2022年7月28日付けでプライバシーポリシーを改定しました

詳細

ピクシブ百科事典

概要

マウントを取る」と同じ意味。交尾の姿勢をとること。
対義語アウティング

哺乳類が自分の優位性を示す目的で、相手に馬乗りになる行為を指す。
動物社会における順序確認の行為であり、相手の雌雄は関係ない。マウンティングを行ったほうは優位を誇示し、行われた方は無抵抗を示して相手の攻撃を抑止するなどし、社会的関係の調停を行う。サルの社会で与えることが上位の証明となっているのが由来とされる場合もある。

転じて、現代の人間関係においても「自分の方が相手より立場が上である」と主張するために、相手に対し一方的に格付けを行う言動を指す。「俺が上」「私が上」アピール全般のこと。
日本では沢尻エリカ主演の2014年TVドラマ『ファーストクラス』で有名になった言葉で、ファッション雑誌の編集部を舞台に、相手より自分のほうが上である、と示そうとする女同士のバトル「マウンティング女子」が話題となった。

男女で内容の差はあるが、マウンティングに走りやすい傾向のある人は

であり、ターゲットにされやすいのは
が主な特徴とされている。
個体に優劣をつけたがるのは人間のサガだが、それだけ心が満たされていない人が多いということである。

よく見られる言動としては
  • ブランドプレミアといった、聞いていない情報などを会話の流れなどは関係なく一方的にぶっこむ
  • 相手を罵倒する布石のためだけに相対する優れたものを出して比較を行う
  • 上から目線で主語が大きい
  • 文章のみで説明する
  • 数字に頼って固有名詞(知名度よりも実例や体験に頼ったもの)を使わない
  • 「勘違い」「調子に乗ってる」「日頃の行い」「容姿差」「恋愛脳・精子脳」などのパワーワードを使う
などがある。

特に顔が見えないインターネットでも痛い言動の代表格となっているが、自覚がないまま「私って幸せ」アピールのように自然にマウンティングをやっている人も多い。
また、(わざと近くで行ったりわざと見せつけたり体験を元に別の場所で威張ったりしているならまだしも、明確に違うと断定できる)幸せな人同士の和気藹々とした会話や交流や活躍や体験を積極的に見に来て自分へのマウンティングだと決め付ける誤用も目立つ。

ピクシブ百科事典などのインターネットでは常にマウントの取り合い傾向にあり、痛々しい記述や編集合戦などのトラブルが絶えない。自制が効かないことと相手の顔が見えないだけあり、見境がなくなり暴走しやすい。

更にプロの台詞の真似ガラパゴス化した台詞を使ってマウントを取る人がいるが、普段の本人の性格、普段の相手との関係性、台詞のニュアンス、第三者が見た人間関係の印象で真相はバレバレなので安易な印象操作は行わないほうがいい。大義名分を使わずに「自分は相手が嫌い」と言えば済む話である。

関連タグ

カースト スクールカースト 修羅の国
攻め 受け 甲乙 苛め 因縁
烏合の衆 どんぐりの背比べ ニホンザル マウントポジション
自己顕示欲 編集合戦 私物化




















???「マウンティングって…不毛ですよね。」

関連記事

親記事

マウント まうんと

pixivに投稿されたイラスト pixivでイラストを見る

pixivに投稿された小説 pixivで小説を見る

このタグがついたpixivの作品閲覧データ 総閲覧数: 7459518

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました