ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

ナーン

なーん

イーストを使わずに作られるパンの一種。イランや中央アジアで常食される。
目次 [非表示]

概要編集

ナンの活用

イランや北インド中東諸国で食べられるパン。日本ではタンドールで焼かれる薄く平べったいナーンがよく知られる。日本ではインド料理として知られるが、その発祥はペルシャ(イラン)にあり、イランではパン類全体の総称で、菓子パンのようなものも含める。


小麦粉で練って発酵させてつくるDoughと呼ばれる料理の一種で、中尾佐助は「皮パンと並ぶDough料理の双璧」と主張する。なお、中尾の影響を受けた宮崎駿漫画シュナの旅』では、劇中の普通の食物として「ナン」が登場する。


日本で市販されるナンは大きいものでも長さ20cm程度だが、インド料理で出る本格的なナンはこの2倍くらいのサイズで出ることが多い。初見でその大きさに面食らう日本人は少なくないだろう。店によってはさらにデカいのが出る。

なお、日本のインド料理店におけるナンの形・サイズはバブル期に「欧米のインド系のシェフが居るインド料理店」で修行した日本人が日本で作ったインド料理店で話題性の為に大型のナンを出したのが起源とする説も有り、インドや中東・中央アジアでは円形のナンや小型のナンも存在する。


日本のインド料理店ではカレーと並ぶインドの代表料理のような扱いを受けているが、インドでは焼成の手間や諸々の事情でナーンは家庭料理としては食べられない。北インドで常食されているパンと言えば一般にはチャパティプーリーである。食文化の異なる南インドではそもそもナーンを食べる習慣がない。

言い換えれば、ナンが主に食べられている北インドでも「自宅でナンが作れる」ような家庭は、仮に有ったとしても、日本や欧米で喩えるならば「自宅で本格的なパンを焼ける設備が有り、自宅での食事の際は自家製のパンを食べる」級か、それ以上のレアケースと思って間違いない。(ナンを作る為の窯は一般家庭には無く、扱いや管理にも手間がかかる為)

インドであっても、ナンは「外食」か「テイクアウト」が基本なのである。


関連タグ編集

インド料理 イラン料理一覧 カレー パン ナンタコス

マダム・ナン ナンデナン ナンにでも合う


外部リンク編集

ナン - Wikipedia

ナーン (曖昧さ回避) - Wikipedia

関連記事

親記事

インド料理 いんどりょうり

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 90335

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました