東方アレンジ
とうほうあれんじ
本記事では東方Projectに登場する楽曲(通称:東方楽曲)のアレンジの内、基本的にピクシブ百科事典に記事のある関連サークル及びその楽曲を記載する。
東方アレンジ曲の文化
頒布であれば2003年のコミックマーケット64に頒布された「Stardust Reverie」(サークル:PopKorn)が初。
頒布以外も含める場合は、サイト上でアレンジ曲をmp3やmidiで公開している例があり、CD媒体では2002年後半で限定された人向けに手掛けられた「nightlights DSC」(不詳)の『我侭烏』が、現時点で確認できる最初のアレンジCDとなる。
ボーカルアレンジ曲では、Light ? Staffの「No genre 2 Lunatics' requiem」(2004/10頒布)が初だが、COOL&CREATEの「東方ストライク」に収録されたボーカル2曲が、ボーカルアレンジの文化を本格的に開かせたと言えよう。
アレンジ楽曲は以下の機種で収録。
2010年の「曲がいっぱい☆超増加版!」に初収録。
「東方音銃夢」「東方散楽祭」といった、スタッフによるアレンジ曲が独自に収録。
稼動時からいくつか収録。ミュージックガンガンからの継続収録や、後のアップデートでの追加曲もあり、今作でもスタッフによるアレンジ曲が登場している(「東方不死鳥」)。
このアレンジ楽曲を中心としたイベントや、スタッフ以外がこの機種向けに手がけた東方アレンジ曲も登場している。
AC版、Switch版では一曲ごとにアーティスト表記の下に「「東方○○○」アレンジ」と記載されており(一部例外あり)、原曲がどの作品に入っているか分かりやすくなっている。
2012年9月から多数のアレンジ楽曲が収録されており、『東方Project』を題材としたアレンジ楽曲やイラストのコンテスト開催や、同人誌即売会の博麗神社例大祭にアーケード筐体が出展されるといったコラボレーションが実現している。
2014年5月には東方アレンジ曲コンピレーション・及びSDVXとしては初の商業CDとしてサウンドトラックが頒布されている。
2015年5月に、SOUND VOLTEX IIIでは東方ジェネシスカード(実物のカード)が登場している。
2014年7月から稼動したコナミのBEMANI作品の音楽ゲーム。稼動開始時から収録されており、以降も楽曲が追加されている。この機種用に書き下ろされた東方アレンジ曲のPVも存在。
(2019年現在でプレー不可能の機種だが、一部PVは他機種へ移植されている模様)
下記の『BEMANI×TOHO』以外にもアレンジ楽曲が収録され、博麗霊夢・霧雨魔理沙がプレーヤーキャラとして参戦。
『BEMANI×TOHO』関連以外では、2015年末のバージョンアップで一部楽曲が追加。その後にバージョンアップで稼働した『DDR A』からは一部の東方アレンジが収録された。
BEMANI機種全般
2015/04/30より「BEMANI×東方Project」と称して、上記のBEMANI作品以外も含めた一種の連動イベントとして、BEMANIコンポーザー・同人サークルがこの企画のために手がけたアレンジ曲を収録している。
2013年の7月に登場した『maimai GReeN』に数曲収録。後のアップデートでもいくつか追加されている。
稼働当初から東方アレンジを収録。定期的に行われるイベントでは、キャラクターを入手出来るチャンスも存在。
CHUNITHMと同様に稼働当時から収録。イベントでキャラクター(カード)の入手チャンスがある等、同じ部分も存在。
ニコニコ超会議限定で登場した2曲は、後に2014年1月にバージョンアップで収録された。
2月には『チルノのパーフェクトさんすう教室』他が収録され、ニコニコ超会議3や博麗神社例大祭11にアーケード筐体が出展され、プレイ画面中の演出などに東方キャラクターが登場するようになった。2015年にはスタッフが手がけた東方アレンジ曲も登場する形である。
そして3DSで発売される太鼓の達人ドコドン!ミステリーアドベンチャーで探検モードでお助けキャラとして博麗霊夢、霧雨魔理沙、十六夜咲夜が登場(尚、3DSで東方キャラが出るのは初。)。
4か月連続イベントでグルーヴコースターの楽曲を相互交換で収録しているのだが、8月の収録曲に東方アレンジが2曲収録される事になった。なお、このイベントはアーケード版である『REV.』限定。その後、12月9日には『REV.』にも他機種に収録されている東方アレンジが収録される事となった。
(2019年現在、プレイ不可能の機種)
稼働初期は東方アレンジ未収録のリズムゲームとしてリリースされたが、後に『博麗神社秋季例大祭』で実機が出展、東方アレンジが収録される事になった。
稼働初期から仮面ライダーBLACKや古畑任三郎、徹子の部屋といった楽曲も収録している影響か、何と東方アレンジも収録される事になった。これはリズムゲームというよりはDJをメインとしているのも理由の一つかもしれない。
これによって、国内のアーケード音楽ゲームをリリースしている全メーカーを制覇した事になる。なお、スクフェスACやプロジェクトディーヴァ(及びプロジェクトセカイ)と言う例外もあるが、こちらは扱っているのが単一カテゴリーの為、東方アレンジが収録される予定はない。
最近では音ゲーでも東方アレンジが収録されている機種が多くなっている。その為、該当機種のusers入りタグを付けたくなる事もあるかもしれないが、基本的には該当機種のusers入りではなく、『東方Project○○○users入り』(○には数字が入る)を追加して欲しいと思うという意見がある。一部の人は棲み分けしたいらしい。
東方アレンジ自体は非常に人気が高いが、なかには原曲が好きだがアレンジは嫌いといったファンもいる。
そのため、YouTubeやニコニコ動画の原曲動画で、アレンジの話題を出すのは極力控えたほうがいい。
また、原曲が好きな人も、アレンジが嫌いだからといってその動画に文句を言ったりはせず、棲み分けをすることが大切である。
ピクシブ百科事典に記事のある関連サークル
AQUASTYLE ClearLeMel COOL&CREATE FELT GET IN THE RING IOSYS SYNC.ART'S TaNaBaTa
コメント
pixivに投稿されたイラスト
すべて見る例13/This is the proving ground
例大祭サークルカット
HAPPY HALLOWEEN!!!
ST/TR SAMPLER vol.2
sweet little sister
AdamKadmon【シアター】(C87)
キハ09(チルノ)とキハ21(大妖精)
Mitternachtskonzert
幻視の原子の中にあるスペクトル
【東方アレンジ】霧雨喫茶店~short midnight~
Crime Wave
【C86】ReiMei-黎明-4
「賞翫」ジャケ絵、フランちゃん
荒天ミストレイク
ジェラエル3個
CHAPTER2:ONI(鬼)を始めます。
「ミクロコスモス」PV用カット集
追憶サマーナイト
『蓬莱キャビネット Vol.2 & Vol.3』制作イラスト
とあるCDのジャケ絵。
pixivに投稿された小説
すべて見る- Lyricist's Note
Vol.2「紅い月の時計」
D.D.です。 2023/11/12の秋例で頒布した「TWIN_BEAT」。 QRコードを読み取った先でご覧いただけるLyricist’s Noteの全編公開(2/4)です!! 2曲目は、レミリアと咲夜の夜を描いた「紅い月の時計」!! 「TWIN_BEAT」よりもダークで疾走感のあるメロディー、そして、それに呼応するように作詞としての活動が加速し始めたこの楽曲。 ぜひ楽曲と共にお楽しみください!!2,333文字pixiv小説作品 - Lyricist's Note
Vol.3 「ユメイロツキヨ」
D.D.です。 2023/11/12の秋例で頒布した「TWIN_BEAT」。 QRコードを読み取った先でご覧いただけるLyricist’s Noteの全編公開(3/4)です!! 3曲目は、咲夜と美鈴の愛を描いた「ユメイロツキヨ」!! 作者の推しカプであるめーさくをテーマにした一曲。思い入れもひとしお。 ぜひ楽曲と共にお楽しみください!!4,015文字pixiv小説作品 - Lyricist's Note
Vol.5「ぶる~だいや」
D.D.です 2024年6月26日、同人音楽サークル「LunaBerry Records」が公開した第一曲目、「ぶる~だいや」です。 かなり久しぶりに歌詞を書きました。前回のNoteが去年の11月なので、実に約8カ月ぶりの更新です!! 前回まで舞台となっていたサークルとはまた違った個性が輝く場所、そんなサークルの第一歩。"青く"、そして"だいや"のような軌跡をこれから辿ることになるのでしょう。自分もこのLunaBerry Recordsの一員として楽しみです。2,760文字pixiv小説作品 - Lyricist's Note
Vol.1.5「TWIN_BEAT」
D.D.です。 2023/11/12の秋例で頒布した「TWIN_BEAT」。 QRコードを読み取った先でご覧いただけるLyricist’s Noteの全編公開(1/4)です!! 記念すべき1曲目は、パワーアップした「TWIN_BEAT」。 サークルの進化と、それに伴って洗練されたフランの狂気。 新たな境地に飛び込んだ我々を象徴する1.5の表記に恥じぬクオリティを追求しました!! 楽曲と共にお楽しみください!!2,287文字pixiv小説作品 - Lyricist's Note
Vol.6 「ナイトクォーツ」
D.D.です 2024年10月20日、秋例にてLunaBerry Recordsが頒布した1stシングル「ぶる~だいや」のカップリング曲「ナイトクォーツ」です。 こちらの曲も頑張って歌詞を書かせてもらいました。 また、今回記載している以外にも裏話はあるのですが、それに関しては、シングルに収録されている「ぼ~なすとらっく」にてお楽しみください。現在DL版も販売中です。詳細はLunaBerry Records公式X(旧Twitter)をご覧ください。 前作とは毛色が異なる一曲です。ぜひお楽しみください。2,043文字pixiv小説作品 - Lyricist's Note
Vol.4「舞星」
D.D.です。 2023/11/12の秋例で頒布した「TWIN_BEAT」。 QRコードを読み取った先でご覧いただけるLyricist’s Noteの全編公開(4/4)です!! ラストを飾る4曲目は、夢を追いかける魔理沙を描いた「舞星」!! 皆さん、夢はありますか?目指す人、目指す物、辿り着きたい場所。どんなものがありますか? 今回のLyricist’s Noteの物語パートは、曲に合わせて少し雰囲気の違うものをご用意しております。 今回の物語が、魔理沙と、あなたが話をしているイメージです。 魔理沙の家で、目の前に魔理沙がいて、彼女と語らう。そんな状況を思い描きながら、楽曲と共にお楽しみください!!3,002文字pixiv小説作品