ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

1978年9月生まれ。東京都出身。

小学生の頃に沢田ユキオ氏からサインを貰った事がきっかけで漫画家を志した。私立本郷高等学校デザイン科卒業。高校のデザイン科からは漫画家が多数輩出されているが現在同校はデザイン科や他の専門学科が廃止され、進学校化している。同校卒業生にはこち亀作者の秋本治氏など漫画家が複数いる。

2000年、『ぼくのおじいちゃん』で第47回小学館新人コミック大賞児童部門佳作を受賞。

2001年からコロコロコミックにて「絶体絶命でんぢゃらすじーさん」を連載開始。同作は2004年に小学館漫画賞児童向け部門も受賞し、コロコロにおける看板作品として現在も連載が続いている。


上記の沢田氏とは関わりが深く、2009年2月8日に結婚した事や、「別冊コロコロ」において、自ら『じーさん』の絵を投稿した事があるが載らなかったという逸話も明かしている(いずれも沢田氏の『マリオくん』の作中において)。


他にも久米田康治氏の『かってに改蔵』22巻の読者コーナーにてイラストが採用(久米田氏のコメントによると「手慣れていますね。」とのこと)されたり、アニメ『さよなら絶望先生』の6話エンドカードを手掛けたこともある。


他に特に親交が深い漫画家に、デュエル・マスターズのコミカライズ・アニメ原作などを手掛ける松本しげのぶ氏がいる。同作の人物が「でんぢゃらすじーさん」作中に登場(し、酷い目に遭遇)する事があるほか、アニメ「VSRF」ではじーさんが作品を乗っ取るという回が存在する他、エッセイ漫画にデュエマネタが登場することもしばしば。


2020年4月28日に自身のTwitter設立し、同年11月6日に自身のブログである『曽山一寿のそやまんがぶろぐ』を設立した(以前のブログは諸事情で同年11月26日から更新を停止していたが、現在のブログに引っ越す形で同年12月5日から活動を再開している)。


2023年には4コマ集『曽山一寿のでんぢゃらすじーさんだけじゃねぇ!!』を出版。「20年間ヒゲのジジイばっかし…たまにはちがう漫画も描きてえ…でも、今から連載コンペを勝ち抜いたりするのは大変だし…」と悩んでいたところTwitterがあるじゃないかと思い立ち、そうして書き貯めたものを商業漫画化したという。


『曽山一寿のでんぢゃらすじーさんだけじゃねぇ!!』で公開されたエピソード編集

  • 5cm程度の段差でぎっくり腰になった。
  • 人の顔は最低5回会わないと覚えられないが、アニメのキャラだといつも同じ服なので覚えられる。
  • 奥さんは探し物を聞くために曽山が入っているトイレを平気で開けるほど羞恥心がない。
  • 葬式の帰りに平仮名の造形について語って奥さんに呆れられた。
  • 漫画の仕事の進行が良くなると「休憩」と称して平気で3日間も遊び呆ける。
  • 学生の頃にカツアゲ対策として用意した300円だけ入ったダミーの財布が20年以上も後に出て来た。
  • バトル漫画の団体戦を描くことを編集に提案されたが、10人もキャラが思い付かず頓挫。
  • ある日亀を散歩に連れていたおじいさんが階段に差し掛かったのを見て、マリオの無限1UPを連想。
  • サンタの正体は子供には1ミリも隠さない派。
  • 4時間睡眠を3日間続け、体が熱くなったので「これは、新たな力が覚醒しようとしているのでは!?」とワクワクしていたところ、奥さんから「死が近づいてるだけだから寝ろ!」とあしらわれた。
  • 1つで3年分の卓上カレンダーを毎年買って奥さんに毎年怒られている。
  • 20歳の頃にテーマパークでバイトしていたが、暇でポケモン言えるかな?をノリノリで歌ったら客にガッツリその姿を見られた。
  • 12歳の頃に新しいテレビでゲームをやるために「ステレオAVケーブル」を電気屋に買いに行ったら店員に「AVみるの!?」と冷やかされ、曽山はこの酷い対応を30年経っても「あの店員最低だろ!!」と覚えていた。
  • 小学生の頃に所属していた少年野球チームで監督から「お前はウチの秘密兵器だ」と励まされるも、最後まで秘密(補欠)のまま卒業した。
  • 奥さんに誕生日プレゼントするために奥さんの好きなものを聞いたが「ポン酢とGABAと異世界転生が好き」と言われ「それらの要素を全て満たした物質などこの世にはないっ!!」と困り節になった。
  • 20歳の頃、とにかく商業発表したいと一度だけ超マイナーな出版社に持ち込みに行ったが、その出版社のあるビルの受付すらも編集部の階を知らないほどのマイナー出版社であった。
  • 漫画家のアシスタント時代の20歳の頃、銀行でもらった玩具の消しゴムを原稿に使い、師事していた漫画家にそこそこ怒られた。
  • SNSを始めて1周年が経過したころ、妻にお祝いにモンブランを買ってきてもらったが、和式便器型の器を用意されて曽山はドン引きした(モンブランと器のくだりはご丁寧に実写で表現されている)。
  • 6歳の頃に生まれて初めて作った料理は白米に醤油をかけただけの「しょうゆぶっかけごはん」。本人曰く「うん!餌食ってるみてぇ!!」。
  • 学生の頃漫画家になったらペンネームをどうしようかと考えていたが、同級生から「吐瀉物」と提案され「読み切り一回こっきりで消えていく未来がみえる!!」と拒否した。

その他エピソード編集

好きなゲームは『ポケットモンスター』と『イナズマイレブン』(出典:月刊コロコロコミック2011年2月号(小学館)P358より)。

特にポケモンとは付き合いが長く、当初こそ敬遠していたが、出版社に持ち込んだ漫画を酷評された反発心からポケモンを始めポケモンカードゲームのイベントスタッフになる程にハマり、コミュニケーションスキルも上達していったという弾けたエピソードがある(参考)。

ポケカスタッフは「ぼくのおじいちゃん」(でんじーのプロトタイプに当たる漫画)の入選に伴い、辞職している。

また、あのイマクニ?氏ともイベントで共演したことがある。


M-1への出演経験があり、コンビ名は「こち亀5、6巻」だった。ウケたのは1回戦での司会がコンビ名を読み上げた時だけで、披露した漫才は地獄のようにすべった(参考)。


作風編集

下ネタ死ネタ、不条理なギャグなど、児童誌の枠から盛大にはみ出した型破りなギャグが特徴。ふざけまくってる合間、クライマックスで突然道徳的かつ強いメッセージ性を秘めたシーンを挟むこともあるが、大抵すぐ後のオチとの落差で台無しにする。10数ページという短い中で、何度も大ゴマや見開きを多用する傾向もあり、男子児童を中心に絶大な人気を持つが、はっきり言って良くも悪くも読者を選ぶ作風である。

しかし、2004年から毎年コロコロの別冊付録として書き下ろされている『大長編』では、普段のギャグとは打って変わり、『友情』『夢』『命』といった、ストレートなテーマを描いた物語に取り組んでいる。じーさんらしいギャグを織り交ぜているはいるものの、そのメッセージ性は非常に真摯であり、曽山氏の別の面を窺い知ることができる。

また、コロコロイチバン!で連載されている『わざぼー』では、ギャグ混じりのバトル漫画を描いており、『じーさん』や『大長編』とはまた違う作風に仕上がっている。


pixivにおいては編集

投稿率は『わざぼー』関連が抜きん出て高い。曽山一寿タグでは引っかからないことも多いので、作品名でのタグ検索もオススメ。


作品編集

絶体絶命でんぢゃらすじーさん でんぢゃらすじーさん邪 なんと!でんぢゃらすじーさん…月刊コロコロコミック!にて連載中の代表作。

わざぼー わざぐぅ! みかくにんゆーほーくん 神たま…コロコロイチバン!連載作品。

探偵少年カゲマン…別冊コロコロコミックで漫画版を担当。

めるめるホメル…小学館のインターネット企画「はみだしコロコロ」連載漫画および短編アニメ作品。

でんぢゃらすリーマン…でんぢゃらすじーさんのスピンオフ的大人向けギャグ漫画。

星のカービィ…氏曰くプロの漫画家として初めてお金をもらって描いた漫画


名言?編集

  • 「卒業式とかでもらう文ちんは大切にとっておけ!!」(出典:月刊コロコロコミック2011年2月号(小学館)P359より)
    • 漫画家を目指す人に向けたメッセージ。実際に小学校で貰った文鎮は大切な仕事道具となっている。
    • 孫からも「もっとマシなこと言わんかいっ!」と突っ込まれているが、ポケカスタッフ時代のエピソードなどを見るに、「過去の経験や貰い物は意外な所で役に立つから大切にしよう!」という意味なのかもしれない…多分。

関連タグ編集

漫画家

こちら葛飾区亀有公園前派出所:1400話に名前が登場。『こち亀』連載30周年特別寄稿漫画にて日暮熟睡男を登場させている。

関連記事

親記事

漫画家 まんがか

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 217424

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました