ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

汁粉

しるこ

「汁粉餅」の略。小豆あんを水でのばし、砂糖を加えて煮、餅や白玉を入れた甘い食品。
目次 [非表示]

概要編集

汁粉餅」の略。

小豆あんでのばし砂糖を加えて煮、白玉を入れた食べ物口直しシソの実塩漬けなどを添えて供される。


こしあんのものと、つぶあんつぶしあん)のものがあり、こしあんのものを「御膳汁粉」と呼び、江戸ではこれが本格本寸法の汁粉であるとして広く好まれた。一方で、関西などではぜんざいと呼んでいるつぶあんやつぶしあんのものは「田舎汁粉ぜんざい)」と呼び今ひとつ好まれていなかったが、これは寒冷地の小豆は皮が固くなってしまい、つぶあん自体が好まれなかったためである。こしあんに砂糖煮の小豆を加えたものを「小倉汁粉」と呼ぶ。


こしあんに最中を詰めて、それを湯で溶かして食べる懐中汁粉というのもあり、いわばインスタントフードのはしりでもある。このように温かい状態で食べるのが一般的だが、冷やしたりを入れたりして、冷やし汁粉氷汁粉にすることもある。


芥川龍之介はこの汁粉が好物で、雑感を述べた短編小説もある。それによれば、明治~大正にかけての近世、東京界隈には百ほどの汁粉屋(甘味処)があったというが、関東大震災と近代化を機に姿を消していき、カフェー(喫茶店)が増えたらしい。


また、餅などの入らない、紙パックに入った飲料も市販されている。特に関西では汁粉といえばサンガリアなどが提供している飲み物のイメージが強く、ぜんざいと比較して汁粉自体がそこまでメジャーな甘味ではない。それどころか、いわゆる江戸の御膳汁粉でさえもこしあんぜんざいと呼ぶことがある。また、白玉団子を用いることは少なく、だいたい白餅を使う。


一見すると汁粉のようなビジュアルの韓国料理パッカルグクス」は見た目に反し甘くはないので衝撃を受ける日本人が多いのだとか。


別名・表記揺れ編集

汁粉餅 / 汁粉もち / しるこもち しるこ お汁粉 / おしるこ

関連タグ編集

和食 … 関連タグのまとめあり

和菓子 … 関連タグのまとめあり


甘味 和スイーツ

小豆  / 餡子

 粟餅 白玉 / 白玉団子 / 白玉餅


ぜんざい / 善哉 ぼたもち / おはぎ


雑煮

関連記事

親記事

あん

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 44101

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました