概要
メトロイドシリーズは、1986年に発売されたファミリーコンピュータ ディスクシステム対応ソフト『メトロイド』を第一作目とするゲームシリーズ。
それぞれの作品の説明については、該当記事のほかメトロイドの記事でも説明している。
タイトル一覧
No | 発売年 | タイトル | 略称 | 対応ハード |
---|---|---|---|---|
1 | 1986 | メトロイド | Ⅰ/1/初代 | ファミリーコンピュータ ディスクシステム |
2 | 1991※1 | メトロイドII RETURN OF SAMUS | Ⅱ/2/RETURN OF SAMUS | ゲームボーイ |
3 | 1994 | スーパーメトロイド▽ | Ⅲ/3/スーパー | スーパーファミコン |
4 | 2002※2 | メトロイドフュージョン◇ | Ⅳ/4/フュージョン | ゲームボーイアドバンス |
5 | 2002※2 | メトロイドプライム | プライム/プライム1/メトプラ/メトプラ1 | ゲームキューブ |
6 | 2004 | メトロイド ゼロミッション△ | ゼロミッション | ゲームボーイアドバンス |
7 | 2004※3 | メトロイドプライム2 ダークエコーズ | プライム2/メトプラ2 | ゲームキューブ |
8 | 2005※4 | メトロイドプライム ピンボール○ | ピンボール | Nintendo DS |
9 | 2006 | メトロイドプライム ハンターズ○ | ハンターズ | Nintendo DS |
10 | 2007※5 | メトロイドプライム3 コラプション | プライム3/メトプラ3 | Wii |
5' | 2009 | Wiiであそぶ メトロイドプライム△ | プライムWii/プライム1Wii/メトプラWii/メトプラ1Wii | Wii |
7' | 2009 | Wiiであそぶ メトロイドプライム2 ダークエコーズ△ | プライム2Wii/メトプラ2Wii | Wii |
11 | 2010 | METROID Other M | アザーエム/アザエム | Wii |
12 | 2016 | メトロイドプライム ブラストボール○□ | ブラストボール | Nintendo 3DS |
13 | 2016 | メトロイドプライム フェデレーションフォース○ | フェデレーションフォース | Nintendo 3DS |
14 | 2017 | メトロイド サムスリターンズ△ | サムスリターンズ | Nintendo 3DS |
15 | 2021 | メトロイド ドレッド☆ | Ⅴ/5/ドレッド | Nintendo Switch |
16 | 2023 | メトロイドプライム リマスタード △ | リマスタード | Nintendo Switch |
※△…リメイク作品
※○…スピンオフ作品
※□…無料配信
※▽…メトロイド3となる作品
※◇…メトロイド4となる作品
※☆…メトロイド5となる作品
※1…日本では1992年に発売
※2…日本では2003年に発売
※3…日本では2005年に発売
※4…日本では2006年に発売
※5…日本では2008年に発売
開発中タイトル
2017年に開催されたE3にて発表。
従来のナンバリング作品を手掛けたレトロスタジオとは異なる新しいチームと共に開発していると発表されていたが、「任天堂が求める品質に届いていない」とのことで従来のレトロスタジオとの共同開発の体制に戻し、事実上ゼロからのスタートとなっていたが、タイトルを新たに発売日は2025年予定。略称はプライム4もしくはメトプラ4。
日本未発売
北米・欧州・豪州で発売された作品。『メトロイドプライム3 コラプション』までのメトロイドプライムシリーズを一本にまとめている。最初は北米で2009年8月24日に発売された。略称はトリロジー。*時系列(判明しているもののみ)
1.『Ⅰ』=『ゼロミッション』【コスモ歴20X5年】
2.『プライム1』=『リマスタード』
3.『ハンターズ』
4.『プライム2』
5.『プライム3』
6.『フェデレーションフォース』【コスモ歴20X6年】
7.『Ⅱ』=『サムスリターンズ』
8.『スーパー』【コスモ歴20X7年】
9.『アザーエム』
10.『フュージョン』
11.『ドレッド』
メディアミックス
Ⅰ(マガジンZ版)とプライム2(タイトルは『メトロイドプライム EPISODE OF AETHER』)がコミカライズされているほか、完全オリジナルストーリーの『メトロイド サムス&ジョイ』(改題後『メトロイド エクストリーム』)、ゲーム攻略本の『必勝テクニック完ペキ版10巻 メトロイド』が存在する
関連動画
2Dメトロイドシリーズの歴史
関連タグ
大乱闘スマッシュブラザーズシリーズ/スマブラ:多数の要素を出展
デッドオアアライブ:『DEAD OR ALIVE Dimensions』にてサムス・アランとリドリーのステージギミックが登場