概要
穀物(主に米)から加工成形された食品。
材料を蒸したのちに杵と臼で加工する「つき餅」を描いたイラストにこのタグがつけられる場合が多い。材料を粉にし、湯を加えて練り、蒸しあげたものは、練り餅という。
一般的な餅の材料の米には、粘り気が多い糯米を使う。
醤油煎餅や白玉も糯米を使うが、柏餅や五平餅や団子は、粘り気が強くない粳米を使う。
つき餅を食べるのは日本では一般的な食習慣で、冬、とりわけお正月によく食べられる。雑煮やぜんざい、お汁粉等に入れたり、きな粉や砂糖醤油をつけて食べる場合などがある。
中国にも「餅(ピン)」と名のつく食べ物があるが(例・月餅)、小麦粉を使って練りあわせた食べ物がそう呼ばれているもので、米粉を練ったものは「糍(ツー。団子なども含む)」と呼ぶ。つき餅(糍粑(ツーパー)など)は南方の地域特有のもので、日本で言う「餅」は音を当てた「麻糬(モーチー)」と呼んでいる。
(参照…Wikipedia中国語版「糍粑」、「麻糬」)
韓国では「トック」という餅があるが、材料や製法は様々であり、糯米をついて作るのはマイナーな部類に入るらしい。
日本でも、葛餅や蕨餅、長命寺桜餅は米粉を使わない。
搗き立てを食べるとおいしい。冷めると硬くなって食べづらいので、焼くなど再加熱して食べる。
基本的に冷めた状態で食べる和菓子には、砂糖を混ぜて固まりにくくした大福餅が使われる。
ただし、つき餅がパンやこんにゃくゼリー以上に危険な食べ物であることは広く知られた事実。特にお年寄りには、のどに詰まらせたりしないよう注意が必要だぞ。
なお対策としては、「小さく刻む」「汁気を吸わせてとろけさせる」「よく噛む」などがあげられる。緊急時は背中を強く叩いて吐き出させ、すぐに病院へ。なお吸引力が強力過ぎて呼吸器を破壊する恐れがあるため、掃除機を使ってはいけない。
また、体積の割にカロリーが高いのでついつい食べ過ぎ、いわゆる「正月太り」の一因ともなる。
関連イラスト
お正月前後の投稿が多いほか、餅を使った食べ物のイラストに「餅」タグも付いている例もある。
関連タグ
団子/だんご 月見団子 串団子/みたらし団子 牛蒡餅 羽二重餅
非食用
ことわざ
キャラクター
シャーロット・カタクリ(ONEPIECE):体が餅で出来ている。その餅を自在に操ることが出来る。戦闘で餅を活かすことができるのは全創作物の中でこのキャラ位しかいない。そもそも餅を戦闘に活かすことはどんな強者でも至難の業である)。
菜花黄名子:餅由来の技を使う
カシウス(グラブル):上述の餅を喉に詰まらせる件を知ってか、餅を危険な兵器と言う正月限定イベントがある。あながち考えとしては間違ってはいない。