いくつかの定義がある。
・主にエネルギー(熱量)の元となる、炭水化物を多く含む食品
・その食文化圏を代表する料理
・R-18的な
順に見ていこう。
エネルギーのもととなる食品
米、小麦、芋類および、それから加工されるパンや麺などが該当する。
食文化圏の代表
「アメリカ人の主食はハンバーガー」「イタリア人の主食はピザ」などといった言い回しがある。
ただし、この種の話を会話に入れる際はよく状況をわきまえていないと国際問題に発展する恐れもある。
性的な意味で
「性的な」熱量のもととなる食べ物、早い話が「おかず」を意味することがある。