概要
平たく円形に作った餅。大小2個をひと重ねにし、正月や祝いのとき神仏に供える。
全国的には上下ともに白い餅を用いるが、石川県の主に金沢市や近郊の地域では、上段に食紅で色付けた餅を載せた鏡餅が好んで用いられているという。…これは江戸時代に加賀藩主・前田家が代々正月に紅白の鏡餅を供えていたのが、金沢で暮らす町人たちに広まったとされる。
関連タグ
餅 みかん
供物 紙垂
正月 新年 年賀
鏡開き
(派生タグ)
かがみもちち おなかがみもち かがみしりもち
鏡音もち かがみもチルノ 加賀み餅