曖昧さ回避
概要
先進国とされる国々の内、先進国首脳会議を執り行う『主要7ヵ国』と呼ばれるフランス・アメリカ・イギリス・ドイツ・日本・イタリア・カナダの7ヵ国の通称。
当初はイタリアとカナダを抜いた5ヵ国で構成され、『G5』と呼ばれていたが、1975年に行われた第1回先進国首脳会議においてイタリア、その翌年にカナダが加わり、現在の形となった。
更にEUによって開かれたサミットにおいて、ロシアが参加するようになったことから、1998年にはロシアを加え『G8』となったが、2014年のロシアによる軍事侵攻でクリミア・セヴァストポリが編入されたことで国際的な批判が高まり、G8への参加資格停止となり、現在はG7へと戻っている。
近年はG7各国の意見対立による足並みの乱れや経済的な衰退、下記の中央年齢を見てもわかるように高齢化、新たな超大国として認知されている中国をはじめとする新興国の台頭もあり、かつてほどの影響力は失われつつある。
基本データ集
人口・1人当たり実質GDP(単位はドル)は2019年
生産年齢人口当たりの計算式は1人当たりGDP×100÷生産年齢人口比率
国名 | 首都 | 面積(kM2) | 人口(万人) | 人口密度 | 言語 | 地域 | 首相・大統領 | 中央年齢(歳) | 1人当たり実質GDP | 生産年齢人口当たり | |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本japan | 東京 | 377976 | 12686 | 333 | 日本語 | アジア | 岸田文雄(64) | 46.1 | 43193 | 72350 | |
イギリスunited kingdom | ロンドン | 244820 | 6753 | 275 | 英語 | ヨーロッパ | ボリス・ジョンソン(57) | 40.4 | 48727 | 76494 | |
フランスfrance | パリ | 551500 | 6513 | 118 | フランス語 | ヨーロッパ | エマニュエル・マクロン(43) | 40.9 | 49798 | 80841 | |
ドイツgermany | ベルリン | 357578 | 8352 | 233 | ドイツ語 | ヨーロッパ | アンゲラ・メルケル(66) | 46.1 | 56226 | 87307 | |
イタリアitaly | ローマ | 303580 | 6055 | 198 | イタリア語 | ヨーロッパ | マリオ・ドラギ(73) | 44.5 | 44160 | 69325 | |
アメリカ合衆国united states | ワシントンDC | 9834000 | 32906 | 33 | 英語 | 北アメリカ | ジョー・バイデン(79) | 37.6 | 65253 | 100389 | |
カナダcanada | オタワ | 9984670 | 3741 | 4 | 英語、フランス語 | 北アメリカ | ジャスティン・トルドー(49) | 41.7 | 55190 | 83494 | |
総計 | 21654724 | 77006 | 170.5 | 平均42.4歳 | 51792 | 81457 |