「自分の子供に『くたばれ』って言う親がドコにいる!?
親は子供に『生き抜け!』って言うモンだろうがっ!!」
人物
CV:藤原啓治、森川智之(代役)
野原家の大黒柱。秋田県出身で、現在は埼玉県春日部市に住む日本最強のサラリーマンである。大学中退で双葉商事に就職し、勤続15年を迎えた係長。俗に言うところの一組織の中間管理職である。
年齢は35歳。身長は180cm。
作中ではみさえから「安月給」などと罵られていたが、それは連載当初の価値観。
春日部とはいえ若くして家持ちであり、みさえが働かずに2児を育てられる収入があるあたり、現在の日本の基準では結構な勝ち組である(彼の務める双葉商事本社の所在地は東京都中央区日本橋、35歳で第一営業部の係長となれば、かなりエリートと言える。みさえの金遣いがどんだけ荒いんだ…)
ノリが軽くだらしない面が目立つが、ピンチの時には良いところをしっかりと見せる理想な父ちゃん。
自分が被害者となったときは流石にそうでも無いが、基本的に息子・しんのすけのイタズラには寛容。それどころかたまに一緒になってイタズラをし、一緒に妻・みさえに怒られる。また、2児の父になった現在も、相当のスケベである。女子にはあまりモテないがオカマや同性愛者にモテる傾向がある。
個性的な顔の輪郭の持ち主。髭は大根をすりおろす事が可能なほど固く、時として凶器にもなる代物(ただし誇張やフィクションではなく現実に起こる現象)。
普段はグータラしているようだが、その反面格好いいことを急に言ったりして、結構ロマンティストでもある。学生時代にはSF研究会に所属したそうである。また、教養も意外とあるようである。親父と兄貴が大変いいかげんなので、自分はしっかりしないといけない、と思ったのかもしれない。
普段は大黒柱でありながら、みさえの威圧に弱くしんのすけやひまわりにも度々弄られて頼りない処が多いが、映画となれば話は別。(どこぞやの30分前のガキ大将と同様に映画ひろしとでも名付けたいくらい)家族の為に敵を殴ったり、カンフーような戦い方で敵の軍団を圧倒したりと活躍の場面が非常に多い。その靴下は時として最強な兵器となる。
また、近年は彼が主人公のスピンオフ作品「野原ひろし_昼メシの流儀」が連載されている。
作画は塚原洋一となっている。
戦闘能力
パワー型のみさえに対し、ひろしはどこかで覚えたカンフーを駆使するテクニック型。映画ではボディブレードを使って武士に挑んだり、胸にボールを仕組んで乳ビンタをお見舞いするなど武器を使う傾向にある。
しかし、彼が放つ本気の鉄拳は相当な威力であり、映画に登場する悪者達を撃破している。
原作者も殴り飛ばした。
家族
妻
野原みさえ
息子
野原しんのすけ
娘
野原ひまわり
犬
野原シロ
足と靴下のにおい
自称「ジャスミンの香り」。その靴下を洗濯しているみさえ曰く「愛があれば耐えられる」らしい。正真正銘、「武器になる臭い」であり、この領域にまで達しているキャラクターは極めて少ない。ねずみ男級といえばどれだけ凄いのかご理解いただけるだろう(ねずみ男は妖怪やハエに対しても即効性や殺傷力を生ずるレベル)。
靴にもにおいが残り、げた箱掃除をしているしんのすけがひろしの靴の入った箱を開けた瞬間に失神してしまうほど強力。おまけにそのにおいは爪にもついており、切ったばかりの親指の爪のにおいを嗅いだ時にはしんのすけだけでなくひろし自身も8分近く失神している。
ゲームでもこの設定が取り入れられる事も有り「激アツ! おでんわ~るど大コン乱!!」では画面中の雑魚敵を高火力でノックアウトする。
余談
アニメで後述のアイアンマンが元ネタと思われるコスプレ姿をするエピソードが有る。(残念ながら該当回は藤原が休養していたために声は代役の森川である。)
関連イラスト
代役の声優ネタ
関連タグ
クレヨンしんちゃん、クレしん、ひろし、父ちゃん、呪いの館
サラリーマン 係長 中間管理職
▼CVつながりのキャラ(焼け野原ひろしも参照)
アリー・アル・サーシェス、ホランド・ノヴァク、松永久秀(戦国BASARA)、メガトロン(プライム)(公式にネタにされたことがある。)
アイアンマン/トニー・スターク(ひろしが係長であるのに対し、こっちの世界では社長)
エレドア・マシス
ホランド・ノヴァク(『スーパーロボット大戦Z』でドロシーに「とーちゃん」と呼ばれた)
オラのとーちゃんはとーちゃんじゃないゾ…2016年からの代役繋がりのタグ。