概要
アーケードでのゲームオーバー
元々は「ゲーム終了」という意味合いと同じであり、アーケードゲームでゲームが終了することを告知する言葉である。
作品によってはエンディング画面の後に(それがグッドエンドでも)ゲームオーバーと表示されるものもある。
また、最近のアーケードの格闘ゲームでは対人戦の一戦終了ごとにゲームオーバーと表示される(両者ともゲームが終了する)設定が存在する。
これは対戦会/大会用として効率良くプレイヤー入れ替えが出来るようにする為の措置と言える。
少し前までは勝者側が継続してシングルプレイに入ることが多く、再度対戦するためには一度筐体をリセットしなければならなかった。
コンシューマーでのゲームオーバー
しかしながらコンシューマーゲームが一般化するにつれゲームオーバーという言葉には
ゲームにおいて辿らなければいけない筋書きを越えた(オーバーした)という意味でゲームオーバーと言えるだろう。
ゲームオーバー=ゲームの失敗というのはコンシューマーゲームでの使われ方に他ならない。
こちらの印象が強いためか、ゲームクリア時に「GAME OVER」と表記される作品に対して違和感のある人も多くなっているらしい。
ゲームオーバーとバッドエンド(デッドエンド)は似たような意味を持つが、
ゲームオーバーは「ゲームの途中で何らかの理由でゲームが終わる」ことを、
バッドエンドは「ゲームをひとまずクリアしているが後味が悪い展開」である事が多い。
ゲームオーバー時にはコンティニューが出来るゲームも多い。
詳細はコンティニューの項目を参照されたい。
RPG等のエロゲではゲームオーバーになるとエロ展開(凌辱など)になることがある。
ただし、恋愛ADVにおいては、そもそもゲームオーバーやバッドエンドがなく、誰かしらとエンディングを迎えられるものも多い。
コンシューマーゲームのゲームオーバー原因の一例
RPG、アドベンチャー
- 戦闘に敗北する(全員死亡など、戦闘への復帰が完全に不可能になった状態)
- 重要な選択肢を誤る(デストラップの発動、推理ミスによる迷宮入り等)
シミュレーションRPGゲーム
- 自軍のリーダー格のユニットが破壊される
- 特定の場所(本拠地や拠点)が敵ユニットに占拠されるor侵入される
- 規定内のターン数で任務を完了できない
- 味方ユニットが全滅する
- 護衛対象のユニットを誤って破壊する
シミュレーションゲーム(経営・育成・恋愛)
- 資金が無くなる
- 最低限必要な構成物を失う(例:サッカーチーム経営モノで選手が10人以下等)
- 規定期間までのノルマが達成できない(恋愛モノの『カップル成立』もノルマの一種)
アクションゲーム・シューティングゲーム
格闘ゲーム
- 敵に敗北する
- バグ技の使用で筐体がフリーズする(反則技とみなされプレイヤーが社会的にゲームオーバーとなる)
- 大会モードの場合は一試合の終了(前述のようにゲームオーバーの本来の意味に近い)
パズルゲーム
- 画面上部までブロックが積みあがる
- 規定手数内で攻略できない(一部ゲームモードの追加ルールとして採用されることが多い)
- 制限時間を使い切る(もじぴったん他)
- 手詰まりになる(上海他。お助けアイテムがあっても手詰まり時は使用できないことが多い)
レーシングゲーム
- 制限時間内にゴールできない
- ゴールしても規定順位内に入っていない
- 操作する車などが大破し、リタイアになる(アクションゲームの残機制と併用することも)
- 大会を攻略し、ゲームが終わる(ゲームオーバーの本来の意味)
音ゲー
- 曲終了時点でゲージ/点数/評価がノルマに届いていない(太鼓の達人・ビートマニア等)
- 曲が終わる前にゲージが0になる(ダンスダンスレボリューション他)
- 曲が終わる前に中間評価が最低クラスをさらに下回る(パラッパラッパー他)
- 規定回数以上ミスをする(ビートマニアの一部モード他)
- 対戦形式の場合は相手に敗北する(パカパカパッション、バストアムーブ他)
- 無論、規定数分の曲をクリアした場合もゲーム終了という意味でゲームオーバーになる
クイズゲーム
- 規定回数以上不正解かタイムアップになる
- 規定問数/制限時間を終えても正解数/正解率がノルマ以上にならない
その他
関連タグ
エンディング バッドエンド デッドエンド ゲームクリア
コンティニュー GAMEOVER
GAME♂VER
仮面ライダーエグゼイド:ライダーや怪人にゲームオーバーの概念がある。
ガメオベラ(ゲームセンターCX・有野課長)
人生:犯罪を犯して逮捕されることは死を迎えずとも社会的にゲームオーバーと言える。
ゲームオーバーを意味する言葉
あなたはしにました…「ドラゴンクエストⅠ」における敗北時のメッセージ。
その後、彼らの行方を知る者は誰もいなかった……「テイルズオブシリーズ」における全滅時のメッセージ。
めのまえがまっくらになった…「ポケットモンスターシリーズ」における敗北時のメッセージ。
hage…「世界樹の迷宮シリーズ」において全滅を表す意味で使われる言葉。
いしのなかにいる…Wizardryにおける全滅を示すメッセージ。
決め台詞で『ゲームオーバー』という言葉を使うキャラクター
メガレッド(電磁戦隊メガレンジャー)
シーブック・アノー(機動戦士ガンダムF91)