...高瀬梨緒生誕祭の時に描いたやつ
結城莉玖
センシティブな作品
bitter flavor
桜井春菜早乙女彩華
CV:近藤玲奈CV:中島唯
桜井春菜
あーやπ千
7EVENDAYS⇔HOLIDAYS
井之原小星柏木咲姫
CV:もものはるなCV:CV:石見舞菜香
小星ちゃん
オンゲキ
R.B.P.
九條楓逢坂茜珠洲島有栖
CV:佳村はるかCV:大空直美CV:長縄まりあ
オンゲキ 楓副会長
茜会長
珠洲島有栖ちゃん
マーチングポケッツ
日向千夏柏木美亜東雲つむぎ
CV:岡咲美保CV:和氣あず未CV:和泉風花
ドアップ千夏ちゃん
ニャーベラス!
アクキー祈願つむりん!
刹那(ソログループ)
皇城セツナ
CV:八巻アンナ
皇城セツナ
その他 (NPC)
ナビニャン
【オンゲキ】GPを購入してくれ!


バージョン

  • オンゲキ

2018年7月26日稼働
初期バージョン
メインテーマ「STARTLINER」【MV(YouTube)】
… 作曲:kz

  • オンゲキ PLUS
2019年2月7日アップデート
ストーリー第2章開始、無料ガチャ追加、GP仕様変更など
メインテーマ「Jump!! Jump!! Jump!!」【MV(YouTube)】
… 作曲:宮崎誠

  • オンゲキ SUMMER
2019年8月22日アップデート
ストーリー第3章開始、マイリスト登録仕様変更など
メインテーマ「最強 the サマータイム!!!!!」【MV(YouTube)】
… 作詞・作編曲:村カワ基成

  • オンゲキ SUMMER PLUS
2020年2月20日アップデート
FAST/LATE表示・ショップアイテム・キャラクターボイス追加など
メインテーマ「Splash Dance!!」【MV(YouTube)】
… 作詞・作曲:Q-MHz / 編曲:Q-MHz、やしきん

  • オンゲキ R.E.D.
2020年9月30日アップデート
ストーリー第4章開始など
メインテーマ「No Limit RED Force」【MV(YouTube)】
… 作曲:本多友紀 (Arte Refact)

  • オンゲキ R.E.D. PLUS
2021年3月31日アップデート
判定調整・アタッチメント追加など
メインテーマ「STARRED HEART」【MV(YouTube)】
…作曲:広川太一 (MONACA)

  • オンゲキ bright
2021年10月21日アップデート
第5章開始、親密度上限解放、ランダム選曲追加など
メインテーマ「Transcend Lights」【MV(YouTube)】
…作曲:小高光太郎

  • オンゲキ bright MEMORY
2022年3月3日アップデート
PLATINUM SCORE全曲対応、スペシャルプレート追加など

基本ルール

ゲーム筐体は、主に縦長の画面と6つのボタン、1つのレバーと左右の壁にあるサイドボタンから構成されている。

クレジット

一般的な1クレジットで既定曲数をプレイする仕様ではなく、同社のボーダーブレイク等で使用されているGP(ゲームポイント)制が採用されている。クレジットでGPを購入し、1曲のプレイにつき40GPを消費する。それ以外の用途については後述。

オンゲキPLUS以降におけるGP購入費用は以下のいずれか。

クレジット数AパターンBパターン
1クレジット100 GP120 GP
2クレジット230 GP240 GP
3クレジット370 GP360 GP
どちらのパターンかは設置店舗が決めるため、不明な場合は店舗に問い合わせるか筺体を確認してみよう。
店舗設定・プレイ開始時間(閉店前)によっては最大クレジット数に制限が掛かる場合もある。

無印版ではAパターンに近い料金設定しかなく、1クレジット2曲に対して3クレジットでは9曲プレイすることができるため、複数クレジット投入がプレイヤーにとってメリットが大きい反面、次のプレイヤーの待ち時間が長くなったり(9曲でおよそ30分)、1クレジットのみで遊ぶにはコストが高いというデメリットもあった。
PLUSにおいて1クレジット3曲が基本となるBパターンが追加されたため、前述の問題はある程度解消され、1クレジットだけでも気軽にプレイできるようになった。

チャプター

初回プレイ時にはストーリーのプロローグとチュートリアルが行われ、その後通常プレイと同じようにチャプター選択画面に移動する。

メインチャプターは現在(bright MEMORY)、第1~5章までが公開されている。ストーリーに関しては一部「エピローグ」と書いてある曲をマイリスト追加する必要がある。ストーリーは1回のプレイで1話のみ観ることができる。
コラボチャプターについては下記「コラボ」参照。

チャプターを選択すると選曲画面に移動する。

選曲

選曲画面では、曲はジャンルで分かれておらず、対戦するキャラクター順に並んでいる。曲ごとに課題が設定されており、課題を達成した曲はマイリストに登録され、こちらはジャンルごとに選曲可能。
難易度はBASIC、ADVANCED、EXPERT、MASTER、一部楽曲にLUNATICの4~5段階用意されている。
LUNATICのみの楽曲も存在する。

バトル

いわゆる音ゲー
中央にある6つのボタンは左と右で同じ並びになっており、どちらを叩いても反応する。
フィールドに、デフォルトでは赤、緑、青の3つのレーンがあり、そこに流れてくる長方形のノーツが下の判定エリアに重なった瞬間に色に対応したボタンを押すと得点を得ることができ、相手にダメージを与えられる。
壁にあるサイドボタンはフィールドの端にあるレーンで、右が赤紫、左が青紫になっており、こちらも判定エリアに重なった瞬間にボタンを押すと得点、ダメージを与えられる。
中央にあるレバーは、フィールドにいるキャラクターを左右に動かすことが出来る。矢印がついたノーツ(FLICK)が判定エリアに重なった瞬間にレバーをその方向に倒すと得点、ダメージを与えられる。また、フィールドは狭まったり広がったりすることがあり、フィールド外に出てしまうとその間はボタンを押しても反応されなくなってしまう。
フィールド上に黄色い丸(BELL)が来ることがあり、それを取ると味方のライフが回復する。また、赤い丸(敵の攻撃)は触れるとダメージを受けてしまう。一部の高難易度譜面では数秒の予告の後で超高速で飛んでくるレーザータイプの攻撃もあり、まともに触れてしまうと一瞬で膨大なダメージを受けるので注意すること。SUMMERからごく一部の超高難度譜面のみではあるが濃い紫の丸弾(強化弾)が登場。当たると通常弾の2倍のダメージを受けてしまう。オンゲキR.E.D.から危険弾(オレンジ弾)が登場したが、演出のみで当たらないようになっていた。しかし、オンゲキR.E.D.PLUSからごくごく一部の超高難度譜面で当たるようになった。当たると通常弾の3倍のダメージを受けてしまう。ダメージガードが無いとすぐにライフゼロになってしまうので要注意!!!

クリア条件

バトルではプレイヤーキャラを動かし敵の攻撃を避けつつ、後半で登場するボスキャラを撃破するのが目的である。ボスキャラのライフをゼロにして撃破しても終わりではなく、演奏が終わるまではオーバーダメージのカウントを伸ばすことができるので最後まで油断は禁物。なおオーバーダメージがカウントされていてもライフがゼロになりゲームオーバー(LOSE)になると失敗となり、与えたダメージは全て無効にされるので要注意。

結果は3種類あり、勝利(WIN)でクリアとなる。

WIN敵のボスキャラクターを撃破した上で最後まで演奏を終えると勝利となる。撃破後にカウントされるオーバーダメージによって評価が変化する。
DRAW演奏を終えるまでに敵のボスキャラクターを撃破できず決着がつかなかった状態。クリア失敗となり勝利ボーナスのジュエルとマニーは入手できない。
LOSEダメージが重なった結果プレイヤーのライフがゼロになると演奏中断、ゲームオーバーとなってしまいほとんどの報酬が入手できなくなる。(一応、ジュエル×1は手に入るが...)

WINの場合は完走ボーナスの他に勝利ボーナス(ジュエル×2以上+マニー)を得ることができ、DRAWでも完走ボーナス(ジュエル×2以上)は入手できる。ゲームオーバー(LOSE)で終わった場合完走ボーナスの代わりにプレイボーナスが出現する。このときは(ジュエル×1)が貰える。

リザルト

バトルが終了すると、リザルトが表示される。スコアなどが表示された後、ミッション開催期間であればミッションのポイント集計を行い、コンティニュー確認画面になる。ここでGPが40以上残っているならコンティニューで次の曲を選ぶ事が可能。(足りなくても続行できるが、曲開始の段階でGP購入を求められる)。

ゲームの終了

コンティニュー確認時や選曲画面(PLUS以降)からゲーム終了を選ぶと、余ったGPをマニーと呼ばれる通貨に変換し、コレクション画面を経由してゲームが終わる。

ゲーム内通貨

GP

ゲームの最初に購入するポイント。
主に

  • バトルをする
  • 選曲時のタイムカウント延長
  • EXPERTをSランククリアしていない曲のMASTERを一時的に解放
  • 獲得できるジュエルを増加
に使う。

ジュエル

バトルに勝利する度にもらえる通貨。
基本的には入手したチャプターのみで使用可能だが、ガチャプリントなどで入手したジュエルはオールマイティジュエルと呼ばれ、現行以外のオリジナルチャプターで使用可能。
主に

  • 未解放の楽曲の解禁
  • 選曲画面にあるカードの購入。
  • カードのレベルキャップの解放
に使う。

マニー

バトルに勝利する度にもらえるもう一つの通貨。余ったGPはこれに変換される。また、イベントのポイント報酬でもらえることもある。
主に

  • キャラクターの親愛度上昇
  • カードの経験値上昇
に使う。

カード

バトル時に画面下にいるキャラクター達。
3人1セットでデッキを組む。同一キャラクターでも別のカードならデッキを組める。その場合、中央にセットされたキャラクターが優先され、同一キャラは1体しか表示されなくなるが、カードの効果はすべて反映されている。
レア度はN,R,SR,SR+,SSR。

属性

ファイア、アクア、リーフの3属性あり、3すくみの関係になっている。弱点を突くと与えるダメージが上がるが、弱点を突かれると与えるダメージが下がり、受けるダメージが増える。
曲によっては音楽ゲームの腕前よりもこれが重要視される。

スキル

各カードに1つずつある特殊能力。ダメージを減らすものや攻撃力をあげるものなど多数。相手に与えるダメージには大きく影響するが、テクニカルスコア(いわゆる普通のスコア)には影響しない。

レベルと限界突破

マニーやアイテムを消費するか、デッキにカードを入れた状態でバトルすることでレベルを上げるができる。
初期状態はレベル10が最大だが、カードの印刷(もしくは開花チケット使用)を行ったり、ジュエルを指定数使用すると限界突破(レベルキャップの解放)し、レベルをさらに上げることができる。レアリティがNの場合は親密度を上げることで限界突破できる。

コミュニケーションと親密度

チャプター選択画面か楽曲確認画面からコミュニケーション画面に行くことができる。
マニーを支払ったりアイテムを使用することでキャラクターにプレゼントを送ることができ、そのキャラクターの親密度が上げられる。
親密度を上げると、Nカードの限界突破や称号、プレート(プレイヤー情報の背景)などが受け取れる。

カードメイカー

ゲーム中で手に入れたカードを実際にカード化出来る。艦これアーケードと同じようなシステム。

なお、カードメイカーは筺体とは別扱いの為、ゲーセンによっては未設置と言う場合もあるのでご注意を。

カードメイカーに関してはオプション扱いだが、使用する事で得られる称号も存在する。それに加え、カードメイカーでカードを作成するとキャラクターのレベル上限を開放する事も可能。
(この仕様の関係上、コラボキャラもカードメイカーでリアルカードにする事が可能)

選曲画面でここで印刷したカードを読み込ませると、バトルで実際に使用可能。

カードプリント

ゲーム内で入手したキャラクターを印刷することができる。印刷すると解花(限界突破)することができる。

ガチャプリント

1,5,11連でガチャを行う。1連ごとに100円だが、11連は1000円で100円お得。また、無料ガチャチケットを使えば1回無料で行える。
SUMMERよりSSR確定書が追加。ゲーム中に入手したSSR確定書を使用して11連を回すと1枚必ずSSRが出る。11連以外では使えないので注意。また、入手したバージョン(タイトルの変わるメジャーアップデート)のみで使用でき、バージョンが変わるごとにリセットされてしまうため注意。
ガチャででたキャラのうち、印刷したいキャラを選ぶと印刷できる。印刷には追加料金不要だが、無料ガチャでは別途「カードプリント」で印刷する必要がある。

カスタマイズ

カードはカスタマイズできる。
初回はホログラムの追加以外は不可能だが、そのカードの2回目以降の印刷時には、二次元コードも含めてキャラと背景以外全て消すことができる。二次元コードを消すとオンゲキ筐体で使用不可になるため注意。
ホログラムのみ追加で100円必要だが、それ以外は追加料金不要。

収録楽曲傾向

maimai及びCHUNITHMと傾向は同じだが、稼働初期はJ-POPの収録がシュガーソングとビターステップ(アニメタイアップ)のみで、CMタイアップや一般的な楽曲は収録されていなかった。他社作品ではBeatStreamに近い。

オリジナル楽曲はストーリー進行と同時に追加される。だいたいの場合、ゲーム内ユニットの楽曲と難易度高めのオリジナルインスト楽曲がセットで増える。特にインスト楽曲は他社機種で活躍中のコンポーザーが登場することも多い。

時々バラエティ枠としてBMS由来の楽曲も収録される。(有名なところではConflictとか)こちらに関しては公式Twitterも言及をした事がある。

目立つところではコラボイベントの幅広さが挙げられる。
直近のコラボイベントの傾向としては

コラボ先の選定には特に譜面スタッフ(奏坂高校音撃譜面部)の趣味が影響していることが多いようだ。そのためかコラボ楽曲のMASTER・EXPERT譜面ではレーン線を用いてフィールドに歌詞合わせの文字やイラストを描くなど、特に力の入った演出を見ることが出来る。

なお、曲尺はCHUNITHMに近く、同作収録済みの楽曲であれば同じ編集である事が殆ど。他のリズムゲームで慣れている楽曲の場合は、それらと展開が異なる場合があるため要注意。
特に初見が危険な部類として徒花ネクロマンシーが存在するのだが、逆にBMSは原曲と同じ尺になる。

ミッション

バトル後に集計されるmp(ミッションポイント)をためると報酬のもらえるイベント。貰えるものはカードやマニー、無料ガチャチケットなど様々。

コラボ/イベント

メインチャプターとは別に、イベントチャプターという名称で期間限定公開される。
チャプター内の楽曲をクリアする事で該当曲をマイリストに登録(常時開放)する事が可能で、それとは別に称号とキャラクターを購入する事も可能。
コラボによっては「ランキングイベント」が開催される。ソシャゲの累計獲得ポイント争いを想像していただければ、ほぼそれと同じ内容といえよう。
オンゲキSUMMERからは、ランキングイベントを実施しないコラボも増えてきている。その場合は上記のミッションという形でカード配布が行われることもある。

コラボキャラクターもカードメイカーで印刷が可能。
また、【3Dモデル共通】タイプのカードが作られることがある。これはカードとしては複数キャラを用意するが、そのカードをデッキに入れた場合は作品ごとに特定1キャラを代表として登場させるというもの。これにより多くのキャラが登場するアニメやソシャゲとのコラボでも多数のキャラをカード化できるようになったのだが、他方3Dモデルとしては1作1キャラに統合されてしまうのでゲーム中は寂しいことこの上ない。(下記イベント表ではキャラ欄に「共通」と記載した)
『オンゲキ R.E.D.』以降は、3Dモデルのキャラではなく、イラストをキャラとして直接表示するタイプに移行した。またその中でもカードプリントが可能なものはあるにはあるが(下記凡例「2D」)、「デジタルカード」として扱われるタイプもあり、この場合カードプリントは不可で、解花にはチケットを要する(下記凡例「DC」)。また『オンゲキ bright』以降はカードプリント可能な期間がコラボ終了間際までとなるタイプも出た(下記凡例「有限」)。

2019年のクリスマスにはついにオンゲキキャラによるイベントチャプターが始動。⊿TRiEDGEの3人(梨緒、莉玖、椿)を主人公とした専用ストーリー(ボイスつき)が展開、書き下ろし新曲も追加、そのうえチュウマイで猛威を振るったHiro師匠カバーの「ジングルベル」が登場と至れり尽くせりのイベントとなった。





  • 2022年
    日付作品キャラランイベ実施備考
    1/6プロジェクトセカイ カラフルステージ! feat. 初音ミク2D×第2弾 新曲追加あり
    1/27グルーヴコースター2D×
    2/3有栖とセツナのチョコっとクッキングオンゲキキャラ(有栖、セツナ)イベント
    2/10駅メモ!&アワメモ!2D×
    2/17Re:ステージ!プリズムステップ共通×第3弾 新曲追加あり
    3/3魔女の旅々DC×ここからオンゲキbright MEMORY
    3/3それでも私は生き続ける、プロジェクト奏坂ドールズ×プロジェクト東京ドールズ第3弾コラボ、シルバージュエルイベント
    3/17D4DJ2D×
    4/1ソフマップ ~高瀬梨緒スーパーウルトラグレイト写真集発売記念イベント~×高瀬梨緒メインのエイプリルフールイベント
    4/28出撃!オンゲキバスターズ!オンゲキキャラ(柚子、小星)イベント
    5/12東方Project 東方幻想麻雀 × オンゲキ×シルバージュエルイベント
    6/2Arcaea共通第2弾 新曲追加あり

  • 2023年
    3/2マーチングポケッツ オンゲキーズ王決定戦オンゲキキャラ(マーチングポケッツ)イベント
    3/16Re:ステージ!プリズムステップ共通第4弾 新曲追加あり
    4/1いちげき!×オンゲキキャラのエイプリルフールイベント

オンゲキNET

プレイデータの連動サイト。
無料、スタンダードコース、オンゲキプレミアムコースの3つから選ぶことができ、それぞれで値段も変わる。

無料コーススタンダードコースオンゲキプレミアムコース
値段無料330円/月(税込)220円/月(税込)(スタンダードへの加入前提)
基本データの閲覧、編集
連動アイテム、シリアルコード
チャプター、イベント確認
スコア、チャプター進行状況
オプション設定
カード確認、一覧
フレンド機能
ランキング確認
イベントの結果、報酬確認
レーティング対象スコアの表示
レーティング対象曲の確認
カードの育成
フレンド、デッキ枠追加
ログインボーナス確認

カードの育成について

3枚のカードをセットし、少しではあるが経験値がもらえる。最大で5日までためることができる。それ以降は加算されないため5日に1回は少なくともプレイしよう。

関連タグ

セガ 音ゲー
CHUNITHM maimai maimaiでらっくす

シュータードレス デイドリーム・フェアリーズ(オンゲキ)
GEKINITHM オハニャー

アイカツ!プリパラオトカドール:カード生成型リズムゲームで類似。ただし、こちらに関しては女児向けという違いがあるのと、オンゲキでは必ずしもカード生成をする必要性がない部分が違う。
R2BEATMuseDash:コースを走るリズムゲームで類似。
Fate/GrandOrderArcade:同日稼働・同社製品

外部リンク

公式サイト
オンゲキ-NET
公式Twitter
公式YouTubeチャンネル

関連記事

親記事

ゲキチュウマイ げきちゅうまい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 14745582

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました