2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました。

詳細
目次[非表示]

曖昧さ回避

  1. 先進国主要7ヵ国のこと。先進国首脳会議の主要国。本項で解説
  2. トライダーG7
  3. トリコに登場する7人の味覚マスター。⇒GOURMET7


概要

先進国とされる国々の内、『主要7ヵ国』と呼ばれるフランスアメリカイギリスドイツ日本イタリアカナダの7ヵ国の通称。

当初はイタリアとカナダを抜いた5ヵ国で構成され、『G5』と呼ばれていたが、1975年に行われた第1回先進国首脳会議においてイタリア、その翌年にカナダが加わり、現在の形となった。

更にEUによって開かれたサミットにおいて、ロシアが参加するようになったことから、1998年にはロシアを加え『G8』となったが、2014年のロシアによる軍事侵攻でウクライナのクリミア・セヴァストポリが編入されたことで国際的な批判が高まり、G8への参加資格停止となり、2023年現在はG7へと戻っている。

2020年に当時の米大統領ドナルド・トランプがG10またはG11に枠組みを拡大すると意向を示すもその枠組みにロシアも含まれていたこともあり、反対意見が相次ぎ白紙になっている。

近年はG7各国の意見対立による足並みの乱れや経済的な衰退、中国インドなど新興国の台頭もあり、かつてほどの影響力やリーダーシップは失われているのが現状である。

基本データ集

データは2019年、中央年齢を見てもわかるように高齢化が進んでいる。

G7加盟国首都名面積(km²)人口(万人)人口密度国語・公用語首相・大統領中央年齢(歳)
日本東京37797612686333日本語岸田文雄(64)46.1
イギリスロンドン2448206753275英語リシ・スナク(43)40.4
フランスパリ5515006513118フランス語エマニュエル・マクロン(43)40.9
ドイツベルリン3575788352233ドイツ語オーラフ・ショルツ(64)46.1
イタリアローマ3035806055198イタリア語マリオ・ドラギ(73)44.5
アメリカ合衆国ワシントンDC98340003290633英語ジョー・バイデン(79)37.6
カナダオタワ998467037414英語、フランス語ジャスティン・トルドー(49)41.7
総計2165472477006170.5平均42.

備考

テストの問題などで出題される場合、『常任理事国』と混同しないように注意。

G7…アメリカ・フランス・イギリス・ドイツ・イタリア・カナダ・日本
常任理事国…アメリカ・フランス・イギリス・ロシア・中国

*太字はG7と常任理事国両方に入っている国

外部リンク

G7 - Wikipedia

関連記事

親記事

政治 せいじ

子記事

兄弟記事

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 105045

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました