近未来、人類は永遠の謎とされたゲッター線の採集に、偶然の成功を収めることになる。だがそれが世界最後の日の始まりになろうとは、誰も知る者は無かった…。突然のインベーダー襲来により、月は瞬く間に占拠された!そして、彼らの脅威は地球へも広がろうとしていた…。
概要
正式名称は『真(チェンジ!!)ゲッターロボ 世界最後の日』。
1998年から発売された、バンダイのゲッターロボOVAシリーズ第1弾。そして、バンダイビジュアルのDVDデビュー作。全13話。
石川賢の漫画版ゲッターロボの雰囲気を持った初の映像作品である。
ただし、「真ゲッターロボ」の名を冠してはいるが本作は漫画版真ゲッターロボのアニメ化では無く、ゲッターロボ・サーガの登場人物とストーリーと石川賢作品のエッセンスをミキサーにかけた上で再構築したような作風となっており、漫画版ゲッターロボのような内容を期待していた視聴者の度肝を抜いた事でも有名である。ゲッターファンとして有名な和月伸宏もるろうに剣心のコラム記事欄で賛否の入り交じった複雑な感想を述べている。
最初の3話は監督のクレジットはなかったが、初報に準ずるのであれば今川泰宏が担当しているようである。上述の原作破壊要素も今川の作風であるとファンからは認識されていたが、石川賢の訃報に際して投稿された今川の記事を読むと違った側面が浮かび上がってくる。「世界最後の日」の制作が決まり、今川と石川賢との打ち合わせが行われたのだが、「そこで賢ちゃんの妄想が爆発し、監督がビックリするような破壊的なアイディアが山盛りに生まれた」のだとか。
………要するに、今川監督と石川賢の暴走があの作風に繋がったのである。
本作は同じOVAであるジャイアントロボの反省を活かしてか、ロボットアニメとして映えるような作風が強い。また、合体シーンにおける作画は誰が見てもヤバいことになっている。ぶっちゃけ変態の所行である。
たが、理由は不明だが川越淳が監督として後の話を引き継いだ。一般的には「予算を使い果たしたため」というのが定説ながら、その後も今川がロボットアニメの監督を担当していることを考えても信憑性がやや怪しい俗説である。
とはいえ映像を見ればわかるように莫大な予算を注ぎ込まれたのは想像に難くなく、使い果たしたというより「このペースで製作を続けると赤字になるためやむなく交代になった」という方がまだわかりやすいところである。
が、いずれにせよ交代、降板の理由は一切わかっていない。
初期の3話から大きく変わった作風や、そのせいでやや支離滅裂になったストーリー、そもそも量産されるゲッターロボといったぶっ飛んだ作風から賛否両論はあるが、ダイナミックで血潮のたぎる作風から根強い人気を獲得した。現在もリマスターDVDやBlu-rayBOXがたびたび発売されている。
また、近年ではやり尽くしたこともあってか『ゲッターロボ』『ゲッターロボG』の参戦が少なくなる中、『スーパーロボット大戦』シリーズではそれらに変わってゲッターの代表作として参戦回数が増えている(元々、TV版ゲッターの設定と噛み合わない面があったため、TV版より優先参戦させる理由がなかったのも一つの理由である様子)。その場合はインベーダーの設定がOVAよりマイルドにされるケースが多い。
まあ『スーパーロボット大戦T』では初代ゲッターの続編ということになっているせいで、なんか色々カオスな事態になっているが(主人公が最後まで出てこないとか)。
ストーリー
謎の巨大生物:インベーダーと人類との戦争がゲッターロボの活躍によって終結した3年後、突如インベーダーが地球に襲来した。流竜馬の手によって死んだはずの早乙女博士も謎の復活を遂げ、浅間山を根城に量産型ゲッタードラゴン軍団を率い人類に対して宣戦布告。
解散したゲッターチームは再結成し、投獄されていた流竜馬も戦場に戻り大激戦を繰り広げることになった。
謎が謎を呼ぶ状況の中、不思議な少年ゴウの叫びに呼応しゲッタードラゴン軍団は真ドラゴンへ覚醒を始める……。
キャラクター
ゲッターチーム
インベーダー
- 早乙女博士(CV:麦人)
- コーウェン&スティンガー(CV:郷里大輔(コーウェン)/広瀬正志(スティンガー))
反乱軍
その他
- ナレーター(CV:神谷明)
メカニック
真ゲッターロボ
ゲッターロボ
ゲッターロボG(量産型ゲッタードラゴン)
反乱軍
主題歌
OP
ED
- 『約束の丘』:中瀬聡美&千葉千恵巳(1~7話)
- 『HURRY UP DREAM~旅立ち~』:岩永雅子(8~12話)
関連イラスト
関連タグ
ゲッターロボアーク:TVアニメ版にて登場したゲッター曼荼羅にて、ゲッターロボGと真ゲッターがこのOVA基準のデザインとなっていた。後に公式ツイッターで公表された「ゲッター曼荼羅図」ではサーガおよびアニメアーク版のデザインに変更されている。