解説
法律が通用せず無秩序状態となっている場所。法律を守らせる機関(警察、軍、そのほかの行政組織)が機能しておらず、咎められるべき犯罪も放置されてしまう。
官憲が仕事をしない・できないためギャング・マフィア・自警団・民兵らが地域を支配し、それなりの慣習や掟(つまりは法)が生まれることもある。しかしそれは結局のところ犯罪組織による不公平・不公正な「恐怖による支配」であり、無法地帯であることに変わりはない。
また、比喩表現として、個人や団体がその場のルールや周囲との調和を無視してやりたい放題に振舞っている様を表現する言葉でもある。
インターネット上の「無法地帯」
管理の行き届かないインターネットサイトなどを「無法地帯」と称することもある。CMSなどの脆弱性が放置された結果攻撃者によって内容が書き換えられたり、過疎になった個人ブログのコメント欄が大量のスパムによって埋め尽くされたり、場合によっては訪問者にコンピュータウイルスを撒き散らすサイトになってしまったりということもある。 TwitterなどのSNSでも、トレンドの上位に上がったワード(ハッシュタグ)に内容とは無関係のK-POP動画やわいせつな画像を大量に張り付ける荒らしが出没したり、未成年者に裸の自撮り画像を送らせたり、テロや組織的犯罪への参加を募るなどの犯罪者が出没したりする。
ピクシブ百科事典も誹謗中傷、無断転載、虚偽の情報の記載、個人情報の暴露、「肥大化のためスリム化」などと称した独断での大量削除、要約欄に「新規項目の追加」などと書きながら特定の記述を除去...などの乱暴な編集が非常に多く見られるが、運営による管理が非常に緩慢であるためにこのような問題が放置されがちで、「半ば無法地帯と化している」と評されることがある。これを見るに見かねた一部のユーザーは、問題ユーザーの通報・晒し、差し戻し、記事の書き直しや白紙化などの自治行為を行なっているが、このような状況が一向に改善されないことに愛想を尽かして退会、もしくは活動休止する者も後をたたない。このような中、他サイトで荒らし行為などを働いて追放された者たちが流入し、彼らが本サイトを仕切る有様になっている。
実例
戦国時代 ソマリア メキシコ ヨハネスブルグ ユアペディア Twitter ピクシブ百科事典
関連タグ
法律/ルール やりたい放題 暴力 治安 犯罪
怪獣無法地帯 声優無法地帯 バカ発見器
世紀末 ヒャッハー! ポストアポカリプス テロリズム
アナキズム アナーキー 無秩序 支離滅裂
作者は病気 公式が病気 混ぜるな危険