ピクシブ百科事典は2024年5月28日付でプライバシーポリシーを改定しました。改訂履歴

目次 [非表示]

概要編集

JR東日本で運行していた。停車駅案内や市販の時刻表では一般に種類が分けられず、「快速」と表記する事が多い。


仙石線では快速列車を運行していた頃、停車駅が2種類あった時代はA・Bに種別を分けていた。上位種別がないことから事実上快速格であるが、仙台駅 - 多賀城駅間を速達運転する快速列車で使用していた。現在、仙石東北ラインで運行している快速列車は停車駅の違いにより、便宜的に赤・緑に分けているものの厳密には種別を分けていない。


番外編編集

以下は正式なものではないが、便宜上、参考までに記載する。

  • 仙山線においても宮城県内の一部の駅でA快速B快速C快速などと案内されているが、市販の時刻表では快速の種類を分けてなく、列車種別として使われた事実も乏しい。なお、山形県内の駅では特に種類を分けていない。
  • かつて東京メトロ東西線では通勤快速が運転されるようになる以前は快速の種類を分けていなかったが、内部では列車番号から西船橋駅 - 東陽町駅間無停車のA快速・浦安のみ停車のB快速・浦安駅 - 東陽町駅間は各駅停車のC快速と呼称していた。ただし、正式な種別名として用いていなかった。なお、現行ダイヤの快速はB快速、通勤快速はC快速がそれぞれ相当する。

関連タグ編集

列車種別 快速 B快速 仙石線

東武伊勢崎線 - 過去に準急A・準急Bが存在した。

関連記事

親記事

快速 かいそく

兄弟記事

コメント

問題を報告

0/3000

編集可能な部分に問題がある場合について 記事本文などに問題がある場合、ご自身での調整をお願いいたします。
問題のある行動が繰り返される場合、対象ユーザーのプロフィールページ内の「問題を報告」からご連絡ください。

報告を送信しました

見出し単位で編集できるようになりました