ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要

CV.レン・カールソン

ストリートファイターⅢに登場する正体不明のキャラクターである。

世界各地で同時多発的に起こっている複数の猟奇事件の現場にて、Qらしき人物の目撃が確認されている。

そのためにCIAからマークされている。

しかし、CIAの調査能力をもってしても彼の情報をほとんど得られていない。そのために「彼の存在を正式に肯定することは現時点で難しい」の結論を出すに留まっている。


キャラクター性能

ヒューゴーユリアンに並ぶ長身で、移動速度はかなり遅く、体力は高く、技も大振りで一発の威力が高いパワータイプのキャラクター。特に通常技の強攻撃には放った後で体勢を大きく崩すものが多数存在する。

また一発一発の攻撃力も非常に高く、逆転も狙え投げからのコンボは決まれば、かなりのダメージになる。

防御力についてはパーソナルアクション(PA)により更に強化でき、使用したラウンド中永続して続き、3回まで重ねがけが可能。画面が揺れるか、SAゲージがある溜まれば成立する。

弱点としては動きが鈍いので、春麗などには一方的にやられることも少なくなく、前述の通り体も大きいので被弾しやすいなど。

図々しく立ち回りつつPAを上手く使うなど、少々上級者向けの立ち回りが要求される。


余談

彼の技名は全て(仮)が付いており(本人がつけた訳ではなく、CIAが正体不明のQが使う技である為に勝手につけただけ)、しばしばネタにされもする。また、Qの技のモーションや移動、立ち上がる動きなどは上半身と下半身が釣り合って居なかったり、いかにも人間ではないような動きをする。

ただ、これに関しては 「人の意思を感じさせない、まるで遠くからロボットが操られているかのような動き」に開発段階で決まっていた

更に同キャラには「カマイタチ」と呼ばれる遠距離攻撃も初期案ではあった。もし採用されていたら近距離、中距離、遠距離攻撃もできて、出こそ遅いものの攻撃力もあり、体力も高く更に防御力を底上げできる恐ろしいキャラなっていたかもしれない……(ただ同ゲームにはブロッキングがある為時間と距離を稼ぐ程度にしかならない、下手をすれば相手のSAゲージを増やしてしまうだけのかもしれない)。

Qの声を担当しているレン・カールソン氏は同作のヒューゴーの声も担当している(もっとも今作は外国人声優の比率が高く、1人何役もやっていたりする)。

モデルはおそらくほぼ見たまんまであるが『ロボット刑事』である。尚、同作に登場するオロのQとの勝利メッセージに「25年前に見た気がする」と発言しているが、これはロボット刑事が放送されていたのが、3rd稼働から25年前であった経緯からだとされている。


関連タグ

ストリートファイターⅢ

ストリートファイターシリーズ


正体についての考察

この先、Qについての考察。

ストリートファイターⅣ及びストリートファイターⅤの重大なネタバレを含んでいる可能性があります。

閲覧は自己責任でお願いします。























3rd以降、全く正体についてのヒントもなかったQだったが、ストリートファイターⅣにて登場するキャラクターであるアベルがQと似たような技を多数使い、関係性が疑われた。更に同作のボス・セスの容姿や歩き方が「まんまユリアン、ギルである」との指摘がなされた。アベルはセスのコピーの1体であるが、Qとユリアン、ギルとの関係性については現状は不明である(ちなみにユリアンは、「貴様の正体には塵あくたほどにも興味なし。」ギルは、「私ですらも正体が分からない。」と述べているが?……)。

ちなみに3rdでは、電撃を食らうと骨が見えるのだが、Qが食らった場合セスのような肉体が浮かび上がる

そしてストリートファイターVでのDLCで、サガットと共に配信されたキャラクター、Gが発表されたのだが、全体的なモーションがもろQであり、更になんと明らかにQを意識したような鉄仮面とトレンチコートコスチュームがある。実際に見てみるとわかるが、動きは完全にスタイリッシュなQである。

そして身長200cm、体重150kgと細身でスタイリッシュな体型と戦法には似合わぬプロフィール、そして自分自身を「世界大統領」と自負し、真理を突いたようなユーモア溢れる演説は、あたかもギルを連想させる。

そしてGのストーリーでは、ネットに自分の演説の動画を投稿しており、再生数は少なく、高評価(GOOD)が0、低評価(BAD)が2と悲惨な結果であったが、それを「新たなストリートファイター参戦」と興味を持ったラシードと対戦し、圧倒的に打ちのめす強さを見せた後、同じく動画を見たメナトから、占いによって出されたカードから『FOOL(=バカ)』と酷評されてしまうが、戦った後「戦っている時、何か不思議な力を感じた。でもそれがなんなのか分からなかった。」と畏怖されている。

このキャラクターの解禁により、Q、ユリアン、ギルに何らかの関係があるのはほぼ間違いないだろう。

ちなみに前述したストリートファイターⅣでのセスとユリアン達との関連性については、製作者は意味深長に「ノーコメント」のコメントを残している。

長年謎にされてきたQ、その正体の確たるは未だ謎が多いが、解明される時は近い……のだろうか?。

関連記事

親記事

ストリートファイターⅢ すとりーとふぁいたーすりー

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44845

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました