概要
列車種別のひとつで、快速列車のワンランク下の種別に位置づけられる。概ね始発駅から途中駅までは上位の快速と同程度、以降は各駅に停車する列車を指す。主要ターミナル側の区間が通過、末端区間が各駅と言うパターンの方が多い。JR以外の大手私鉄などでは種別としての快速が運転している会社が少ないので、私鉄では区間急行、区間準急などが区間快速に相当する。
JR6社のうち、JR北海道、JR東海、JR西日本、JR九州で区間快速の設定実績がある。
JR東日本とJR四国では1度も設定されず。設定に消極的であり、前者においては首都圏特有の複雑な路線事情が起因しており、設定すると快速の上下関係がややこしくなるためである。後者は快速「サンポート」が実質的に区間快速の役割を果たしている。
私鉄ではつくばエクスプレス、東京モノレールでも「区間快速」の設定がある。過去には東武鉄道でも設定されていた。
JRグループの現役区間快速
- 千歳線系統:2024年3月改正で、「エアポート」増発時に一部列車を区間快速化。
- 武豊線系統:東海道本線直通列車として朝晩に運行。
- 関西本線:名古屋地区では「快速」の改称で新設。関西地区(大和路線)では大阪環状線に直通する「区間快速」を運行。
- 中央西線:2024年3月改正で、運用本数調整のため日中に「快速」に代わって設定。
- 奈良線:朝晩を中心に、「快速」「みやこ路快速」に代わって運行。
- 阪和線:朝ラッシュ時のほか日中に運行。
- 片町線(学研都市線)系統:京橋駅で普通列車に種別変更して東西線に直通する。
- 福知山線(JR宝塚線)系統:日中を中心に、快速列車に代わって運行。
- 鹿児島本線:2018年3月改正で「準快速」「快速」を再編し「区間快速」「快速」に見直し。
その他鉄道会社の区間快速
廃止済み
- JR北海道函館本線:区間快速「いしかりライナー」。2020年3月改正で普通列車へ統合。
- 東武鉄道伊勢崎線・日光線系統:特急列車化と運行系統分割のため2017年4月改正に合わせて廃止された。
- なお2012年3月まで近畿日本鉄道大阪線でも駅の案内では「区間快速」と呼ばれた列車もあったが、正式には「区間快速急行」で、その略称である。