ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

概要

長野県の県庁所在地。

「遠くとも一度は参れ善光寺」と言われた善光寺の門前町として栄えた町。

人口は約38万人。

善光寺平といわれる盆地にも位置することから、県内他地方の人は長野市を差して善光寺と呼ぶこともある。

川中島

千曲川犀川に挟まれた三角地帯を指す地域名で、武田信玄上杉謙信が5度にわたって戦った地。その中でも、4度目の川中島の戦いで信玄が本陣を置いたとされる場所が、八幡原史跡公園となり、古戦場跡として観光地となっている。

地名としての川中島はJR信越本線川中島駅今井駅付近を指し、住所に川中島町と付く。

ここで生産されるは「川中島白桃」という品種で全国的に有名である。

市街地の拡大により、現在は住宅地や郊外型のショッピングセンターが立ち並ぶエリアとなっているほか、さまざまな幹線道路が通過している。また、長野オリンピックで開会式や閉会式が行われた南長野運動公園や、スケート競技の会場に用いられたホワイトリングなど、オリンピック関連施設も多数所在する。

松代

真田信之が上田から転封されて以来、真田家松代藩の城下町として栄えた町。

戦時中には本土決戦に備え、地下に大本営が建設された。

世紀末オカルト学院の舞台でもある。

関連タグ

長野

コメント

コメントが未記入です

pixivに投稿されたイラスト

すべて見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ

長野市
1
編集履歴
長野市
1
編集履歴