ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

冷麺

れいめん

冷たい麺を使った麺料理の一種。1.冷やし中華。2.朝鮮半島由来の冷製麺料理。
目次 [非表示]

中華料理

冷やし中華


韓国料理

韓国語では냉면(ネンミョン)または랭면(レンミョン)。

ルーツは朝鮮半島北部にあり、平壌と咸鏡南道咸興が本場。

朝鮮戦争の時、北部出身者を通じて本格的に普及したという。

麺は材料を入れて練り、穴の開いたシリンダー状の容器で麺状に押し出してそのまま熱湯に落として茹でる。

平壌冷麺は蕎麦粉と緑豆粉、咸興冷麺はジャガイモトウモロコシなどのデンプンを使うが、それ以外に蕎麦粉のみ、ドングリの粉を混ぜるもの、小麦粉を主原料とするものもある。


平壌発祥のムルレンミョン(물냉면

固く締めた麺の上に下味をつけた肉類・ゆで卵キムチ・錦糸卵・ナシなどを盛り付け、最後に肉のダシ(牛肉や雉肉、または灰汁抜きした牛の脚の骨で取る)とトンチミ(大根の水キムチ)の汁を合わせた、ユッス(육수)と呼ばれる透明で淡泊な冷たいスープをかけて食する。


咸興発祥のビビン(ピビム)ネンミョン(비빔냉면

コチュジャン・酢・ごま油・砂糖などを合わせた辛いヤンニョムで麺を和え、肉類・ゆで卵・きゅうりの千切りなどを盛り付けて、食べる際によくかき混ぜる。


日本では、咸興生まれの在日韓国人1世によって作り出され、岩手県盛岡市の名物麺料理となった『盛岡冷麺』と、大分県別府市で韓国系住民も多かった満州(中国東北部)から引き揚げた料理人が開いた店が発祥と言われる『別府冷麺』がある。


関連項目

柏木修 - コンピューターゲーム『龍が如くシリーズ』の登場人物。冷麺が大好物であることから『冷麺』という愛称で呼ばれている。

冷やし中華

麺類

関連記事

親記事

麺類 めんるい

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 66990

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました