解説
語源としては「切られた(仏語)」+「パン(葡語)」の合成とされる。
ちなみに日本発祥。戦時中、学校給食のパンを一個で済ませる方法を考えていたらたどりついたという説がある。
縦や横に切って間にいろんなものを挟んで食べる惣菜パンに使用される。
広島県呉市では、コッペパンといえばメロンパンのことを指す。なぜなら呉には横綱とも言うべきメロンパンが存在し、提供するパン屋の名前もズバリ『メロンパン』だからである。そのため他店は自前のメロンパンをコッペパンと呼称する。
全国で言うところのコッペパンは「給食パン」や「味付パン」と呼んでいる。
関連タグ
中須かすみ - 得意料理兼、彼女の象徴的アイテム。アニガサキ3話での使われ方から、「コッペパンは通貨」との実況ツイートが発生した。
相良宗介(コッペパンを要求する!)
風林火山(コッペパン ジャム塗ったらあんパン)
らき☆すた(らららコッペパン)