概要
日本では、江戸時代から「これからの収穫を祈る」という意味で、信仰の対象のお月様に収穫物の団子を供えるようになったのだとか。
関西では、里芋を模したあんこを巻いた月見団子。これは、秋に収穫する里芋をお供えした、古来の十五夜(芋名月)の名残といわれている。※雲がかった月をイメージしているなど諸説あり。
かぼちゃを使った黄色い月見団子もある。三色団子で「あきない」と掛けてわざと抜かしている秋の月をイメージしたお団子を主役にしている。
漫画では
お月見が終わる前に月見団子をつまんで怒られる、月見団子をつまみ合っているうちに、相手と目が合って「ポッ(赤面)」というネタが多い。